マガジンのカバー画像

採用広報日記

10
採用広報としての足跡を残していきます。皆さまのお役に少しでも立てればと思いながら丁寧に綴っていきます。
運営しているクリエイター

#広報の仕事

【シンカケイコウホウ】Vol.2「今どきの広報とは何か」を模索する(その1)

【シンカケイコウホウ】Vol.2「今どきの広報とは何か」を模索する(その1)

こんにちは。クロスメディアグループの濱中です。

「シンカケイコウホウ」という連載を始めて今回はその第二回目です。

本連載は、私濱中が日々の活動を通して、自社に合った広報モデルをつくり、これまでにない広報スタイル「シンカケイコウホウ」を体系化するためにスタートしたものです。

私自身のリアルな経験や学びを皆さんにご紹介しながら、少しずつ「シンカケイコウホウ」を形作っていきたいと思います。また、広

もっとみる
エンゲージメントが採用と離職率低下の鍵を握る理由。自分のエンゲージメントを分析してみた

エンゲージメントが採用と離職率低下の鍵を握る理由。自分のエンゲージメントを分析してみた

こんにちは。採用広報に奮闘中の濱中です。

忍耐強さ、柔軟性、主体性…

会社や組織が個人に求める特性は様々ですよね。

色々な特性やスキルがある中で、新卒採用を担当する私が何よりも大事だと感じているのは「エンゲージメント」です。

組織の課題を「自分ごと」ととらえて、自分の強みを活かしながら、主体的に考えて行動する「エンゲージメント」があってこそ、その人の才能や特性は活かされます。

いいかえる

もっとみる
採用は「選ぶ・選ばれる」ではない。求職者と「心を通わせる」ための3つのポイント

採用は「選ぶ・選ばれる」ではない。求職者と「心を通わせる」ための3つのポイント

こんばんは。濱中です。

最近、新卒の方に向けてオンラインで個別会社説明会を行っています。

その中で、私が大事にしているのは求職者の方々と「心が通った」と思える瞬間をもつこと。

どちらかが「選ぶ・選ばれる」という関係ではなく、求職者と採用担当者が対等の立場だと認識し、同じ方向をみていけるかというのが大事です。なので、「仲間探し=採用広報活動」には「心が通う」瞬間が何よりも大事なのです。

私自

もっとみる
グローバル人財がなぜ必要か?初めて京都キャリアフォーラム出展を提案した理由

グローバル人財がなぜ必要か?初めて京都キャリアフォーラム出展を提案した理由

こんばんは。濱中です。

今日は採用広報としての新しい取り組みをご紹介したいと思います。

来週末7月2日、クロスメディアグループの初めての試みとして、DISCO主催の採用イベント「京都キャリアフォーラム」に出展することになりました。

本採用イベントは基本的に海外留学経験者のみ応募できるもので、留学を経験した人や海外で働いたことのある人が集まるイベントです。

CFNのキャリアフォーラムの中では

もっとみる
学生から大反響だった新卒採用イベントを振り返ってみる【採用広報】

学生から大反響だった新卒採用イベントを振り返ってみる【採用広報】

こんにちは。濱中です。

今月ももう半分が過ぎましたね。

東京は雨の日が続いていますが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。

私は雨を味方にして、仕事や生活の振り返りをしようと思います。(天気が良いと外に飛び出したくなるので…(笑))

さて今月7月2日、バイリンガルの学生を対象とした新卒採用イベント、京都キャリアフォーラムにクロスメディアグループとして初出展してきました。(その動機や背景につい

もっとみる