マガジンのカバー画像

私を大事にするヒント

65
運営しているクリエイター

#心を整える

蝉の鳴き声と祖母からのメッセージ

蝉の鳴き声と祖母からのメッセージ

昨年の夏、ちょうど蝉が盛大に命を燃やしているとき、祖母の命は尽きました。

あれから間も無く一年を迎えます。

まだ、亡くなったことが信じられなくて
ひょっこり旅から帰ってきそうな気がしてなりません。

子供達を園へ送るとき、教会のそばにある
桜の木から、蝉が溢れんばかりのエネルギーを出し切ろうと鳴く声で耳が痛いほど。

祖母の入院していた病院のそばにも桜並木があり、蝉が群がって飛び交っていた景色

もっとみる
苦みも辛みも糧となる

苦みも辛みも糧となる

過去や記憶は既に出来上がっているものだと思いがちですが、
実は、
"今の自分がどう解釈するか?"で
自分を縛るものではなく、

もっといいものとして
読み替えられる可能性もあるんです。

そして、その苦みや辛みは
誰かを助けることへのヒントとなりうるんです。

辛さや苦さを知ってるから
同じように苦しい人の気持ちがわかるんです。

そして、現在に満足できれば
辛い過去でさえ、
その過去があったから

もっとみる
勇気を出すと、自分のエネルギーが確実に変わります。

勇気を出すと、自分のエネルギーが確実に変わります。

仕事を辞めて自分で新しいことをはじめる時、
別れを告げる時、
大勝負に出る時…
勇気が必要な場面では必ずドキドキします。

ドキドキする自分を心の中で抱きしめてあげて下さいね。

まず、スタートラインに立ったことを喜び、
自分を褒めて、祝福してあげて下さいね。
なぜなら、
勇気を出そうと決めた時、実際に勇気を出した時は、
これまでのあなたのエネルギーとは全く別のエネルギーに変わっているから。

もっとみる
良いアウトプットには、上質なインプットが欠かせないという話

良いアウトプットには、上質なインプットが欠かせないという話

スマホに触れる時間が増え、SNSやニュースからの膨大な情報を日々シャワーのように浴びている私たち。

処理する情報の量は増える一方ですが、私は一つ一つの質を上げたいと思っています。

ニュース、新聞、雑誌、セミナーや、
オンラインサロン、PRメディアなど情報収集手段は様々ですが、

非対面でのインプットより、
リアルにお会いしたり、実際に体験したことからの学びは自分の血肉になると実感しています。

もっとみる
夏土用、どう過ごす?

夏土用、どう過ごす?

今日から夏土用の期間に入りますね。
"私たちは自然の一部。私たちの中にも自然がある"という考えのもと、昔の先人の知恵でもある
二十四節気の流れは上手に取り入れたいと思っています。

土用の期間中は、陰陽道において土を司る神とされる「土公神どくじん」が支配すると言われているので、

土用の期間中に土を動かすこと、
具体的には
人生の土台とも言える
家を建てたり、修造、引っ越ししたりすること、
新しい

もっとみる
お洋服購入の失敗からの学び

お洋服購入の失敗からの学び

昨日、2ヶ月前にオーダーしていたお洋服が届いたんです。
買ったときはときめいて、よく吟味して買ったんですど、
楽しみにしていたそれは、なんだか今の気分と合っていないと感じたんです。
割と高価なお値段だったので、ショックだったんですけど、
これは学びだなぁと思いました。
2ヶ月も経てば人の気持ちって変わるんだと。

洋服を纏うとき、今の気分を大切にしているんだと気づきました。
2ヶ月前まではモノトー

もっとみる
内なる声、直感に従うこと

内なる声、直感に従うこと

人生には流れがありますよね。
良い時もあれば悪いときもあるし、
停滞している時期もある。
一方で、気づかないうちに力まずとも、邪魔が入らず思うがままになることもある。

自分の内側に耳をかたむけて、
心地良いと感じることに正直に従うことをしていたら
なんだか自分の感覚が研ぎ澄まされてきたように思います。

自然の中に暮らしていたころの人間は自分の感覚を敏感にキャッチして生き延びてきたんだと思います

もっとみる
清める ~夏越の祓い~

清める ~夏越の祓い~

水無月の夏越の祓をするひとは、千歳の命延ぶというなり

6月は一年の折り返し地点にあたる季節。
6月30日には「夏越の祓」の神事が行われ、関西地方では、神社で「茅の輪」をみかけると思います。

「夏越の祓」は大晦日の「年越の祓」と対になるものです。
6月は1年の半分が済んだところで半年間の罪や穢れを祓い「お盆」に備えるのです。お盆という晴れの行事の前に身を清めて節目を迎えましょう。

お寺では6月

もっとみる
ゆらいでも、いい。

ゆらいでも、いい。

「仕事に向かう姿勢がいい状態と、よくない状態があるんです。別の人になってしまぅたように、心持ちが違う」というご相談頂いたんです。

身体の状態が心のモードみたいなものをひきずってしまっている場合もあれば、その逆もあると思います。

女性であれば、月ごとにやってくる生理やホルモンの状態にかなり左右されるので、本当にいきいきとした良い状態は実質ひと月で1週間くらいの間だとも言われています。

大いなる

もっとみる