マガジンのカバー画像

自己啓発 

44
自己啓発について書いたマガジンを載せています。 参考になれば嬉しいし気付きが有れば本質教えていただきたいです。
運営しているクリエイター

#自分

いつやるの?今でしょ!

いつやるの?今でしょ!

いつやるの?今でしょ!
このワードすごく流行りましたが、「夢」についてはど正論だと思います。
叶えたい夢を語る人いますが、そんなこと今すぐやって欲しいと思います。

なぜなら「時間は有限だからです。」

「明日からやろう。」から始まって「今度やろう。」「いつかやろう。」になり最終的に「いつかできたらいいな。」になっていくのが人間なんです。

ても、ほとんどの人はそれを実現することはありません。

もっとみる
成功の定義 

成功の定義 

成功とはなんでしょうか?

お金を人より持っていたら?
家族がいたら?
社長になったら?

色々な考えがありますが、どれも正解であり不正解でもあります。

人よりお金を持っていても使う時間がなかったら成功と言えるでしょうか?
家族がいるかどうかも同じで、家庭を持っているのが成功で、1人でいることが失敗なのでしょうか?
もしそうだとしたらこの世から「離婚」という言葉は誕生していないと思います。

もっとみる
信用を得るには

信用を得るには

信用を得るにはどうすればいいのか?

先に与えてあげる。
感謝を述べる。
口だけでなく行動をする。

この3点は必要不可欠です。

相手に何かをして欲しい場合、最初に自分がしてあげることが大切です。
そうすると、相手は自分に対して心を開いていきます。
さらに日本人は人情があるので与えられっぱなしは申し訳ないと思い、自分のために行動してくれるのです。

そこで2点目に感謝を述べるのです。
最初に自分

もっとみる
人と異なることは成功する要因 

人と異なることは成功する要因 

成功をしたいと考えるのであれば人と異なることを恐れてはいけません。

考えれば当たり前のことなのですが、
人と異なることをすると、同じことに取り組んでいる人の総数が減るのでその中で成功できる可能性が自然と高くなるのです。

会社の給料とランクで考えてみると、例えば年収600万円になりたいと考えており、その条件として部長にならないといけないとします。
自分が働いている会社には平社員が100人います。

もっとみる
好きにするなら責任とれ 

好きにするなら責任とれ 

「好きにやる」という言葉はとても素晴らしい言葉だと思います。

何をしたいか、どうしたいかを自分で決めて自分で動くのです。

これって本当に素晴らしいことです。

ただ一つだけ注意しないといけないことがあります。

好きにやるからには自分で責任を取らなければいけないということです。

好きなだけやって責任を取らないのは信用性に関わります。

例えば、遊んだものを片付けないことなども責任を果たしてい

もっとみる
落ち込んでいる暇あれば動け 

落ち込んでいる暇あれば動け 

気持ちが落ち込んでしまうことがあると思いますが、できる限り早めに切り替えるようにしましょう。

そんなこと直ぐにはできないと言われてしまうかもしれませんが、落ち込むだけでは時間の無駄です。

例えば失恋をしたとします。
失恋はすごく気持ち的に辛いことです。

でも辛いことを言っているだけでは何も変わりません。

なぜ振られたのかを考えるのです。

自分に余裕がなかったからなのか?
価値観の違いなの

もっとみる
アイデアが生まれる場所 

アイデアが生まれる場所 

記事を書くときに困ることがあります。

それは「何について書くかが決まっていない」時です。

これは趣味が続かない原因のひとつでもあります。
最初は張り切って頑張ろうと記事を書くのですが、3日目くらいから書く内容に困るようになり、1日くらい書かなくてもいいやと思うと気づけばやらなくなっていることがあります。

自分も実際にこれまでに3回noteのアカウントを作り直してきました。

飽き性という性格

もっとみる
他喜力のメリット

他喜力のメリット

他喜力とは。

他人を喜ばす力。

他喜力はメリットしかないと思います。
他人を喜ばすことで自分も喜べるようになります。

・自分が他人の役に立つことによって自分に自信がつきます。
・他人から信頼をえることができます。
・他人に評価されることによっていいことが起こります。

軽く1分考えただけでもこれだけのメリットがあります。

人は一人では生きてはいけません。だからこそ人の役に立つことで自分は孤

もっとみる
考える癖をつける方法 

考える癖をつける方法 

社会人になるも嫌でも自分の考えが必要になってきます。

新入社員の頃は仕事を覚えることが仕事になりますが、慣れてくるとその覚えた仕事に自分の考えを取り入れていかに成功させるかが重要になります。

でもほとんどの人がその「考える」ということができません。

なぜなら、考える癖がないからです。
当たり前ですが、基本的に今までは親や先生の言うことを行っていれば問題なかった環境にいたので急に自分で考えろと

もっとみる
お金を払ってサービスを受ける意味 

お金を払ってサービスを受ける意味 

今世間ではさまざまなサービスがあります。

Uber eatsでは食べたいものを選択してお金を払うと家まで届けてくれたり、Netflixでは月額払えば観たいアニメやドラマ、映画が見放題になったりします。

世の中は色々なサービスにより豊かになってきました。

サービスにも種類があり、大きく分けると無料サービスと有料サービスがあります。

無料はお金をかけずにそのサービスを受けることができます。

もっとみる
責任を取る=死ぬではない 

責任を取る=死ぬではない 

責任を取るとはどういうことでしょうか?

業績不振で社長交代やスポーツの世界でも成績によって監督解任などがあります。

これは当たり前だと思います。
だって、企業にせよクラブチームにせよいい成績を収めるために行っていることなので当然のことだと思います。

ただ世の中には間違った責任の取り方があります。

それが「死」を選択してしまうことです。

会社が倒産して多額の負債を抱えて、自殺をしてしまう社

もっとみる
できると思い込む 

できると思い込む 

できないことができるようになれたら素晴らしいですよね。

実際にできるようになるには、
「できる」と思い込み信じて実行するのみです。

これは実際に研究により証明されており、できないと思う人ほどできず、できると思う人ほど結果がでたということが分かっています。

であれば、「できる」と思い込んだ方がいいに決まっています。
「できない」「自分には無理だ」と思い込む理由もないので。

実際に仕事ができる

もっとみる
自由とは。 

自由とは。 

自由とは何にも縛られず好きなことをして好きに生きていくことではありません。

自由とは何をしても構わないが自分で責任を取ることです。

未成年に関して色々保護者がいないといけない理由は責任が取れないからです。

そのことを理解しないで大人になって、親や学校という縛りから開放されて勘違いをする人がいます。

自由とは何をしてもいいのです。ただ、それに対して責任が取れないのであれば縛りの中にいないとい

もっとみる
ないものねだりとあるもの探し 

ないものねだりとあるもの探し 

成功する人としない人の違いに「ないものねだり」をするかどうかがあります。

ないのもねだりとは、自分の持っていないものに対して執着や嫉妬をする様のことです。

例えば、他人のステータスや容姿などに憧れるなど。
まだ憧れるだけなら問題ありませんが、中には嫉妬して攻撃する人もいます。
陰口を言ったり、仲間はずれにしたりなど。

こういうことをする人は、残念ながらないものねだりをしている限り自分の求める

もっとみる