マガジンのカバー画像

大切にしたい記事

32
そっと胸にしまっておきたい記事たち
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

なんか小さくてかわいいやつらに泣かされる

なんか小さくてかわいいやつらに泣かされる

今月は1記事1つぶやきしかしていないので腐敗下書きの中から28日前の記事を供養しようと思います。

ちいかわだけど、割りかし暗めなのでエネルギー搾取されるのが嫌な方は読まない方が良いですよ。クレームは受け付けません。

こんにちはanne です。

お久しぶりの仕事中です。

仕事中なのに動画観てます。

いや、観てはいません、聴いてるだけ。

以前、ハチワレが泣く場面は必ず泣いちゃうよねって話し

もっとみる
明るい話を書きたいが

明るい話を書きたいが

明るい話を書きたいが
心身は横たわったまま

如何にもこうにも
そんな今日が続く

月曜日の朝に何て相応しくない題名だろう。

けど、あると思う、明るい話が書けない日々も。

経験上、自身だけが見るノートに整理するのは
より感情を深ぼったり考えたり出来るが
パワーが完全に枯渇する。頭を回せる自信がない。

だから、人が偶然見てくれる場所で
感情に少しだけ希望をブレンドさせてみる。

自分だけなら良

もっとみる
さいごのことば

さいごのことば

真上から光が差し込む斎場の火葬室には、5台の火葬炉が用意されている。

そのうち既に、父を入れるための1台の扉が大きく開いている。あの奥に入ったら最後、父の姿はこの先もずっと…もう二度と見れなくなる。

この場所にいるのは家族である私を含め、母や弟。父の唯一のきょうだいである姉と、その旦那さんに従兄妹たち。そして親戚や、学生の頃から付き合いがある同級生の友人や、今日に至るまで支えあった仕事仲間だ。

もっとみる
居場所を探して

居場所を探して

縁もゆかりもない場所で、闘病の身となった。
もう帰省しようと思っても身体がいうことをきかない。
もっとも、実家の母から
「離婚歴があったり、なおかつ病身の娘とあらば、世間に恰好がつかない」
と言われているので実質は「帰省するな」と釘を刺されているようなものなのだ。

両親から愛されることなしに育ち大人になり現在に至ることは、このnoteでも綴ってきた。私は今、住んでいるこの街で奮闘中であることも綴

もっとみる
#171 映画 『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』 と、人生でほんとうに大切なこと

#171 映画 『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』 と、人生でほんとうに大切なこと

 きょうは、わたしの誕生日だった。1980年3月8日生まれ。44歳になった。(もう、アラフォーとは言えなくなったかな…)母から、母子手帳の写真とともに、「誕生日おめでとう」と書かれたショートメッセージが届いた。

 なんだかすごく、特別な日のような気がしてきた。誕生日を祝われるなんて、いつ以来だろうか?最後に交際した人と別れてから、かれこれ…7、8年くらい前?とにかくもう、記憶が曖昧になるほど遠い

もっとみる
#169 映画 『PERFECT DAYS』 感想と雑記(ネタバレなし)

#169 映画 『PERFECT DAYS』 感想と雑記(ネタバレなし)

 「映画館で映画を観る」というのは、わたしが数年来に渡り、続けてきたルーティンである。一応、趣味は映画鑑賞だと言ってはいるが、実は自宅ではそれほど見ない。そのため、それほど映画に詳しいというわけでもない。だから、わたしの中における映画の位置づけを、より正確に表現するならば、趣味というよりは、ルーティンなのだ。

 しかし、そのルーティンは途切れている。メンタルヘルスの不調によるものだ。現在のわたし

もっとみる
すっかり忘れてしまっていた、水と油だった母と私、とお雛様。

すっかり忘れてしまっていた、水と油だった母と私、とお雛様。

昨日みなさんが、
記事や、記事の内容に関係なくても
見出し画などを「お雛様」にしていて
突然思い出したんです。

わたしが幼い頃、
実家には7段のものすごく豪華な雛人形があった

ことではなく、

わたし、すごくちっちゃなお雛様持ってる!

ということを。

その昔、もともとうまくいかない
関係だった母と決定的な仲違いをし縁を切り、
当時わたしは離婚した直後でしたが、
実家を出ました。

その後1

もっとみる
『青空』

『青空』

今回は、かなり暗い話をしようと思う。

いつも楽しみにしていただいてる方には
申し訳ないが
暗い話が苦手な方は読まないようにして
ほしい。

これは話そうか話さないか
かなり迷ったが
この過去も含めて僕なのだ。

そして、誰かに話すことで
僕は楽になりたいのかもしれない。

僕が20才の頃に大好きだった父が自殺した。

父が亡くなったのは梅雨の時期で
毎日のように雨が降っていた。

その日、僕は大

もっとみる