マガジンのカバー画像

毎日に役立つ!おうち療育手帳

発達障害のあるお子さんに家庭でどのようにアプローチすればよいかをお伝えしていきます。 療育も大切ですが、ママやパパにとっては育児そのもの。 だからこそ、日常生活の中に効果的な療育… もっと読む
普段発行している無料のメルマガでは得られないおうち療育を文章でお伝えしていきます。 それぞれの記事… もっと詳しく
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2019年6月の記事一覧

何回で「習得した」とみなすのか

何回で「習得した」とみなすのか

先日、LINEの読者の方から
こんな質問をいただきました。

一度だけできた(成功した)ら、
それは『できる』ようになったと
みなして良いのか

自分のことを振り返れば、
一度の成功でその後何事もなく
うまく行くことはそんなにありませんよね。

新しい物事を身につけるとき、
何度も試行錯誤するから
身についていくのです。

一度きりの成功は
確かに大喜びする価値はあります。

でも、それを定着させ

もっとみる
身につけておきたい○○ 第6回

身につけておきたい○○ 第6回

今回のお話は、屋内外問わずに
様々な場面で必要になるスキルです。

毎日のことにはもちろんのこと、
遠足などの非日常場面でも
必要になりますから、
これから練習を重ねていくことを
是非ともおすすめしたいです。

さらに、学齢期に限らず、
このスキルを身につけることによって
お子さんの人生が豊かになることも
保証できると私は思っています。

それでは早速、
お話をしていきますね。

もっとみる
【動画あり】伝わる言葉のかけ方

【動画あり】伝わる言葉のかけ方

久しぶりに公開動画を作成したので
noteでもシェアさせていただきます。

昨日のうちにアップしたのですが
再生されない状態だったようなので
元記事を削除して新たに記事を書いています。

で、肝心の動画ですが、
以下へ貼り付けました👇

以下は動画の解説をつけましたので
もしよろしければ
引き続きお読みくださいね。

もっとみる
自分軸と発達障害の育児

自分軸と発達障害の育児

毎月第2水曜日に開催している
ランチ会があります。

おしゃべりするテーマは
何も決まってはいないので
お話の内容は
いつもいつも参加者のみなさん次第。

そんな気ままなランチ会です。

今月のランチ会で出た話題の中に
「結局は自分軸だ」という
言葉がありました。

『自分軸』という言葉を
初めて耳にしたママさんも
いるだろうなぁと思いながら
話に耳を傾けていた私です。

さてさて。

この「自分

もっとみる
被害者意識が強い理由〜後編〜

被害者意識が強い理由〜後編〜

自分がしてしまったことへの
罪悪感を感じられないことがある
発達障害のお子さんたち。

それは性格とか育ちとか
そういうものが原因ではないと
私は思っています。

「被害者意識が強い理由」ということで
前編からお話を続けているのですが、
今回も私の視点から
お伝えをしていきます。

なお、前編の記事はこちら⬇︎です。

ここからは有料ですが、
無料で学びたい人向けに
メルマガを発行しております。

もっとみる
被害者意識が強い理由〜前編〜

被害者意識が強い理由〜前編〜

幼稚園や保育園、
それから小学校の先生から
こういう質問をされることがあります。

「自分は友だちにぶつかっているのに
全く悪いとも思っていない
様子なのですが、
友だちから何かをされた時には
被害者意識がものすごく強いんです。
これ、どういうことなんでしょうか」

「どういうこと」が分かれば
先生方も適切な対処法ができるのですが、
なにぶん、理由が分からないと
対処しようにも難しくなってしまいま

もっとみる
発達障害とアタッチメント

発達障害とアタッチメント

いつもnoteの定期購読マガジンでは
お子さんへの教え方や
教え方のヒントをお伝えしていますが、
今回は趣向を変えて、
しかし、非常に重要なことについて
あなたにお伝えしようと思います。

タイトルにもあるように、
発達障害のお子さんは
アタッチメントの形成も
困難なケースがあります。

その「困難さ」の原因を
私なりの観点から
解き明かしていきます。

1.アタッチメントとは?

もっとみる
身につけておきたい○○ 第5回

身につけておきたい○○ 第5回

小学生になるまでに
身につけておきたいこと。

今回は5つ目のことをお話していきます。

定型発達のお子さんであれば
就学前に練習しておかなくても
就学後にあっという間に
身につけられてしまうのですが、
発達に心配があるお子さんは
そうではありません。

今日お話することができないと
今後の学校生活全てに響いてきますので
是非、就学前に身につけておいていくださいね。

それでは、ご紹介していきます

もっとみる
読解力を養うためには?

読解力を養うためには?

小学生ママさんから
相談されることの一つに
「読解力って
どうやったらつけられるのですか?」
というものがあります。

この「読解力」ですが、
小学生のうちだけではなくて
大人になってからの方が
ますます必要になるということを
あなたは気づいていますか?

大人になればなるほど
文字に触れる機会が多くなり、
そして文や文章が表している意図を
汲み取って行動する必要性が
たくさんありますよね、

もっとみる