マガジンのカバー画像

エッセイ

89
運営しているクリエイター

記事一覧

もち米のオニギリ? 機械翻訳で英語のニュースを読む

もち米のオニギリ? 機械翻訳で英語のニュースを読む

 Xにて見かけたポスト。アラブニュースジャパンさんというアカウントで、珍しい話題や珍しい視点からの報道があるのでフォローしています。英語でポストしたり日本語でポストしたり、バイリンガルなアカウントですね。
 メディアとしての信頼度は僕には評価できる能力がないので、以下そういうものとしてお読みください。

 Xの翻訳機能を使ったかぎりだと「オックスフォードの英語辞典に「onigiri」という言葉が今

もっとみる
改札の中に踏切がある駅

改札の中に踏切がある駅

 先日、所用があって滅多に使わない電車に乗ったんです。はじめて利用する駅だったんですが、乗りたい電車が既にホームにいたので急いで切符を買って改札を通ると、目の前に遮断機!
 そういう構造の駅を初めて見たので驚きましたが、改札から入って踏切のある線路を渡って、ホームに行くかたちになっていました。
 せっかく乗りたい電車がいるのに踏切に阻まれてホームに行けずにいると「駆け込み乗車はおやめください」のア

もっとみる
乾電池は「缶」じゃない?【雑学エッセイになりそこなったエッセイ】

乾電池は「缶」じゃない?【雑学エッセイになりそこなったエッセイ】

 ご注意:この文章は途中でそれまでの記述がひっくり返ります。最後まで読まずに途中までの知識を他人に披露すると恥をかく恐れがあります。

 子どもの頃、乾電池は”缶”電池だと思っていました。”乾”電池だと気づいた時には、驚いたものです。なんで最初から乾いた電池にわざわざ「乾」という字を使うのか。湿った電池があるというのか。そういえば電池の”池”の字もなんで”池”なんだ。疑問は色々と湧いてきます。
 

もっとみる

恐竜の名前についてる「ドン」って何?【雑学エッセイ】

 先日、展示してある恐竜の骨格が化石かレプリカかを見分ける方法についての記事をあげました。

 ありがたいことに大変好評をいただき、ビュー、スキともに、当アカウントとしてはかなり多めとなりました。
 そこで2匹目のドジョウを狙ってみたいのですが、この記事の何がウケたのやら?そこで取り合えず恐竜展で子どもに披露できるような、ちょっとした知識という線で攻めてみようかと思います。

 イグアノドン、ディ

もっとみる

ヘルシンキの図書館で1939年に貸し出された本が返却されたそうです。

 ヘルシンキ中央図書館という公共の図書館で、1939年に貸し出されたコナン・ドイル「亡命者」のフィンランド版が先月に返却されたそうです。

 1939年12月の返却期限を80年以上超過しているとのこと。
 最初は、正直「世界の珍ニュース」的な話題と思っていたんですが、この本が返却されなかったのは1939年11月にソ連がフィンランドに侵攻したからではないかと書かれており、途端に歴史に翻弄される人々の

もっとみる
新種のサンショウウオ多すぎ!?【時事エッセイ・生き物エッセイ】

新種のサンショウウオ多すぎ!?【時事エッセイ・生き物エッセイ】

 記事にしようとしてひと月も経ってしまいましたが、先月、仙台市にある大学の敷地内で新種のサンショウウオが発見された、とのニュースがありました。

 当初、トウホクサンショウウオだとして研究していたものが、DNA解析の結果別種だと判明し「センザンサンショウウオ」と命名されたとのこと。

 はて?これでは東山動植物園でオワリサンショウウオが発見された時と、まるで同じパターンでは?

 このオワリサンシ

もっとみる
あのニホンオオカミ剥製が展示されているようです。【過去記事続報】

あのニホンオオカミ剥製が展示されているようです。【過去記事続報】

 以前、「国立科学博物館所蔵の『ヤマイヌの一種』とされていた剥製がニホンオオカミのものであったとする論文を、中学生が発表した」というニュースを紹介して、ご本人と指導した研究者さんを称える記事を書きました。

 でこの剥製、現在開催中の国立科学博物館の特別展で展示されているようです。

 科博が終わった後、名古屋にも来ないかなぁ・・・。

 で、僕は前の記事の中で、こちらのポストを紹介して「今まで国

もっとみる
展示してあるのは化石かレプリカか 【雑学エッセイ】

展示してあるのは化石かレプリカか 【雑学エッセイ】

 以前、恐竜展の帰りに妻から「パパが子どもたちに説明してるのを聞いて、後ろの人がへえーって言ってたよ」と言われました。
 はて、色々説明したけど、何の説明が他の人にまで響いたんだろう、と思い返してみます。ティラノサウルス類の頭骨の幅の話?ティラノサウルス類の中足骨の話?でも詳しい人には目新しい話ではないし、詳しくない人には細かすぎる話のような。と思うと、後ろで聞いていた人にも「へえー」と言ってもら

もっとみる

邪魔してごめん

 上の子がアニメ「ヘタリア」を見ていました。で、口を出したくなっちゃうじゃないですか。例えばドイツがアメリカ軍に潜入して、苦労してアメリカ人らしく振舞っている、なんてシーンを観ちゃうと「ドイツ軍のアルデンヌ攻勢いわゆる「バルジの戦い」では、実際にドイツ兵がアメリカ軍の軍服を着て潜入して後方を攪乱しようとしたんだ。これに対抗するためにアメリカ軍では、アメリカ人にはわかるけど英語を勉強した外国人には分

もっとみる
電磁誘導とドン・キホーテ

電磁誘導とドン・キホーテ

 本項は上の子との会話の記録です。

 先日のこと、上の子から「電気って何時ごろからあった?発電機がないと使えないよね」と質問を受けました。
「そうだね、電磁誘導が発見されて発電機が作られるまで、実用的な電気の利用はなかっただろうね。静電気の存在は古代ギリシャ時代から知られていたみたいだけど」と言ってから「古代」というキーワードが別の記憶を引っ張ってきました。
「違う!電磁誘導以外に化学反応から電

もっとみる
20000頭は無理でも20頭くらいなら

20000頭は無理でも20頭くらいなら

 アフリカ南部のボツワナで増えすぎたゾウを間引く必要が出ているようです。間引いたゾウから得られた標本などの輸入を制限しようとしたドイツに対し、ボツワナ側から皮肉が飛んでいます。この皮肉を「脅し」と表現するのは、少々ドイツというか欧米側の視点に立ちすぎではないかとも思いますね。

 で、難しいことは後回しにして本音を言えば、2万頭は無理でも20頭くらいなら日本の動物園で引き受けられませんか?と。「東

もっとみる
両生類についての出題ミスの記事についてご教示いただきました。

両生類についての出題ミスの記事についてご教示いただきました。

 入試シーズンには出題ミスについての報道が毎年あります。今年のシーズンにはたまたま両生類に関する出題ミスのニュースを2件続けて目にしたのでそのことを記事にしたところ、不明だった出題ミスの詳細についてコメントで教えていただきました。

 出題ミスとされた問題の詳細はコメントしていただいた女王まりかさんのnoteに詳しいのですが、鳥取県の公立高校の入試で出題された両生類の特徴を答えさせる問題で「卵を水

もっとみる
両生類についての出題ミスが重なる。

両生類についての出題ミスが重なる。

 受験シーズン真っ只中ですが、両生類に関する出題ミスのニュースが二つ、同じ日にタイムラインに出てきたのでちょっと面白かったです。

 まずは九大。問題文中イモリと書くべきところをヤモリと書いていたそうで、初歩的ミスで旧帝大が何をやってる!という気持ちと、見直ししても予断があると見落としそうという気持ちが同時に湧いてきます。ゲームのデバッグの様に現役受験生に解いてもらえば、とか思ったのですが、公平性

もっとみる

昭和歌謡曲、フランス外人部隊を歌う

 ご存知の方は、あああれかと思い至ると思うんですが、知らない方には昭和の歌謡曲にフランス外人部隊をテーマにした歌があった、と言うと意外に思われるのではないでしょうか。
 歌のタイトルは「カスバの女」。子どもの頃、母がカラオケで歌ったのを聞いて知りました。当時は何となく聞き流していたのですが、最近になってフランス外人部隊についての歌って…。と思ったので、改めて歌詞を検索してみました。ちゃんと著作権を

もっとみる