マガジンのカバー画像

豆電球のようなちっこい文章

64
流し読みでサクッと読めて読んだら忘れちゃいそうな 暇つぶし未満の文章を集めました
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

お金の話。若いうちにはやりたいことをやろう!でもやりたいことがない時は…

お金の話。若いうちにはやりたいことをやろう!でもやりたいことがない時は…

大好きな、北欧、暮らしの道具店のインターネットラジオ「チャポンと行こう!」の最新回を聴いていたら、山ほど思うことがあった。

その中で今日はお金について考えたことを書こうと思う。

ちなみに、なぜか、この番組は、まるで私も一緒に「そうそう、ほんとにそうだよねぇー」と相槌を打って参加している気分になる。

第150夜:大人ってたのしい。しみじみ感じる瞬間は? 久々のお便りスペシャル開催です(2024

もっとみる

雑記。婚期とは不思議なもので。

2018年のNHK朝の連続テレビ小説「半分、青い」。

脚本家の北川悦吏子さんのオリジナル作品。
この作品の主人公はおたふく風邪で左耳が失聴した女性。
幼少期からアラフォーまでの物語である。

私には片耳難聴の子どもがいるので片耳難聴に関する情報はなるべく仕入れるようにしていた。子どもと共に、月いちで会ってもらっている聾学校の幼児クラスの先生に教えてもらったのがこの作品だった。

転職前の有給休暇

もっとみる
「新しいことを始める」が難しくなっていくのはなぜ?続かなくてもおっけーと思うわけは?

「新しいことを始める」が難しくなっていくのはなぜ?続かなくてもおっけーと思うわけは?

新しい年になって新しいことを始めた人も多いのではないだろうか? 

そんな皆さん、それ、続いてます?

何を隠そう、私は、新年にやりたい10のことに書いたうちのひとつ「大河ドラマを観る」を早速さぼっている。

いや、先週日曜の分を見損なっているだけ。
つまり、今週日曜の放送が始まる前に観れば間に合う。?あるいは、何回か見損なったらいつかまとめてみれば(いつ?!)追いつくはず。

続けるってことは、

もっとみる
ワーママの不思議。あれ?時間が消えた?仕事しながら子育てするすごさを自覚したことはありますか?

ワーママの不思議。あれ?時間が消えた?仕事しながら子育てするすごさを自覚したことはありますか?

来月から新しい職場に行くことが決まっていて今週から有給消化している。

今すごく不思議なことがある。

いったい、いつ働くのか?

どういうこと?と思われるかもしれない。

何せ、長男が5か月から職場復帰してもう7年はワーママをしている。2人目の育休が明けてから1年以上経っている。

ずっと働いてきたじゃないか。

でも、朝ごはんを済ませて下の子を保育園に送り家に戻ると、朝の食器はシンクに放置され

もっとみる
おすすめスキンケア。大好きな北欧、暮らしの道具店から届いたオイルインミスト発売のおしらせが!

おすすめスキンケア。大好きな北欧、暮らしの道具店から届いたオイルインミスト発売のおしらせが!

数年前のショックな一言…
「今後今より潤うことはないと思ってください。」

あまりの全身のかゆさに、上の子を頻繁に連れて行った皮膚科で自分を診察してもらったときに皮膚科の先生に言われた言葉。

要は、「肌が乾いてる」という指摘。

子ども用とは別に、笑えない量の保湿剤が処方された。

それから私は乾いた場所の掻き傷を最小限にできるように心がけている。もちろん、全身。しかし、やはり、今年もあちこちか

もっとみる
今年やりたい10のこと。7歳2歳児のいる共働き家庭、自分と家族の健康を中心に新しいことを。

今年やりたい10のこと。7歳2歳児のいる共働き家庭、自分と家族の健康を中心に新しいことを。

今日は成人の日で明日から社会復帰という方も多いのではないだろうか。

かく言う我が家も、明日から子どもの小学校と保育園が始まり、親も仕事が始まる。

親2人とも年末からの食べ過ぎでダウン気味だし、子どもたちは朝起きる時間が微妙に遅くなっている。

明日からやっていけるのだろうか。
不安…。

保育園に比べて、登校時間も限られて持ち物や宿題のプレッシャーがある小学校が地味にこたえる。

すでに社会復

もっとみる
noteでよかったこと。昨年末の大事件からのー、今年もきっとよいことがある!

noteでよかったこと。昨年末の大事件からのー、今年もきっとよいことがある!

過去のnoteを見返していると、この時こんなこと考えてたんだなぁ、と目を細めることが多い。

子どもの成長記録なんかは、書いておいてよかったと思う。親にしかわからないようなマニアックな、些細な、しかし、尊いもの。

思い出はカメラロールにも残せるけど、考えたことは書いておかないと忘れたら終わりだ。

まさに、やっててよかった、noteである。

そんなnoteさまさまであるが、昨年末とんでもやない

もっとみる
うちのお雑煮。実家はなるとと三つ葉、義実家は鶏肉と白菜、我が家はどうしよう?

うちのお雑煮。実家はなるとと三つ葉、義実家は鶏肉と白菜、我が家はどうしよう?

2024年は胸が痛むニュースで幕を開けた。
1日も早く日常が訪れますように。

義実家のお雑煮は、毎年同じで出汁と醤油のおつゆに鶏肉と白菜。
夫のお袋の味だ。
残りご飯を入れてお雑炊みたいに食べたりもする。

実家は同じく出汁と醤油のお汁になると三つ葉だった。
おばあちゃんちでは、うずらの卵やお麩も入っていたような。

我が家は…
まだ子どもたちがお餅を好まないし、義実家で食べてくるので作っていな

もっとみる