マガジンのカバー画像

hoge

19
運営しているクリエイター

#VR

初めてARアプリを開発する人が抱えやすい3つの悩みとその解決法

初めてARアプリを開発する人が抱えやすい3つの悩みとその解決法

「これからARの開発を始めたいんだけど何から始めたらいいですか?」という質問を受けることが非常に多くなりました。

AR技術に注目が集まり、自分のやっていることにARを掛け合わせることができないかと興味を持ってくれる人が増えていること自体はとても嬉しい一方で、同様の悩みを抱えている方々は一定数いると感じたので、そういった方々の力に少しでもなれるように、自分なりの考えをnoteにまとめることにしまし

もっとみる
【VR】ARと5Gの未来【サクっとARISE #2】

【VR】ARと5Gの未来【サクっとARISE #2】

 こんにちは!撫子大和(@Yamato_7d45)です⚔
最近はxR(AR, VR, MR)界隈のイベントが盛り上がっております!
ARISE#2が開催されたのでサクッとまとめてみました。

HMDのめんどくさい文字入力を解決

Nodesk(@nodesk261)の広瀬さんが登壇。

「HMDは文字入力がめんどくさい。」
バーチャルキーボードも音声入力も煩わしい。

それを解決するために開発して

もっとみる
ARにおけるサービスデザインプロセス完全解説

ARにおけるサービスデザインプロセス完全解説

自分たちMESONは、AR時代のユースケースとUXをつくる会社として様々なARサービスを作っているのですが、その中でARサービスデザインのプロセスやメソッドに関する知見がかなり溜まってきたので、現時点でのARサービスデザインに関する知見を一気にシェアしたいと思います。

ちなみにMESONが主に制作した2つのサービスはAWEという世界最大のARカンファレンスのアワードでSnapchatやMagic

もっとみる
xR(VR/AR/MR)を将来の都市にどう活かすか

xR(VR/AR/MR)を将来の都市にどう活かすか

はじめまして。morioです。
とある会社でxRの研究をしています。
これは私にとって初めてのnote投稿です。

私がxRに興味を持ったのは、レゴのARカタログを見て「これは面白い!自分で作ってみたい!」と思ったことがきっかけです。
それから4年ほど経ち、業務としてAR/VR/MRの未来を考えるようになった今、これからのxRに私が何を期待しているのか、xRで何が提供できると考えているのか、最近考

もっとみる
Q「なぜバーチャルマーケットはシンプルにブースをずらっと並べないのか」

Q「なぜバーチャルマーケットはシンプルにブースをずらっと並べないのか」

展示即売会と聞くと、やはりコミケのようにテーブルがずらっと並んでいる光景を思い浮かべる方も多いと思います。

なんでVケットはこんなに会場が広いの?
コミケみたいに、ブースを横にずらっと並べれば良いのでは?
何も無い空間にブースを置いたら、もっと快適に巡れるのでは?

色々と意見や質問、疑問を頂くことも多くなってきたので、ここで私の考えを書き記しておきたいと思います。

全ては描画負荷を下げる為の

もっとみる
SX Designの時代 | ポスト・スマホ時代のUX Design

SX Designの時代 | ポスト・スマホ時代のUX Design

ポスト・スマホ時代としてのARの波は、すぐそこまで来ている。

今年末から来年頭にかけて発売されるnrealやSpectacles 3は、一般消費者が日常的にARグラスを使い始める時代まであと数歩のところまで来たことを感じさせる。

さらには以下記事のようにAppleもARグラスの開発にかなり本腰を入れてきている。

このペースで行けば自分の楽観シナリオの読みでは、来年末ごろにはイノベーター層が普

もっとみる
VRのための研究をしたい人へ 〜VR研究分野マップ〜

VRのための研究をしたい人へ 〜VR研究分野マップ〜

どうも、ゆうのLv3(Twitter)です。東大で大学院生やってます。詳しい自己紹介は記事末尾に書いてあります。

VRに興味のある高校生、大学生に向けて、進路選択の一助となればと思って筆をとった次第。この記事では、VR技術の水平を押し広げてくれる日本のあなたへ、VRの研究分野のマップをお届けします。

あと、「研究分野は分かったけど、どこの大学に行ったらいいのだ!」という人のために、VRの研究を

もっとみる

社内起業の戦いを終えて【退職エントリ】

VRに魅せられ、全力で走り抜けた。後悔は無い。最高の時間だった。

はじめに2019年10月、私は3年半勤めた会社を退職する。直近1年はVR新規事業担当として業務を遂行した。

結論として、成果を世に残せなかった。反省も込めて退職までの経緯を綴る。

VR事業へ賭ける決意昨年の5月某日「ミライのつくり方」を読み、衝撃が走った。未来の片鱗が見えた気がした。VRへの期待が確信に変わる。この勢いに身を任

もっとみる
私はVR風俗市場を切り開く【風俗2.0】

私はVR風俗市場を切り開く【風俗2.0】

○はじめに退職後、次の選択肢に悩んでいた。自分は何がしたいのか…。

悩む中でいくつか選択肢が浮かんだ。その中で、他とは圧倒的で比べ物にならない程に実現したいものがひとつあった。

VRによる「究極セックス体験」の実現である

唐突で冗談に聞こえるが、私は大真面目である。VR技術を活用すれば現実世界では不可能なバーチャルセックス体験を生み出せる。

この体験は他のどのVR体験よりも強烈だ。実現する

もっとみる