見出し画像

自分軸がないと感じる理由について

すこし下火になりましたね
自分軸や他人軸という言葉が
溢れまくってた時がありました。


自分軸が無いから
他人軸で生きちゃだめよ!


みたいに
すごいあおられてたんですけど
流行りに


で、
一体自分軸って
なんなの?って話です。


自分軸がなくてと
悩んでいたら


なぜ自分軸がないと感じるのか
わかっていただけるかも。


自分軸が気になる方へぜひ届けたいnoteです。


自分軸説明できますか?

この質問に
黙ってしまう方がほとんどかと。


だって
自分軸とは!
って


習ってないんですもの。


大人になって突然
自分軸がね!!!といわれて


「なんか自分らしく自分を大切にするためのもの」みたいな


ふんわりしたイメージが
自分軸じゃないのかなぁぁぁぁ??


っていうのが
ほぼほぼの方の認識です。


自分軸という言葉が
なんかわからんのに
ピンとしっくり来てないのに


自分軸を捉えるとか
自分軸を大切にするとか
無理です。


よく使われている場面の意味合いは


私の真意を尊重しましょう


ということ。


自分軸という表現をするから
分かりにくくなっている
わからなくさせている


だから自分の自分軸が分からない
というのは正しいんです。


人はイメージできるもの
見える事しか信じませんから
わからんもんは分かれないのです。


言葉の意味に振り回されないこと

自分軸があるとかないとかというより


・私は私の思いに気づけてるだろうか

・それは過去の感覚が生み出す思いなのだろうか

・今、必要なことは何だろうか


ここを意識することが大切です。


軸がしっかりしてないとブレる
それは当然ですが


認識できない言葉の意味に振り回されて
より自分をブレてしまっては本末転倒です。


今、自分がどうか
これを意識していくことで
自ずと自分を大切にする生き方ができます。


私が私を大切にするために
自分の思いを大切に気づいてあげるために
必要なのは知識や教養訓練ではなく
身体です。


身体の状態が
あなたの思いを構成しているので
身体が変わらない限り自分軸を意識しても戻ります。


みえないものより見えるものを
身体から整える自分自身をお勧めしています。


お役に立ちますように

以上、かおるーんでした。

何かの時にまず自分で出来ることをするセルフメンテナンスを紹介しています。

身体には自分を直す力と知恵がありますから
それが活性化するための後押しをしてあげるのがセルフメンテナンス

ご自身のことで聞いてみたいことなどがあれば
無料LINE相談でご質問くださいね。

↓かおるーんの公式LINE↓

https://line.me/R/ti/p/%40pve5982i

何か起きる前に
自分の身体に意識を向けて
セルフメンテナンスをする生活を推奨しています。


そのために必要な知恵を
広げていくための情報発信をお役立ていただければ幸いです。

自分の身体に気づける
自分の身体から私を整える
セルフメンテナンスをお勧めします。

もっと手軽なセルフメンテナンス法が書かれた
無料冊子をお届けします

こちらからご依頼ください。

https://www.reservestock.jp/inquiry/57160

1人でどうにもならん!ってなったら
セッションを受けて身体を整えてくださいね。

京都駅から30分の
おうちサロンでお待ちしてます

↓京都北山サロン営業日↓

https://moji-majyo.com/kyoto-kitayama-salon-info-of-business-days-in-2021-09/

↓ご予約↓

https://www.reservestock.jp/pc_reserves_v2/courses/8859

↓京都北山サロンのメニューがシンプルに選びやすくなりました↓

https://moji-majyo.com/the-menu-of-kyoto-kitayama-salon-changes-easily/

☆  ☆  ☆彡


身体から潜在能力と思考を引き上げる宇宙調律師

身体の声をサポートする専門家 坪内薫(かおるーん)

ーー ーーー ーー ーーー ーー ーーー

・メルマガ (一番素に近い言葉と出来事とお知らせ)
 https://www.reservestock.jp/subscribe/38265
  
・公式LINE (直感と感覚を拡げるトレーニングの場)
 https://lin.ee/tgRVgm0
 
・Facebook(坪内薫が好きな人が集まるグループ)
 https://www.facebook.com/groups/916563961887877/
 
・Twitter(脳内の声)
 https://twitter.com/mojimajyo_Kaoru
 
・ブログ(身体の事やみえないことの発信)
 https://moji-majyo.com/category/blog/
  
・キモノ語り(着物)
 https://note.com/tsubouchi_kaoru

・カラダ語り(身体)
 https://note.com/body_kaorun


・匿名で聞ける質問箱
 https://peing.net/ja/mojimajyo_kaoru?event=0

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?