マガジンのカバー画像

身体と心

55
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

部分ケアの効果に時間がかかる理由

部分ケアの効果に時間がかかる理由

シミやしわ、美白
部分ケア化粧品は年々増加

膝関節、腰痛、肩こり対策商品も
どんどん販売されています。

なぜ、こんなに部分ケア商品が
売り出し続けられるのか?

そういう目線からとらえたときに
見えてくる全体を感じることで
効果を得やすくなるよという話です。

どれを使っていいかわからない
の前に、この知識入れておかれることをお勧めします。

部分は全体に与える影響力しわならしわにダイレクトに

もっとみる
なんかいいことないかなーって気分の時のセルフメンテナンス

なんかいいことないかなーって気分の時のセルフメンテナンス

つい

「なんかいいことないかなー」

「なんかおもしろいことないかなーーー」

っていっちゃうときありませんか?

結局そのままうだうだ時間が過ぎていくことに
モヤモヤしているのであれば

このセルフメンテナンスやってみてください
ぼわわわーんとした感じが、ちょっとシャキッと変わりますよ。

なんかいいことないかなーの中身これを言いたくなる時
無意識に行ってしまっているとき

あなたの中では

もっとみる
自分軸がないと感じる理由について

自分軸がないと感じる理由について

すこし下火になりましたね
自分軸や他人軸という言葉が
溢れまくってた時がありました。

自分軸が無いから
他人軸で生きちゃだめよ!

みたいに
すごいあおられてたんですけど
流行りに

で、
一体自分軸って
なんなの?って話です。

自分軸がなくてと
悩んでいたら

なぜ自分軸がないと感じるのか
わかっていただけるかも。

自分軸が気になる方へぜひ届けたいnoteです。

自分軸説明できますか?こ

もっとみる
蚊に刺されたところを爪で十字にするのはどうなん?

蚊に刺されたところを爪で十字にするのはどうなん?

最近は機械的なもので
かゆみをとるということができるらしいですが

昭和育ちの人間は
蚊に刺されたところをバッテンに
爪で跡をつけるということで
かゆみを抑えたりする習慣がありました。

痛いところ
かゆいところ
ナニカを感じているところに
刺激を与えることが身体にとってどうなのか

この記事はそんな話です。

身体の感覚は上書きできない腰が痛いと腰をトントン
肩がこると肩をトントン
かゆいところ

もっとみる
自信を増したいなら靴を変えよう!

自信を増したいなら靴を変えよう!

自信がない
そう感じる方は
あなたが思っているより潜在しています。

自信を持ちたい
自信を増やしたい
そのためにどうすればいいんだと悩んでいる方は多いのです。

見えない部分をどうすれば
手入れをしていけるのかについてのお話。

スピとかエネルギーとか
気持ち悪いって避けてる方ほど
見てくださいね。

自信がないと感じる理由そもそもの話になりますが
人は見えるものしか信じません。

あなたがスピ

もっとみる
同じものを食べ続けてしまう習慣をやめられない理由

同じものを食べ続けてしまう習慣をやめられない理由

新商品がでた!
お気に入りの味がある!

エブリデイエブリタイム
ソレを食べ続けてしまう時
身体は少しいつもと違うのです。

あなたの意志が弱いからではなく
身体の仕組みがアナタをそうさせているという話。

私悪くないわーと
開き直って食べ続けるのも
ちょっとあれですが

なるほどねと
ナニカに気づいていただけたら幸いです。

同じものをやたら食べてしまう時の身体好きだからいつも家においてある

もっとみる
考えすぎの人の頭の重さとセルフケア

考えすぎの人の頭の重さとセルフケア

体重が変わらなくても
考えすぎてるタイプの人と
考えがシンプルなタイプの人とで
頭の重さって違うんです。

大きさや骨格ではない
なにかが重さに影響を与えているということについて
日々のサポートで感じていることです。

見えないものとともにある
そう受け止めていただける何かになればいいなと思っています。

見えないものに重さは存在するこういう表現をすると

「うっそやーん、それないわー」

「見え

もっとみる
身体のしびれのとらえ方

身体のしびれのとらえ方

調べてもよくわからないけど
ずっとしびれが取れない

そういう方はたくさんおられます。

しびれていると
なにかとスッキリしないので
どうにかできないものかと
いろいろ考えられると思いますが

まずここを意識してほしいということをお伝えします。

これを意識すれば
解消したり、治るというわけではありませんが
そういう捉え方がナチュラルなんだと受け止めてもらえたらうれしいです。

しびれの原因が何か

もっとみる
痛みとうまく付き合う方法

痛みとうまく付き合う方法

「この痛みがなかったら」

そうおっしゃる方は多いです。

そしてその言葉の次に

「あのときみたいに動けるのに。」

こういわれる方も多いです。

痛み、とても辛いものですが
敵視されがちですが

痛みにも意味があるという事と
痛みは逃げ道にはならないという事を知って欲しいのです。

痛みは突然やってこない思い当たる節がない
検査をしても分からない
そんな痛みもたくさんありますが

痛みというの

もっとみる
痩せたのに戻ってしまう原因

痩せたのに戻ってしまう原因

頑張って絞ったのに
いつしか戻ってしまうというのは
よく聞く話

なぜそうなってしまうのか
そうならないためにどうしたらいいのか
知っておくことが大切です。

痩せないことに対するメリットがある痩せるメリットっていっぱいありますよね

・いろんな服が着れる

・おしゃれが楽しい

・モテ度アップ

・自信がつく

・自己表現が楽になる

・自己否定が減る

でも
今までどうして太っていたのか
(痩

もっとみる