マガジンのカバー画像

東京近辺の喫茶店

137
東京近辺の喫茶店に関する記事をまとめただけです。
運営しているクリエイター

#日記

喫茶ポピー

喫茶ポピー

今回訪れたのは巣鴨駅徒歩1分の所にあります
喫茶ポピーさま

セブンイレブンの隣に緑と白の看板が
地下へと続く階段を下りるとボックス席がぎゅうぎゅうに詰められた空間が広がります

壁には白黒写真が飾られ鈴蘭のようなフリフリとした照明がついています
壁紙は元々何色だったのか分かりませんが煙草の煙が染み付いて茶色になっています

茶色の革のソファ、小さなテーブルには赤い灰皿が置いてあります
隣の席のお

もっとみる
贅沢ロールケーキ【カフェのある暮らしとお菓子のお店】@曙橋

贅沢ロールケーキ【カフェのある暮らしとお菓子のお店】@曙橋

都営新宿線曙橋駅から靖国通りを挟み、大江戸線若松河田駅方面へのびる商店街、「あけぼの通り」の脇でひっそりと店を構える【カフェのある暮らしとお菓子のお店】。

「ひっそりと」ではあるけれど、アンティークな雰囲気のその店構えは目を惹く。

店内はいってすぐに焼き菓子が並び、

冷蔵ケースにはおいしそうなケーキも並ぶ。

こじんまりとした店内には3卓ほどテーブル席があり、1卓席が空いてはいたが、「RES

もっとみる
純喫茶の聖地【木の実】@小岩

純喫茶の聖地【木の実】@小岩

JR小岩駅北口から徒歩3分ほどの場所に店を構える【珈琲木の実(きのみ)】。

一見、清里とかにでもありそうな山小屋風の佇まいが目を惹く。

こちら、1955年(昭和30年)創業の喫茶店。
当時は【純喫茶木の実】で、場所も、同じ小岩ではあるが、現在の南口のフラワー通りに店があったようだ。

外観も独特だが、店内もかなり独特。

ちょっとゴチャゴチャと装飾されていて、埃っぽそうな店かと思いきや、物があ

もっとみる
#6 アイドル喫茶録「珈琲専科 ヨーロピアン」

#6 アイドル喫茶録「珈琲専科 ヨーロピアン」

突然ですが、皆様、私が少し前に投稿した、こちらのツイートを覚えていらっしゃいますでしょうか。

そう、今回、わたしが紹介したいのは、この遠距離恋愛のお相手こと「珈琲専科 ヨーロピアン」なのです。

ヨーロピアンに初めて訪問したのは、某日、一瞬しかないRadio!の公開収録の帰り。

(あ、そうそう、言い忘れていた。こちらの喫茶店、千葉駅のすぐ近くです。)

"千葉に来ているのなら、千葉の喫茶店に行

もっとみる
#2 アイドル喫茶録 「茶望留」

#2 アイドル喫茶録 「茶望留」

今回お邪魔したのは、代々木上原にある喫茶店、「茶望留」。この漢字で"さぼーる"って読ませるの、ちょっとお洒落すぎやしませんか?「茶房」という言葉自体はよく喫茶店の意で使わているけれど、そこにあえて「望」という漢字を当てているの、ときめくなあ…。

ちなみに、神保町にあるこれまた名店「さぼうる」とは一切関係ないらしいですね。私も一瞬頭をよぎったけれど、あちらは「さぼうる」こちらは「さぼーる」。どちら

もっとみる
【純喫茶巡礼】エルグレコ@青山一丁目

【純喫茶巡礼】エルグレコ@青山一丁目

今までYouTubeにハマったことはなかったのに、中川家のコントが面白過ぎて連続夜更かし中のかきつばたデス。
お笑いは詳しくないのに中川家だけはひょんな事から好きになっちゃったのよね。
ってか朝活したい三井はどこいっちゃったんだろうね。(過去記事参照、わざわざ貼ってみんなに読んでほしいとか思わんからURL割愛)

いやそんなワタシの話なんていいのよ。

純喫茶が好きだって話だよ。

【エルグレコ@

もっとみる
純喫茶⑥純喫茶界のレジェンド【珈琲王城】

純喫茶⑥純喫茶界のレジェンド【珈琲王城】

Googleで「純喫茶 東京」と検索すると、どんなお店が出てくると思いますか?有名なのは荻窪とか吉祥寺かな。神保町も多いと聞くし、銀座に高級喫茶があったような?

全国に数多く残る純喫茶ですが、中でも純喫茶激戦区だと思うのは、喫茶店発祥の地・上野。創業50年以上の老舗も多く、「上野三大純喫茶」というワードがあるほどです。

その「三大純喫茶」の一つ、“レジェンド”と呼ばれるお店が、上野のど真ん中に

もっとみる
純喫茶⑤「行きつけの喫茶店」を見つけたくて【珈琲店桂】

純喫茶⑤「行きつけの喫茶店」を見つけたくて【珈琲店桂】

「上野」といえば、上野動物園に美術館、アメ横商店街など、見どころ満載の観光スポット。観光のイメージが強い上野ですが、実は「喫茶店発祥の地」でもあります。

日本初の喫茶店は1888年に誕生。「可否茶館(かひさかん)」という名前のお店でした。経営不振により1892年に幕を下ろしたものの、その後銀座や大阪に相次いで喫茶店が誕生し、今に至ります。

そんな喫茶文化の根付く土地に、私の行きつけの純喫茶があ

もっとみる
純喫茶③雑誌に載らないツウな店【待合室】

純喫茶③雑誌に載らないツウな店【待合室】

『Oz magagine』2023年5月号のタイトルは「浅草さんぽ」。浅草在住の私、興味津々。自分の住む地域が特集されていると、「あ〜ここ良いよね!」「ここは知らなかった」など新しい発見もあり、ついつい手に取ってしまいます。

目次には「ツウな名店案内」なんてページもあり、知っているお店が載っているとめちゃくちゃ尊大な気持ちになります。(まだ浅草歴3年目のくせに)喫茶店紹介ページには、有名店が名を

もっとみる
純喫茶④注文がむずかしいお店【寿花】

純喫茶④注文がむずかしいお店【寿花】

銀座線田原町駅と聞いて、「あ〜あそこね!」とすぐに分かる人は少ないのではないでしょうか。田原町駅は、上野駅と浅草駅の間、歩いて蔵前にも行ける、観光に便利な場所にあります。

田原町駅から浅草寺までは徒歩10分。かっぱ橋道具街までだと徒歩3分。浅草のホテルは宿泊料が高いので、手前の田原町で探すと少々安くなっておすすめです。

蔵前も近いので、下町の純喫茶とおしゃれなカフェが同居する、散歩が楽しいエリ

もっとみる
純喫茶②「カフェ激戦区」蔵前でカフェに行かない理由【シャレード珈琲】

純喫茶②「カフェ激戦区」蔵前でカフェに行かない理由【シャレード珈琲】

東京都台東区にある下町・蔵前。Googleで「蔵前」と検索すると、上位に出てくるのは「蔵前カフェ」「蔵前カヌレ」などのおしゃれワード。

「東京のブルックリン」とも呼ばれ、ここ数年でカフェだけでなく、雑貨店や革小物屋さん、うつわ屋さんなど、あらゆる角度から「おしゃれ」を詰め込んだ街になりました。

私も散歩でよく行きます。しかし、私が行くのはいつでもどこでも純喫茶。浅草〜蔵前〜浅草橋間を歩きまくり

もっとみる

カフェ アルル

うっす。
今日は、文化生なら行ったことがある人が多いあのお店に行ってきました。
新宿駅から少し歩く「カフェ アルル」
ココには癒しのアレがいました!
癒しを求めている人は必見ですよ!

到着してびっくり。
外までごちゃごちゃにガラクタが置かれていて雑貨屋さんみたい。

なんとこのガラクタたち店内にもびっちり敷き詰められてました
そしてそして、ガラクタに紛れ込む猫ちゃんがいるんです。
今回は、すっか

もっとみる
【Book&Cafe ハマハウス】@日本橋浜町

【Book&Cafe ハマハウス】@日本橋浜町

通りに面して一面ガラス張りのカフェ【Book&Cafe Hama House(ハマハウス)】。

壁一面にはいろいろな本がずらりと並ぶ。

店自体は大きいわけではないけれど、吹き抜けになっていて、開放的なため、ゆったりと感じる。

グッドバランスブレンドコーヒー:300円(セット)

コーヒーは静岡にあるIFNI ROASTING&COという店が【Hama House】のためにオリジナル開発したと

もっとみる

珈琲と山の音楽 穂高

パラパラと小雨が降る夏の休日15時。
ワタシは、御茶ノ水駅の改札を出て左に向かったところにすぐある「珈琲と山の音楽 穂高」へ。
なんだか自然を感じるこの場所には何か秘訣があるのか。
その全貌は後ほど。

周りとは違う雰囲気に引き込まれ、ワタシは店内へ。
なんだか、賑わってる。会話に花を咲かせているようだ。
1人で珈琲を片手に新聞を読むサラリーマンを見て一安心。
ワタシは、外のヒカリが差し込む壁側の

もっとみる