マガジンのカバー画像

ハウ・トゥ・サバイブ ベルリン移民に聞く

12
ベルリンで出会った移民から、日本ではなかなか聞けないような話、外国で生き残るための秘訣などを聞きます。 EU国籍の人はビザなしでEU圏内だとどこでも住めてあまり日本人には参考にな…
運営しているクリエイター

#中東

ハウ・トゥ・サバイブ ベルリン移民に聞く アノーシュ(イラン)-2  「自国通貨の暴落に翻弄される」

ハウ・トゥ・サバイブ ベルリン移民に聞く アノーシュ(イラン)-2 「自国通貨の暴落に翻弄される」

・ブルガリア留学前に通貨が暴落する

2006年から2020年12月までのイラン・リヤルとユーロの公式為替レートの推移。公式レートはいわばイラン政府の願望で、実際に両替する際はもっとイラン・リヤルに不利なレートになるが殆ど。特に近年はその乖離が激しい。10リヤル =1トマン。イラン国内では実際的に殆どの商取引がトマン単位で行われている。
(ページ最上段の写真 https://en.radiofar

もっとみる
ハウ・トゥ・サバイブ ベルリン移民に聞く アノーシュ(イラン) -1  「音楽家は弾圧される、イランはさながら共産主義国家?」

ハウ・トゥ・サバイブ ベルリン移民に聞く アノーシュ(イラン) -1 「音楽家は弾圧される、イランはさながら共産主義国家?」

・イランのテクノシーンを描くドキュメンタリー映画に出演後、ヨーロッパに移住した理由とは?(2016年に公開されたイランのアンダーグラウンド・テクノシーンを描いたドキュメンタリー”Raving Iran”。多くのシーンは安全上の理由から服の下に隠したiPhoneで撮影された。少なくない数の人の顔に本人が特定出来ないようモザイクがかかっている)

E:自己紹介をお願いします。

A:名前はAoosh

もっとみる
ハウ・トゥ・サバイブ ベルリン移民に聞くジャスィとアスィール(パレスチナ) -5  「パレスチナのムスリムもクリスマスを盛大に祝う」

ハウ・トゥ・サバイブ ベルリン移民に聞くジャスィとアスィール(パレスチナ) -5 「パレスチナのムスリムもクリスマスを盛大に祝う」

・西側メディアはパレスチナの宗教やカルチャーの多様性を隠している
E: パレスチナの人は主にどういう仕事をしてるの?

A: お金を盗んでる。(笑)

E: は?

A: 50%くらいの人はパレスチナの当局関連の仕事をしてるよ。

E: 公務員ってこと?警察官も含めて?

A: ううん、当局の別の部門で。
パレスチナではお金は実質上の首都のラマッラーかベツレヘムに集中してて、ラマッラーは大都会だ

もっとみる
ハウ・トゥ・サバイブ ベルリン移民に聞く ジャスィとアスィール(パレスチナ)-3  「意味不明な4回の投獄」

ハウ・トゥ・サバイブ ベルリン移民に聞く ジャスィとアスィール(パレスチナ)-3 「意味不明な4回の投獄」

・パスポート次第で大きく変わる行政の対応A: 今ではこのパスポートはあくまで私にとっての象徴的な物で、法理的に意味があるのはフランスからもらった書類よ。
フランスで学生だった2016年の後にも、コンフェレンスとかJassiと会うのとかでフランスには何度か来ていて、その履歴も(ビザ取得の)プラスになった。
ヨーロッパに入ってそのままヨーロッパに不法滞在することなく、ビザの期限内に帰国してたからね。

もっとみる
ハウ・トゥ・サバイブ ベルリン移民に聞く ジャスィとアスィール(パレスチナ)-2  「外国に適応するには?」

ハウ・トゥ・サバイブ ベルリン移民に聞く ジャスィとアスィール(パレスチナ)-2 「外国に適応するには?」

・パレスチナでの検閲と拘留

E:ところで、ベルリンの暮らしを楽しんでる?全般的に?

J: うん、そうね。
文句を言いたいことはそんなにない。
すごく大きな街でほぼなんでもあるし、ヨーロッパの他の多くの街より物価安いし、それで私はベルリンに来たんだけど。
カルチャーも盛んだし、自由で個人主義的で、いい意味で誰も他人のこと気にしてないとことかはまさに私が求めていたことでもある。
でも一方ですごく気

もっとみる
ハウ・トゥ・サバイブ ベルリン移民に聞く ジャスィとアスィール(パレスチナ) -1  「パレスチナの多様性を発信したい」

ハウ・トゥ・サバイブ ベルリン移民に聞く ジャスィとアスィール(パレスチナ) -1 「パレスチナの多様性を発信したい」

・10か月間、無権利状態だった

E: じゃあ自己紹介をお願いします。

J: 私の名前はJassiで、コンテンポラリーダンスを学んでます。
21歳でパレスチナ出身。
ベルリンに3年住んでいて、今はパレスチナの文化を発信するオーガニゼーション(団体、組織)で働いています。
それはパリに拠点があってパレスチナの人々の視点やカルチャーの情報を収集して発信してるの。
それはバーチャル(オンライン)でも

もっとみる