マガジンのカバー画像

人生観・仕事観

512
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

気づいた時にはすでに手遅れ? ゆでガエルの法則から考えること

気づいた時にはすでに手遅れ? ゆでガエルの法則から考えること

こんにちは。かけだし社長の小寺です!

みなさんは、「ゆでガエルの法則」って聞いたことがありますか?

沸騰したお湯に入ったカエルはあわてて飛び出します。
ただ、カエルが水に入った状態で、少しずつ温度をあげていくと、沸騰してゆであがるまで、気づかないそうです。

このことから、
「ゆっくりと環境が変化していくと、その変化に気づかず大変なことになっている」様を表した例え話です。(実際にはカエルは逃げ

もっとみる
さよなら悲劇のヒロイン 主演でありながら監督でもある生き方のすすめ

さよなら悲劇のヒロイン 主演でありながら監督でもある生き方のすすめ

こんにちは。かけだし社長の小寺です!

今日は、人生において「主観的視点」と「客観的視点」を持つ大切さを考えていこうと思います。

これを考えるのに、お芝居を例に挙げて考えてみます。

人生をひとつのお芝居に置き換えた時に、
人生の主演はもちろん自分です。
ただ、主演だけではお芝居は完成しません。
監督による演出があって、はじめて主演も輝きます。

人生においては、
・主演を演じることを「主観的視

もっとみる
感情は未来に持ち越せない 持ち越せるのは行動した結果だけ

感情は未来に持ち越せない 持ち越せるのは行動した結果だけ

こんにちは。かけだし社長の小寺です!

継続して行動し続ける人は、共通してメンタルが安定しています。
そしてメンタルを安定させる考え方を持っています。

彼らに教えてもらった考え方の1つに、今でも自分の仕事の支えになっているものがあります。

仕事をしていると、課題や悩みにぶち当たります。

不測の事態が重なると、いろんな感情も湧き出ます。
・浮かれる
・落ち込む
・イライラする
などなど、、、

もっとみる
そろそろ諦めようかなと思う前に 心の支えになる成功哲学

そろそろ諦めようかなと思う前に 心の支えになる成功哲学

こんにちは。かけだし社長の小寺です!

何事もチャレンジしていると、ふとした瞬間に、自分には向いてないんじゃないか、
成功できないんじゃないか、、、と諦めかける時があります。

ただ、そんな時に心の支えになってる成功哲学があります。

それが、

成功する人は成功するまでやり続ける人

というものです。

これを聞いたら、そんなの当たり前でしょ!って思うかもしれません。

でも僕は意外と至言だと思

もっとみる
かっこ悪くてもやったもん勝ち

かっこ悪くてもやったもん勝ち

こんにちは。かけだし社長の小寺です。

今日はシビアなビジネスの世界で、
成果をあげるために、僕が大事にしている仕事術をシェアできればと思います。

それは、

どんなにかっこ悪い方法でも、納期までに成果物は必ず仕上げる

です。

成果物がすべての世界
まず、ビジネスの世界は、成果物が100%で評価される世界です。

もちろん、努力や工夫も、仕事の生産性をあげるためには大事です。

ただ、評価に

もっとみる
「頑張ります」から「やります」へ 言葉の明確さが持つ力

「頑張ります」から「やります」へ 言葉の明確さが持つ力

こんにちは。かけだし社長の小寺です。

今日は言葉を明確にする大切さについて、シェアしたいと思います。

よく、思考は言葉に現れるといいます。

その人の発する言葉を聞けば、どんな前提で、どんな考えをしているのかが、なんとなく透けて見えてきます。

曖昧さを残すのが、日本文学の美しさだったりもしますが、ビジネスシーンにおいてはそうもいきません。

特に目標設定したり、契約を巻く際は、言葉を厳密にし

もっとみる
人はなぜ飽きてしまうのか? 三日坊主から卒業する3つのコツ

人はなぜ飽きてしまうのか? 三日坊主から卒業する3つのコツ

こんにちは。かけだし社長の小寺です!

今日は「人はなぜ飽きるのか」について考えてみたいと思います。

「継続したいけど、三日坊主になってしまう」
「あんなに夢中になっていたのに、急に熱がさめてしまった」

こんな経験は誰しも1度はしたことがあるのではないでしょうか。

あんなにやる気だったのに、今はやる意欲もわかない、、、という状態。
恋愛で例えるなら、1000年の恋も覚める瞬間ってやつですね。

もっとみる
息の長い商売をしていく

息の長い商売をしていく

こんにちは。かけだし社長の小寺です!
今日はつぶやきに近い投稿です。

昨日は株の運用と不動産で2社を掛け持ちビジネス展開する友人と話をしてきました!

かなり意気投合し、話が尽きなかったのですが、彼はまだ20代でエネルギーに溢れていて、とても素敵な友人でした!

それ以上に彼に好感を持てたのが、仕事以前に人として関係を大事にしている姿勢が伝わってきたからです。

商売をしていると、実に色んな方に

もっとみる
【読書】 幸福の「資本」論 人生の豊かさとは何かを考える② 〜人的資本編〜

【読書】 幸福の「資本」論 人生の豊かさとは何かを考える② 〜人的資本編〜

こんにちは。かけだし社長の小寺です!

今日は昨日に引き続き、橘玲さんの幸福の資本論を参考に、3つの資本について考えていきたいと思います。

▼前回の記事▼

今日は人的資本について!

人的資本とは人的資本の定義はこんな感じです。

職場訓練,学校教育によって新たに労働者個人に付加される能力をいう。教育という投資により,蓄積される知識や熟練を資本とみなす。

能力の差は努力の差という言葉を聞きま

もっとみる
【読書】 幸福の「資本」論 人生の豊かさとは何かを考える① 〜金融資本編〜

【読書】 幸福の「資本」論 人生の豊かさとは何かを考える① 〜金融資本編〜

こんにちは。かけだし社長の小寺です。

今日は橘 玲さんの幸福の「資本」論 を読んでみた感想、そこから考えた人生の豊かさについて考えてみたいと思います。(軽くネタバレあり)

橘 玲さんというと、お金にまつわる書籍をたくさん出版されているイメージがありますね。

3つの資本
『幸福の「資本」論』いわく、人生の豊かさは

✅ 金融資本(お金・不動産などの財産)
✅ 人的資本(自分の社会的価値、能力を

もっとみる
仕事で信用を得るために大切な3つのこと

仕事で信用を得るために大切な3つのこと

こんにちは。かけだし社長の小寺です。

仕事においてパートナー選びはとても重要ですよね。

プライベートの範囲では無条件に誰とでも仲良くしたらいいと思いますが、こと仕事においては、厳しく評価されることは避けて通れません。

ポイントのひとつとして、やはりどれだけ信頼できるかは大事な要素だと思います。

相手を値踏みする話というより、自分が相手に対してどれだけ信用を重ねられるかという観点で、大事にし

もっとみる
100人に伝わるよりも1人に刺さる仕事をする

100人に伝わるよりも1人に刺さる仕事をする

こんにちは。かけだし社長の小寺です。

商売をしていると、どうやったらより多くのお客さんに来てもらえるのか?という思考は、当然働くと思います。

より多くのお客さんに来てもらいたい、利用してもらいたい、そのためにはどうしたらいいのか?

あれもしよう、これもしよう、と施策をいろいろ打ってみたり、いろんな謳い文句を並べてみたりしたくなるかもしれません。

ただ、以前お会いした年商億超えの経営者の方が

もっとみる
【映画】 破天荒すぎる衝撃の実話 「ウルフ・オブ・ウォールストリート」から考えるモノの付加価値

【映画】 破天荒すぎる衝撃の実話 「ウルフ・オブ・ウォールストリート」から考えるモノの付加価値

こんにちは。かけだし社長の小寺です。

みなさんは、ウルフ・オブ・ウォールストリートという映画をご覧になったことがあるでしょうか?(ネタバレなし)

証券会社を設立し、ウォールストリートの頂点に君臨するまでに至ったジョーダン・ベルフォートの成功と失墜のお話。序盤から終盤まで終始破天荒、視聴者を飽きさせないストーリー展開ですが、実はこれ、すべて実話というから、驚きです。

劇中で登場する有名なシーン

もっとみる