マガジンのカバー画像

幼児心理アドバイザー × おうち療育など

74
心理学、ポジティブ、HSC、不登校、場面緘黙症、マインド、おうち療育、いろいろと
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

自己嫌悪の日に忘れてること

自己嫌悪の日に忘れてること

あーーーー………

と思わず漏れ出てしまうくらい

失敗して

自己嫌悪に沈むとき

それは

あなたが

頑張った証

ということを

絶対に忘れないでいてほしい

結果はどうであっても

その行動自体が全て

頑張った過程の裏返し

起こした行動が

たとえどんな行動であっても

まずは頑張ったんだよね?って

頑張った自分にヨシヨシして

自分を褒めてあげよう

だって、やっちゃったことに

もっとみる
行き渋り初動からの考察

行き渋り初動からの考察

おはようございます!
幼児心理アドバイザーのよよです。

ここ1週間で
急にダイレくんの
行き渋りがおきてて。

そのため我が子の行き渋りの初動について考察する時間が増えている

不登校の子どもの現状を色々調べていると苦しさがたくさん伝わってきた

何故ならわたしも当事者だったから
苦しみに共感できる

特に気になったのは
今苦しんでる子の思考が
かなり自己否定に走っているのはなぜなのか?

わた

もっとみる
自己肯定感が高い子は〇〇上手

自己肯定感が高い子は〇〇上手

ようこそ、おうち療育、学びの世界へ
幼児心理アドバイザーのよよです

自己肯定感が高い子は

比較上手です!

え?

比較なんてしたら、自己否定が高まりそう?

そうですよね、、

でもその比較の「対象」がね

あくまで

「過去の自分」との比較
「自分軸」であること
「自分の存在価値」の基準が他人からの承認でないこと

つまり

自分のあるがままを自分で認められてて

自分自身のなかで成長を喜

もっとみる
クセとドラえもん

クセとドラえもん

おはようございます!

幼児心理アドバイザーのよよです

「これどうぞ」

と目の前に水の入ったコップが置かれた

・水嬉しい
・氷ないのか…
・ミネラルウォーター?
・コップがおしゃれ〜
・頼んでないけど…
・なみなみだなぁ
・タイミングばっちり

物事の受け取り方って

人それぞれ違いますよね

日常でいたるところに

「自分」というクセそのものが

溢れている

このクセは自分の認知力!

もっとみる
【コスパ最強】たった3㍉行動で子育て力を引き寄せる

【コスパ最強】たった3㍉行動で子育て力を引き寄せる

ようこそ、おうち療育、まなびの世界へ
幼児心理アドバイザーのよよです

すこーしずつ朝夕の過ごしやすさを感じられて、気持ちのいい朝ですね(^-^)

今回はタイトルの

【コスパ最強】
たった3㍉行動で子育て力を引き寄せる

について、ご紹介します

いや~これ、ほんと、noteみながらでもいつでもできるし

即効性もあるし

なんといってもね

世界がワントーン明るい雰囲気になったかも!と感じる

もっとみる
【心のマッサージ】褒め屋さん、寄ってく?

【心のマッサージ】褒め屋さん、寄ってく?

おはようございます

幼児心理アドバイザーのよよです

今日も朝をありがとう

なんか秋が近づいてる朝で好きだなぁ

突然だけど
子育て中のみんな〜
めちゃ疲れるよね
楽しいし充実してるけど
しんどさもあるよね〜

自分の育児に自信がない
子どものことで悩む
向いてないかもしれない
関連する問題は山積みで
家族、仕事、教育、お金…

泣きたい夜も疲れた朝も
子育ては待ったなしでやってくる
で、みん

もっとみる
【しんどい癇癪】靴下との戦い

【しんどい癇癪】靴下との戦い

ようこそ、おうち療育、学びの世界へ
幼児心理アドバイザーのよよです

小さな出来事から
大きな癇癪になって…

困ることってありませんか

たとえば靴下を履いたときに
かかとやつま先がゴワついている
いつもと履き心地が違っている

その違和感が受け入れられずに
癇癪を起してしまったりイライラして全てが嫌になってしまったり

今回はそんな
たかが「靴下」
されど「靴下」
についての対策です!

いや

もっとみる
【子どもがビックリする】みるみると自己肯定感UP

【子どもがビックリする】みるみると自己肯定感UP

ようこそ、おうち療育、まなびの世界へ
幼児心理アドバイザーのよよです

1学期の終わりごろに

突然の行き渋りを示した息子

緘黙児と真逆のタイプ
もうひとりのわたしの大切な息子のこと

noteをはじめたばかりで
子どもたちの名前をつけてなかったので
ここで授けようとおもう

我が家には2人のこどもがいて

かんもくん(緘黙タイプ
だいれくん(ダイレクトタイプ

と名付けることにします!

今回

もっとみる
【心がギュッとなる】教育の詩を知っていますか?

【心がギュッとなる】教育の詩を知っていますか?

ようこそ、おうち療育、学びの世界へ
幼児心理アドバイザーのよよです

今回、ご紹介するのは
レッジョ・エミリア・アプローチの
ある有名な詩です

レッジョ・エミリア・アプローチは
モンテッソリー等と並ぶ
世界七大教育のうちのひとつとして有名です

個性を伸ばし発想力を育てるために
アートを取り入れ
「創造」と「共同(協同)」を育む イタリア発の教育法になります

創設者の一人、 ローリス・マラグッ

もっとみる
自信の治癒テク!ひと言で共感・勇気・肯定を伝えよう

自信の治癒テク!ひと言で共感・勇気・肯定を伝えよう

おはようございます!

幼児心理アドバイザーのよよです

今日は子どもの根底を
支える力になってくれる

強烈な治癒力
最高の推進力

を持っているある言葉の紹介です

驚くほど簡単な言葉なので是非すぐにでも使ってみてくださいね(o^^o)

ところでわたし食べ物のプレミアとか新商品ものにはあまり興味がなく昔ながらの変わらない商品を手にしてしまうタイプです(食への関心は高いのに…)

でも一方で

もっとみる
【大局観】世界の教育美徳はどれくらい違うのか?

【大局観】世界の教育美徳はどれくらい違うのか?

おはようございます

幼児心理アドバイザーのよよです

さっそくですが、みなさん
タイタニックの沈没船ジョークって知ってますか?
とても興味深いのでまずはご紹介から!

世界各国の人々が乗った豪華客船が沈没しかかっている。乗客の数に比べて、脱出ボートの数は足りません。その船の船長は、乗客を海に飛び込ませようとしますが…。

さて、船長が各国の人を飛び込ませるために放った言葉とは何でしょう?

アメ

もっとみる
【裏ワザ】子育て暴走回避!ボイスチェンジャー

【裏ワザ】子育て暴走回避!ボイスチェンジャー

おはようございます!

今日も笑顔のあふれる1日になりますように

どうも、幼児心理アドバイザーのよよです

今日はわたしが数年前から

使ってるあるワザをご紹介します

裏ワザはズバリ

子どもに

咄嗟の言葉で

注意するときに

自分が使い慣れていない

方言を使うこと!

たとえば

ダメだよ⇆あかんで
早くして⇆はよしーや
なにしてるの⁉︎ ⇆なにしてん

関東圏なら、語尾にやん?とか

もっとみる
【おうち療育】こどもの推進力を100%にUPするコツ

【おうち療育】こどもの推進力を100%にUPするコツ

今日もみなさんに幸せな一日がやってきますように

どうも、幼児心理アドバイザーのよよです

子どもたちに推進力を持たせたいときってありますよねぇ

でも推進力を加速させるために

段階を踏んだり
【性格】と【サポートの内容】には相性がある

で、、

子どもの何かしらに取り組む推進力が
90%まできてて

あと一押しってとき!

残りの10%にアプローチするためには

最後はやっぱり共通したアレが

もっとみる