マガジンのカバー画像

すきなこと

51
QUEENに限らず、私の好きなことについてです。
運営しているクリエイター

#Queen

クイーンの好きな歌トップ・テン

クイーンの好きな歌トップ・テン

こんにちは。

クイーンの好きな歌トップ・テンに挑戦しました。

以前の記事で書いたので、まとめて記事にしました。

200曲くらいあるクイーンとフレディの曲で、10曲に絞るのは難しいですね。

順位をつけるのは難しいので、時系列に10曲ほど記述します。

子供の頃から好きなのは、バイシクル・レース、ドント・ストップ・ミー・ナウ、ボーン・トゥ・ラブ・ユーなどですが、10年以上前の母のグレイテスト・

もっとみる
みみ
割引あり
もはやアメリカの教科書と言えるのではないか?イーグルス「ドゥーリン・ダルトン」和訳:アルバム「デスペラード」のコンセプト曲~史実に基づくクリエーションにリスペクトを込めて~

もはやアメリカの教科書と言えるのではないか?イーグルス「ドゥーリン・ダルトン」和訳:アルバム「デスペラード」のコンセプト曲~史実に基づくクリエーションにリスペクトを込めて~

イーグルスの2ndアルバム「デスペラード(ならず者)」(1973年)の締めの曲(リプライズ)を聞いていたら、オープニングとエンディング・トラックである「ドゥーリン・ドルトン」の良さに気づいてしましました。かっこいい・・・。

というわけで訳させてください。

もっとみる
みみ
割引あり
【QUEEN 和訳】"Somebody To Love" 〜ロックがゴスペる曲?だけじゃない!フレディの込めた想いとは〜【愛にすべてを】

【QUEEN 和訳】"Somebody To Love" 〜ロックがゴスペる曲?だけじゃない!フレディの込めた想いとは〜【愛にすべてを】

概要"Someboy To Love"
1976年発表
収録アルバム:「華麗なるレース」("A Day At The Races")
時間:4'55"
邦題:愛にすべてを
フレディ・マーキュリー作詩
シングルあり(アルバムの先行シングル)
グレーテスト・ヒッツ収載:あり

秘書(ピーター"フィービー"フリーストーン氏)によれば、フレディが自作の曲の中で、最も気に入っていた曲だと言う。

あの、大

もっとみる
改めて血液型と性格の関連性について考察〜気になるあの人は何型?〜

改めて血液型と性格の関連性について考察〜気になるあの人は何型?〜

問題提起
※この記事はブラハラ(血液型による偏見のハラスメント)に注意して書いています。

血液型と性格に関連性はあるのか?

日本人がやたら分析したがり、外国人は、自分の血液型はそもそも知らないという。

医学的根拠はなく、世界では重要視されない。

ただ、血液型と性格について、1960年に研究結果を出したのはフランス人心理学者のリオン・ブールデル女史だったらしい(「血液型と気質」)。

調和型

もっとみる
【名作】クイーンの遺伝子Lady Gaga(レディー・ガガ)"Poker Face(ポーカー・フェイス)"和訳〜ポーカーのルールおさらい

【名作】クイーンの遺伝子Lady Gaga(レディー・ガガ)"Poker Face(ポーカー・フェイス)"和訳〜ポーカーのルールおさらい

ガガの野望はここから始まった。

和訳彼ら(ポーカーの対戦プレーヤーたち)がテキサス(・ホールデム:ポーカーの一種)でプレイするように彼らを手中にしたい(抱きしめたい)の
彼らをたたんで(フォールド:ゲーム放棄させて)、彼らに私を襲わせ(ヒットさせて)、レイズさせる(アゲる、賭け金を上げる)、
ベイビー、(あなたは)私と一緒にいて(それが好き❤)
ラブ・ゲーム(ゼロ対ゼロの試合のことでもある、次に

もっとみる
生ける天才音楽家ハンス・ジマー考察〜NHK・Eテレ「ドキュランドへようこそ」感想〜クイーンとの関連は?

生ける天才音楽家ハンス・ジマー考察〜NHK・Eテレ「ドキュランドへようこそ」感想〜クイーンとの関連は?

昨日「ドキュランドへようこそ」というNHKのチャンネルで、ハンス・ジマーの海外番組の吹き替えがやってました。

「ハンス・ジマー」の名は聞いたことがありました。

私はディズニーが子供の頃大好きで、今も崇拝(すうはい)しています。特にクラシック・ディズニーですが、

以前記事にした通り、作詞家ハワード・アッシュマンの生前3部作(1989-92のリトマ、美女野獣、アラジン)も、クイーンとの関連で知り

もっとみる
自分史②〜不思議体験〜

自分史②〜不思議体験〜

不思議体験を振り返る。

私には基本的に不思議体験は少ない。

ボヘミアン・ラプソディの映画を見たとき、トイレであんな目にあったが、

こういったことは少ない。

強いて言うなら、デジャヴ(de ja vu:既視感)が時々現れる。

他にも微妙な体験としてはいくつかあり、

1、デジャブ
2、数字一致
3、虫の知らせ(2016年〜)

くらいがある。 

1、デジャヴデジャヴの概念を知ったのは20

もっとみる
パワー・オブ・ラブ和訳

パワー・オブ・ラブ和訳

映画バック・トゥ・ザ・フューチャーの挿入歌「パワー・オブ・ラブ」のまとめ和訳です。

演奏はヒューイ・ルーイス・アンド・ザ・ニュース(Huey Lewis and the News)と、すでに韻(いん)を踏みます。

(和訳)

愛の力は不思議なもの
一人の男(人間)を泣かせ、別の男(人間)を歌わせる
獰猛な鷹を白鳩に変える
感情以上、これが愛の力

ダイヤモンドより硬く、クリームのようにリ

もっとみる
バック・トゥ・ザ・フューチャー感想BTTF1-3

バック・トゥ・ザ・フューチャー感想BTTF1-3

バック・トゥ・ザ・・・
の感想は書きたくない、

一万字を超えてしまう可能性がある。

私も嫌だし、読んでくださる方も嫌だと思う。

しかし、逆に、するりと書けることがこれしかない。

短くしようとおもいながら書いてみたいと思う。

よろしくお願いします(場合によって読み飛ばしてください)。

!!以下、ネタバレ注意報!!

感想始まり概要

1から3まで。三部作です。

1985年公開〜1990

もっとみる
性についての真面目な話1

性についての真面目な話1

私がレディー・ガガさんにかつて強く惹かれたのと、映画を観てから、バンド・クイーン(QUEEN )を再発見したのと、同じ理由だと思います。

性的エネルギーに惹かれたのだと思います。

性的エネルギーとは何か。

最近noteを見て知った言葉です。一年くらい前か。

スピリチュアルな言葉で、成功者に欠かせないものの一つだそうです。確か英語訳です。

訳すと、「若さ」のことかな、と思います。

偉人が

もっとみる
子供の頃なりたかったもの

子供の頃なりたかったもの

子供の時なりたかったもの。

偉人になりたかった。

すごいと言われたかった。

作家や、キリスト、平和活動家、超絶技巧ピアニストや、女武闘家、漫画家、ディズニーのようなアニメーション作家、カッコいいアクロバット・ダンサー、などなど。シンガーとか。

漫画やアニメなどの影響もあるはず。

あとは母のような母になること。

できれば父のような人と結婚し、専業主婦かつ作家活動を在宅でできるような。漫画

もっとみる
ETを見た感想

ETを見た感想

フジテレビで昨日E.T.(イーティー)を見ました。

スティーブン・スピルバーグ監督作品、1982年なので、40年前のもの。

当然ながら私のnoteでよく話に登場した彼(ボラプ分析やバイシクル・レース和訳、ディズニー考察など)。

https://note.com/awai_0101/n/n107bdc3dc0cc

フレディとほぼ同い年の彼とETについて、フレディ関連でまた考察してみる。

もっとみる
私の好きなもの

私の好きなもの

私は好きなものは少ない。

好きな色とか言われても困る。

無い。

好きな動物や食べ物、アーティストもいない。

優柔不断?

子供の頃好きなものが(一旦離れた後)未だに好きというものはある。

ディズニーとか、サザエさん、ドラえもんは芸術だと思う。

ガガ(レディー・ガガ)はほぼ同い年だから大注目してる。

漫画アニメ音楽英語。

芸術は好きだけど、好きな作品は思い浮かばない。

やはり、ディ

もっとみる
クイーン×ディズニー考察8~アラジン3~本題の本題

クイーン×ディズニー考察8~アラジン3~本題の本題

ディズニーの「アラジン」(1992)のモデルの一つはクイーン、特にフレディ(1991没)であるというのが、今回の仮説の肝である。

それでは、妄想の世界にようこそ。

ボウイ起源説これは私の妄想である。

まずさかのぼる。

デビッド・ボウイが1972年話題作「ジギー・スター・ダスト」の次で「アラジン・セイン」というアルバムを翌年作る。

「ジン・ジニー」や「アラビアの神秘」という曲もある。

もっとみる