butanomaririn

ブラジルの振る楽器「シェケレ」や「カシシ」を製作しています。パンデイロ奏者、無声映画楽…

butanomaririn

ブラジルの振る楽器「シェケレ」や「カシシ」を製作しています。パンデイロ奏者、無声映画楽士。楽器づくり講座、リトミック、ピアノ、作曲などを教える「むらさきmusicラボ」と、民族楽器によるコンサート「楽団ぺとら」を主催しています。

記事一覧

『鞍馬天狗 后篇』楽士のつぶやき

2024年5月31日に新宿武蔵野館で行なわれる朝から晩まで「カツベン」三昧、無声映画を生のカツベンと生演奏でお楽しみいただける第4回カツベン映画祭にて、第1回から連続し…

butanomaririn
3日前
1

『メリエス 月世界旅行』楽士のつぶやき

いよいよ迫ってまいりました。2024年「第4回カツベン映画祭」。 初回から連続出場させていただいておりますが、なんと!今年も雨予報〜。 これまでのカツベン映画祭の思い…

butanomaririn
3日前
3

ひょうたん楽器とおでかけ

世界最大級のクラシック音楽祭「ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2024」 テーマは『ORIGINES(オリジン) ー すべてはここからはじまった』 打楽器ワークショップ ~民族楽器のオ…

butanomaririn
3週間前
3

ひょうたん楽器とわたし

プロローグ我が家のひょうたん畑 こんにちは。むらさきmusicラボの「まり先生」こと、坂本真理です。 東京の田舎で家族経営の幼稚園園長を長年務めた後、今は幼稚園を閉じ…

butanomaririn
1か月前
6

『アルコール先生ピアノの巻』楽士のつぶやき

ニコニコ大会2024の3演目作品の演奏についての3連発つぶやきの最終回。 1回目『弗箱ラリー」、2回目『将軍キートン』はこちら。 イベント概要 予約完売いたしました…

butanomaririn
4か月前
1

『キートン将軍』楽士のつぶやき

ニコニコ大会2024の3演目作品の演奏についての3連発つぶやきの2回め。 1回目『弗箱ラリー」はこちら。 イベント概要 予約完売いたしました。第786回無声映画鑑賞…

butanomaririn
4か月前
6

『弗箱シーモン』楽士のつぶやき

イベント概要 予約完売いたしました。 第786回無声映画鑑賞会 [ラリー・キートン・チャップリン 新春ニコニコ大会] 2024年1月30日(火曜)午後6時30分開演 (…

butanomaririn
4か月前
2

無声映画上映会 すまいる座~みんなで感じて笑いましょう~ 楽士のいちにち

ご来場 御礼 福島県須賀川市文化センター「無声映画上映会すまいる座〜みんなで感じて笑いましょう〜」に賑々しいご来場を賜り誠にありがとうございました。怪我のため療…

butanomaririn
4か月前
8

無声映画上映会 すまいる座~みんなで感じて笑いましょう~ 楽士のつぶやき

追記 マツダ映画社より以下のような情報が公開されました。 2024年1月21日(日)の福島県 須賀川市 無声映画上映会 すまいる座~みんなで感じて笑いましょう~にご来…

butanomaririn
4か月前
8

むらさきmusicラボ チューニングを知るWS

小学館図鑑NEO音楽新発売の小学館図鑑NEO 音楽にも、音叉を使ったチューニング(調律)、ピッチ(Hzを用いた単位 440Hzなど)についての説明のページがありますね。 むら…

butanomaririn
4か月前
8

日本の瓢箪「鶴首」でマラカスのようなシェケレを編む

花形文化通信「ひょうたん日記」の丸黄うりほさんに頂戴した「鶴首」ひょうたん。 首が、長い鶴のような形をそのまま「マラカス」にしたら面白いかな〜と思って、糸やビー…

butanomaririn
9か月前

オリジナル楽器実験室WS テキスト

こちらのnote は、東京・国分寺「むらさきmusicラボ」から発信される2023年8月と9月のそれぞれの場所、イベントにむけての参考として用意をさせていただいたウェブテキス…

butanomaririn
9か月前
1

リトミック 保育者企業研修 ウェブテキスト 

1)お疲れ様でした。2023年8月6日 終了後に加筆。 研修に参加をしてくださった先生方、また、付き添いでご来館いただいたお子様たち。暑いなか、過去開催中、最多人数。…

butanomaririn
10か月前
2

楽器づくり講座『キャップラットル』    〜日常にある音が、音楽に聴こえる瞬間〜〜  

こちらのWEBテキストは、出張 むらさきmusicラボ「楽器づくり講座」で使用したウェブテキストです。(主催 松枝ぴあの 東京・新宿)タブレット学習、オンライン授業に当…

butanomaririn
10か月前
9

夏休み工作【ひょうたん笛】

超簡単に作れる「ひょうたん」笛のいろいろをご紹介します。 1)ひょうたんとストロー:ストローは、先をつぶしています。 2)ストローは、先端を三角に切るだけでもこんな…

butanomaririn
10か月前
2

YAMAHA ( ヤマハ ) / CK88 ステージキーボード レビュー

こちらの楽器使用感レビューは、東京・新宿にある老舗映画館「新宿武蔵野館」にて、2023年6月に開催された第3回カツベン映画祭 にて、映画上映、弁士によるカツベン(活弁…

butanomaririn
1年前
5
『鞍馬天狗 后篇』楽士のつぶやき

『鞍馬天狗 后篇』楽士のつぶやき

2024年5月31日に新宿武蔵野館で行なわれる朝から晩まで「カツベン」三昧、無声映画を生のカツベンと生演奏でお楽しみいただける第4回カツベン映画祭にて、第1回から連続してAプログラムを担当する楽士の楽曲、音楽解説のnoteです。

無声映画は、チャップリンなど洋画もあれば、日本初の邦画も数多く残されています。活動写真弁士さんたちが、洋画でkissシーンがでてくるような愛❤️を語ることもあれば、チャ

もっとみる
『メリエス 月世界旅行』楽士のつぶやき

『メリエス 月世界旅行』楽士のつぶやき

いよいよ迫ってまいりました。2024年「第4回カツベン映画祭」。
初回から連続出場させていただいておりますが、なんと!今年も雨予報〜。
これまでのカツベン映画祭の思い出といえば、雨関係の事柄も多いのですが、それも「雨の中、足を運んでくださったご贔屓筋のお客様」「雨の中、手作り運営で荷物運びを手伝ってくれた関係者のみなさま」など、心が温かくなるような素敵な思い出がいっぱいです。今年もそんな思い出が継

もっとみる
ひょうたん楽器とおでかけ

ひょうたん楽器とおでかけ

世界最大級のクラシック音楽祭「ラ・フォル・ジュルネ TOKYO 2024」
テーマは『ORIGINES(オリジン) ー すべてはここからはじまった』
打楽器ワークショップ ~民族楽器のオリジン“ひょうたん”~

出演:ヤヒロトモヒロ(講師、パーカッション)、宮田岳(ベース、ヴォーカル、etc.)、安田尚樹(コラ)
5月3日(金・祝) 11:30〜12:15
東京国際フォーラム 地下2階
ホールE

もっとみる
ひょうたん楽器とわたし

ひょうたん楽器とわたし

プロローグ我が家のひょうたん畑

こんにちは。むらさきmusicラボの「まり先生」こと、坂本真理です。
東京の田舎で家族経営の幼稚園園長を長年務めた後、今は幼稚園を閉じて「むらさきmusicラボ」という小さな音楽教室を営んでいます。元幼稚園園庭の広い農園を含む広い敷地に義父母家族と我が家の2世帯で暮らしています。

ひょうたんは、おもに義母が栽培していて材料として幼稚園全園児分を賄える量が確保でき

もっとみる
『アルコール先生ピアノの巻』楽士のつぶやき

『アルコール先生ピアノの巻』楽士のつぶやき

ニコニコ大会2024の3演目作品の演奏についての3連発つぶやきの最終回。
1回目『弗箱ラリー」、2回目『将軍キートン』はこちら。

イベント概要 予約完売いたしました。
第786回無声映画鑑賞会

[ラリー・キートン・チャップリン 新春ニコニコ大会]

1月30日(火曜)午後6時30分開演 (午後6時開場・終映予定9時5分)

日暮里サニーホール コンサートサロン
 荒川区東日暮里5-50-5 ホ

もっとみる
『キートン将軍』楽士のつぶやき

『キートン将軍』楽士のつぶやき

ニコニコ大会2024の3演目作品の演奏についての3連発つぶやきの2回め。
1回目『弗箱ラリー」はこちら。

イベント概要 予約完売いたしました。第786回無声映画鑑賞会

[ラリー・キートン・チャップリン 新春ニコニコ大会]

1月30日(火曜)午後6時30分開演 (午後6時開場・終映予定9時5分)

日暮里サニーホール コンサートサロン
 荒川区東日暮里5-50-5 ホテルラングウッド4階  電

もっとみる
『弗箱シーモン』楽士のつぶやき

『弗箱シーモン』楽士のつぶやき

イベント概要 予約完売いたしました。
第786回無声映画鑑賞会

[ラリー・キートン・チャップリン 新春ニコニコ大会]

2024年1月30日(火曜)午後6時30分開演 (午後6時開場・終映予定9時5分)
日暮里サニーホール コンサートサロン
 荒川区東日暮里5-50-5 ホテルラングウッド4階  電話 03-3807-3211
(JR鉄 京成線・日暮里舎人ライナー線「日暮里駅」東口より徒歩2分)

もっとみる
無声映画上映会 すまいる座~みんなで感じて笑いましょう~ 楽士のいちにち

無声映画上映会 すまいる座~みんなで感じて笑いましょう~ 楽士のいちにち

ご来場 御礼
福島県須賀川市文化センター「無声映画上映会すまいる座〜みんなで感じて笑いましょう〜」に賑々しいご来場を賜り誠にありがとうございました。怪我のため療養に入られた澤登翠先生にかわり、『のらくろ伍長』と『キートンの滑稽恋愛三代記』を山内菜々子、『チャップリンの消防夫』を尾田直彪が代演しました。

我々、無声映画一座を暖かく迎え入れてくださった仁井田のみなさま、会場のスタッフさま、中学生のボ

もっとみる
無声映画上映会 すまいる座~みんなで感じて笑いましょう~  楽士のつぶやき

無声映画上映会 すまいる座~みんなで感じて笑いましょう~ 楽士のつぶやき

追記 マツダ映画社より以下のような情報が公開されました。

2024年1月21日(日)の福島県 須賀川市 無声映画上映会 すまいる座~みんなで感じて笑いましょう~にご来場予定の皆様、はじめまして!無声映画楽士の坂本真理です。

イベント概要 無声映画上映会 すまいる座~みんなで感じて笑いましょう~
無声映画上映会 すまいる座~みんなで感じて笑いましょう~

弁士/澤登翠に代わり 代演 山内菜々子、

もっとみる
むらさきmusicラボ チューニングを知るWS

むらさきmusicラボ チューニングを知るWS

小学館図鑑NEO音楽新発売の小学館図鑑NEO 音楽にも、音叉を使ったチューニング(調律)、ピッチ(Hzを用いた単位 440Hzなど)についての説明のページがありますね。

むらさきmusicラボでは、「小学館図鑑NEO 音楽」 を各自持参して、テキストとして紐解きながら気づいたこと、レクチャーしたこと、関連の画像などを付箋で貼ってカスタマイズする活動を行っています。来週の単元に「チューニング」があ

もっとみる
日本の瓢箪「鶴首」でマラカスのようなシェケレを編む

日本の瓢箪「鶴首」でマラカスのようなシェケレを編む

花形文化通信「ひょうたん日記」の丸黄うりほさんに頂戴した「鶴首」ひょうたん。
首が、長い鶴のような形をそのまま「マラカス」にしたら面白いかな〜と思って、糸やビーズのマッチングをずっと考えていました。

前にアーティストさんからのご依頼:「アフリカ・ガボン産」の硬い肉厚の楽器用に栽培された「ひょうたん」で「シェケレ」を編んだ時には、
糸は、麻とポリエステルの混紡の強い糸、ビーズは多種類を使って、重み

もっとみる
オリジナル楽器実験室WS  テキスト

オリジナル楽器実験室WS テキスト

こちらのnote は、東京・国分寺「むらさきmusicラボ」から発信される2023年8月と9月のそれぞれの場所、イベントにむけての参考として用意をさせていただいたウェブテキストです。
家庭にあるもの、街で手軽に購入できるものでつくる「楽器」づくり、さぁ!やってみよう!

1)どこにも売っていない。自分だけのオリジナル楽器・カテゴリー別にわけて、素材、材料をピックする。または、ご自身で揃えてください

もっとみる
リトミック 保育者企業研修 ウェブテキスト 

リトミック 保育者企業研修 ウェブテキスト 

1)お疲れ様でした。2023年8月6日 終了後に加筆。
研修に参加をしてくださった先生方、また、付き添いでご来館いただいたお子様たち。暑いなか、過去開催中、最多人数。最多こども、リピーター多しという賑々しさでした。

毎月1回、巡回指導で伺っている系列の4園からも代表の先生方がご来場くださっているのですが、毎回欠かさず出席してくださる園長先生方、そして、「まだラボに来たことのない保育士を優先に」と

もっとみる
楽器づくり講座『キャップラットル』    〜日常にある音が、音楽に聴こえる瞬間〜〜  

楽器づくり講座『キャップラットル』    〜日常にある音が、音楽に聴こえる瞬間〜〜  

こちらのWEBテキストは、出張 むらさきmusicラボ「楽器づくり講座」で使用したウェブテキストです。(主催 松枝ぴあの 東京・新宿)タブレット学習、オンライン授業に当たり前と受け止めている小学生たちの「自由研究」に活用しやすいように、当日の受講の後にみかえし、まとめやすいように工夫をしました。参加者には、別途、自分の顔などが入っている「体験の証」のような動画、写真を提供しています。

本ページの

もっとみる
夏休み工作【ひょうたん笛】

夏休み工作【ひょうたん笛】

超簡単に作れる「ひょうたん」笛のいろいろをご紹介します。
1)ひょうたんとストロー:ストローは、先をつぶしています。
2)ストローは、先端を三角に切るだけでもこんな音がでます。短くすると音が高くなります。
3)縦笛特有の「タンギング」をすると音が変わる!ということを楽しむタイプ
4)息圧によって、音程が変わることを楽しむタイプ 最も強く吹くと、笛の中の球が転がってビブラートがかかります。

もっとみる
YAMAHA ( ヤマハ ) / CK88 ステージキーボード レビュー

YAMAHA ( ヤマハ ) / CK88 ステージキーボード レビュー

こちらの楽器使用感レビューは、東京・新宿にある老舗映画館「新宿武蔵野館」にて、2023年6月に開催された第3回カツベン映画祭 にて、映画上映、弁士によるカツベン(活弁、説明)と、楽士、ピアニスト、他楽器演奏者による「ライブ」生演奏に使用するための「ハウスピアノ」として、主催のマツダ映画社が新規購入をする際に、担当者であった筆者が入念な下調べをして、「これぞカツベンに使いやすいハウスピアノだ!」と確

もっとみる