マガジンのカバー画像

読書記録

59
私の読書記録をまとめています!
運営しているクリエイター

#読書記録

読書記録まとめ

読書記録まとめ

記事が多くなったのですぐに飛べるようにリンクを貼っておきます。

過去の読書記録もあるのでこちらものぞいていただけると嬉しいです。

漫画ブルーピリオド
①好きなことを努力する努力家
②目標から理由を探す
③手を変え品を変え自分の伝えたいメッセージを作品に落とし込む
④自分勝手力と楽しんじゃう力と義務教育で教わったいらぬマジメさ
⑤腹を決めての死ぬほどの努力
⑥自信のなさを克服するための戦略を練る

もっとみる
天才と天才の貴重な対談~『何が映画か「七人の侍」と「まあだだよ」をめぐって』~

天才と天才の貴重な対談~『何が映画か「七人の侍」と「まあだだよ」をめぐって』~


印象に残った文章

感想 『七人の侍』で三船が付けていた兜は国宝だったらしい。国宝を平気で使えるのはいい時代だな~と思った。予算が大幅に超えてラストの合戦シーン手前まで撮って、重役に見せるという手法はちょっとずるい。それで、資金を出させたというエピソードは面白い。
 北野武との対談も見てみたい。
 YouTubeで対談動画も上がっているのでそちらも見たい。
 本物を追求する黒澤監督。『赤ひげ』以

もっとみる
朝にある程度の予定を立てる重要性~『「朝1時間」ですべてが変わるモーニングルーティーン』~

朝にある程度の予定を立てる重要性~『「朝1時間」ですべてが変わるモーニングルーティーン』~


印象に残った文章

感想 朝1時間で今日何をやるかを紙に羅列していくというアイディアは私には新鮮に見えました。
 大学4年にもなり時間にだいぶ余裕が出てきた今、周りと差を付けられるチャンスなので自己管理を徹底して予定を詰めていこうと思いました。
 思い付きで行動することが多々あるのである程度時間の制限を設けて、その範囲内で行動していこうと思いました。
 卒論をやらなければいけないので、より時間が

もっとみる
『谷口ジローコレクション 神々の山嶺5』

『谷口ジローコレクション 神々の山嶺5』


印象に残ったセリフ

感想 自然の描写が物凄くうまい。特に山の描写が抜群にうまい。
 羽生のような精神を持つ男に憧れを持ってしまった。なんて、かっこいい男なんだと思った。

 私の中の大好きな漫画が一つ増えた。

 またいつか読むことになる気がする。その時に、どんな感想を持つのか楽しみである。

書籍情報谷口ジローコレクション 神々の山嶺5
谷口ジロー
集英社
2022年9月30日 第1刷発行

もっとみる
たくさんの人に愛される魅力的なキャラクターたち~『スタジオジブリ絵コンテ全集5 魔女の宅急便』~

たくさんの人に愛される魅力的なキャラクターたち~『スタジオジブリ絵コンテ全集5 魔女の宅急便』~


印象に残ったセリフ

感想 p.377にキキが笑っているシーンで『一種のヒステリーですなこれは』など宮崎監督の心の声がたまに漏れていたので読んでいて面白かった。

 原作を読んでいないので、キキとトンボの物語の続きをもっと知りたいと感じた。

 キキのようなはつらつとした女の子は結構好き。たくさんの人に愛される子だなーと思った。

 この頃の映画は全部手書きなのでスタッフの苦労は凄まじかっただろ

もっとみる
映像で魅せる作品~『スタジオジブリ絵コンテ全集14 ハウルの動く城』~

映像で魅せる作品~『スタジオジブリ絵コンテ全集14 ハウルの動く城』~


印象に残ったセリフ

感想 読んでいて思ったのがこの作品は映像・声・音楽あっての作品だと思った。『風立ちぬ』の方が言葉の重みがあるように感じた。

 キムタク・倍賞千恵子だからこそいいのである。声の力は偉大である。

 ハウルみたいにカッコいい一面とズボラな一面、いざとなったら頼りになる一面を持つ男が居たら同性でも惚れちゃうね!

 映画の方も見た気がするが印象がとても薄かった。音楽はとても印象

もっとみる
始めて絵コンテを読む~『新世紀エヴァンゲリオン絵コンテ集1』~

始めて絵コンテを読む~『新世紀エヴァンゲリオン絵コンテ集1』~


印象に残った言葉感想 エヴァンゲリオンは好きなのでアニメシリーズは3回ぐらい見た。もちろん映画も見た。

 絵コンテを読んでいて、描く人によって絵のクォリティーが変化しているのが面白かった。

 後、絵コンテの場合そのセリフをしゃべっているキャラクターの気持ちが書かれている場合があったのでより深く内容を理解することができた。

 別バージョンの絵コンテもあったので意外な一面を見れた。

 一つ気

もっとみる
僕の前に道はない 僕の後ろに道は出来る~『高村光太郎詩集』~

僕の前に道はない 僕の後ろに道は出来る~『高村光太郎詩集』~


印象に残った言葉たち

感想 実はこの本、前にも読んでいる。前回は『道程』が読みたくて、パラパラと捲って読んでいった。何度読んでも『道程』の詩は凄くいい!!!

 今回はしっかり全体を読み通した。すると新たな気づきがあった。この詩集は、『「道程」より』『「道程」以後』『智恵子抄』の3つの年代に分けて収録されている。

 『「道程」より』には、力強い、挑戦的な作風が多い気がした。
 『「道程」以後

もっとみる
20代のだからこそ今を見つめ直す~『20代の生き方で人生は9割決まる』~

20代のだからこそ今を見つめ直す~『20代の生き方で人生は9割決まる』~


印象に残った言葉たち

感想 パラパラっと捲って適当に開いたページの言葉を噛み締めるのもよいと思える本だった。どのページの内容も私には刺さるものが多かった。後、読める人は1日で読める量なので読書初心者にもおすすめです。

 「3秒以内に物事を判断する」ことは実践しようと思いました。私自身、物事の決断を先延ばしにする癖があるので、3秒以内に判断して直観力を磨いていこうと思います。

 「○○をやり

もっとみる
人間のあられもない姿~『苦役列車』~

人間のあられもない姿~『苦役列車』~


印象に残った言葉たち

感想 めちゃめちゃ私に刺さる小説だった。なぜ刺さったのか言葉で現すことができなかったが、見事に解説で石原慎太郎が言葉にしてくれた。

 北町貫多の抱える、劣等感、妬み、そねみを私は見事に全部持っている。日下部に対する嫉妬、美奈子に抱える軽蔑感が痛いほど分かってしまった。北町貫多と同じ感情を持っている自分を認識させられた。

 私は、勉学、感情に対する並外れた劣等感を持って

もっとみる
吾輩は猫である~『夏目漱石全集第一巻』~

吾輩は猫である~『夏目漱石全集第一巻』~


印象に残った言葉たち

感想 以前『日本文学全集』で『吾輩は猫である』を読んでいたので、途中でモチベーションがダダ下がりして読むのを断念。
 最初と最後の言葉だけはものすごく印象に残っていた。

 この作品はタイトルからして分かるように、猫視点から見た人間社会の異常さ、滑稽さを主題にした作品だと考える。

 図書館に必ず置いてある作品だ。ぜひ、この分厚い全集を読んでみては如何?

書籍情報夏目漱

もっとみる
合理的な生き方を身に付ける~『エッセンシャル思考 最小の時間で成果を最大にする』~

合理的な生き方を身に付ける~『エッセンシャル思考 最小の時間で成果を最大にする』~


印象に残った言葉たち

今からでもやれることスケジュールに空白の時間を入れること。2時間程度の落ち着いて物事を考えることができる時間など。(p.92)

朝一番に、20分間読書するのもよし。(p.94)

目標を一つに絞り、それのみに効率的にアプローチするようにする。

中途半端なイエスをやめ、絶対に必要な事のみイエスと言う。それにより、自分の時間を安売りする人だと思われなくなる。

無駄なお節

もっとみる
富士には月見草がよく似合う~『太宰治全集2』~

富士には月見草がよく似合う~『太宰治全集2』~


印象に残った言葉たち

感想1巻に比べては死のかおりが少なくなった印象を受けた。

『女生徒』『富嶽百景』『二十世紀旗手』に関しては新潮文庫の方で2回ぐらい読んだ気がする。なので、2巻はどこかで読んだことある作品が多かった。

『富嶽百景』はやはり名作。『火の鳥』という未完の長編が収録されていた。天才でも完成させることができない作品もあるんだな~、と感じた。

収録作品創世記
喝采
二十世紀旗手

もっとみる
やるかやらないかで人生が変わる~『3ヵ月で自然と月5万円稼げるようになる 世界一やさしい「プチ起業」の教科書』~

やるかやらないかで人生が変わる~『3ヵ月で自然と月5万円稼げるようになる 世界一やさしい「プチ起業」の教科書』~


印象に残った言葉たち

感想Facebookにまず登録したいと思いました。

次にCanvaを使いこなすこと。登録はしているので、これから使えるようにしていこうと思います。

今できることで起業できるらしいです。例えば、パソコンが好き→パソコンの選び方・パソコンの初期設定のやり方・おすすめのアプリなどを紹介できます。

Canvaを使いこなしたいのでこれからは、写真をそのまま貼り付けるのではなく

もっとみる