マガジンのカバー画像

VISION FANTASIEN

20
宇宙ベンチャー、製造業コンサル、国連、宇宙政策、IoT政策、ハードウェア開発、地方創生、教育、環境活動、マインドフルネスなどの様々な経験と、哲学・宗教・歴史を宇宙から視点で物理的… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

The World Space Party at Kamakura / ASAL × YURI'S NIGHT, Vol.4

The World Space Party at Kamakura / ASAL × YURI'S NIGHT, Vol.4

The World Space Party at Kamakura / ASAL × YURI'S NIGHT, Vol.4

https://facebook.com/events/s/the-world-space-party-at-kamak/924097186029340/

今年も鎌倉でYuris's Nightを開催します💫

ユーリイ・ガガーリン宇宙飛行士が史上初の宇宙飛行に成功し

もっとみる
SLIM月面軟着陸

SLIM月面軟着陸

SENENE-B 月着陸実験機の概念設計に宇宙ベンチャーで当時の機械構造系の変人上司と関わっていた頃から17年、ispace立ち上げ時にオランダでランダの着陸時のショックアブソーバの解析をしてから13年歳月が流れ、一つの結果が出ました。

JAXA | 小型月着陸実証機(SLIM)の月面着陸の結果について https://www.jaxa.jp/press/2024/01/20240120-1_j

もっとみる
「地球を救う」〜キャッチ思考だったミレニアムの始まり〜

「地球を救う」〜キャッチ思考だったミレニアムの始まり〜

書類を整理していたら出てきた、20年以上前の就職超氷河期の最初の就活直後の2000年頃に、考えていたこと。
タイトルも大それてて、かなり歪んでて、面接落ちたのもわかる気がしますが、未来予測と目指す方向性に関しては、ある意味合っている気もします。

NEXT VISIONを考え直すためにも、原点に戻り再構築することは大事ですね。

古い紙データも、スマホで写真撮って、GoogleLensで無料でテキ

もっとみる
IPOしたispace、いよいよ早ければ4/26(水)未明に水平・垂直降下フェーズへ

IPOしたispace、いよいよ早ければ4/26(水)未明に水平・垂直降下フェーズへ

水平・垂直降下フェーズへ突入した、ispace(旧:ホワイトレーベルスペース・ジャパン)の民間月面探査プログラム「HAKUTO-R」 mission1の着陸船(ランダ)、早ければ、4月26日(水)未明にも月に着陸です。

月面着陸ライブは、4月26日 00:20(JST)より配信予定です。
民間企業による月面着陸への挑戦という歴史的瞬間を、ぜひご覧ください!
https://youtube.com

もっとみる
今日は日本人宇宙飛行記念日〜宇宙開発茨の道は茨城でターンアラウンド?〜

今日は日本人宇宙飛行記念日〜宇宙開発茨の道は茨城でターンアラウンド?〜

WARPSPACEに今年11月からジョインした、山下浩史です。

この記事は、WARPSPACE Advent Calender 2021 の2日目の記事です。

転職と同時に、つくば市に単身引っ越し、十数年ぶりの一人暮らしをしています。

なるべく週末には、神奈川に戻り、二拠点生活になりそうです。

WARPSPACEでは、

Compus of Behavior(行動指針) として、

01.

もっとみる
問いとポエムについて考えてみた

問いとポエムについて考えてみた

こんにちは。HackCampでコミュニティマネジャーを担当している宮島真希子です。
HackCampマガジンでは初の投稿となります。よろしくお願いします!
自己紹介はこちら→

人間の世界は忙しなく、時は過ぎていきますが、2021年度が始まりすでに1カ月が経とうとしています。HackCampがある東京はすっかり新緑が濃くなり、日射しがまぶしい季節になりました。きょう4月29日・みどりの日から、ゴー

もっとみる

2021年元旦富士山初日の出のシミュレーション

NST流体解析チームで、CADアドオン流体解析ソフトウェア「FLOEFD」で、富士山の初日の出のシミュレーションをしてみました。
2021年元旦の富士山近傍全景の一日の日差しの強さの推移です。

【レポート】禅とネイティブアメリカンの共通点とは? Zen2.0 2020 オンライン・プレイベント 〜禅の鼓動・風のこころ

【レポート】禅とネイティブアメリカンの共通点とは? Zen2.0 2020 オンライン・プレイベント 〜禅の鼓動・風のこころ

8月23日に午後にオンラインで毎年のZen2.0の会場である鎌倉の建長寺からライブ配信で開催されたプレ・イベントレポートと私の雑記をお届けします。オンライン開催ですので、オンラインで参加させていただきました。

Zen 2.0 とは鎌倉を舞台に開催される、禅とマインドフルネスの国際カンファレンスです。2020年9月19日・20日の開催チケットは今チケット提供中。
https://zen20.jp/

もっとみる

雇用の未来(The Future of Employment)全訳

オックスフォード大のフレイとオズボーンの「The Future of Employment」(2013)の全訳を以前していたので、このタイミングで掲載させていただきます。

雇用の未来
仕事はコンピュータ化の影響をどれくらい受けるのか?
Carl Benedikt Frey and Michael A.Osborne
2013年9月17日

要旨
 仕事がコンピュータ化によってどのくらいの影響を受

もっとみる

新型コロナウイルス関連リンク

有用そうな国内外の、今後もある程度定常的にウォッチした方が良さそうな更新される統計データを中心に、リンクをまとめていこうと思います。
長めの読み物系記事やレポート、リモートワークのオープンシステム組み込み、社会学的統計なども。
今までの情報収集が雑だったので、随時更新。
多分、1〜3年ぐらい続く長期戦。
目先の情報に流されない、俯瞰した逆張り力が大事。

【心構え】

『隔離生活は宇宙飛行士に学べ

もっとみる

地方創生政策立案・施策実行のために   第3章 空想的社会主義

カヤックグループ戦略室として、QWANで半年ほど担当させていただいた、地域通貨。

地域通貨の歴史は、18世紀の空想的社会主義者ロバート・オーウェンに遡る。

産業革命で労働者が疲弊する中、オーウェンを始め、サン・シモン、シャルル・フーリエなどの革命で傷ついた志ある資本家が、理想のコミュニティを求め、小規模の自給自足共同体を作り、実践していくが、進行する帝国資本主義の中で、中々長期的な成果

もっとみる

Zen2.0 2019

3年目となり、益々、深化するZen2.0。

建長寺で開催されるこの禅とマインドフルネスの国際カンファレンスは、共同代表の二人が中高の同級生と中小企業のものづくりでの以前からの知り合いで、私自身も7年前から鎌倉での地域活動や報国寺の日曜座禅会に参禅していたということもあり、昨年からボランティア(作務と呼んでいます)としてお手伝いさせていただいています。

Yiri's Nightなどの宇宙関連イベ

もっとみる

地方創生政策立案・施策実行のために  第2章 イギリス産業革命とラッダイト運動

第2章 イギリス産業革命とラッダイト運動
 第4次産業革命は、イギリス産業革命と比較されて述べられる。日本では「AIが47%仕事を奪う」というセンセーショナルなキャッチコピーで有名になった、オックスフォード大学の「雇用の未来(The Future of Employment)」(Frey Osbone 2013)の中でも、イギリス産業革命によって、どのように仕事が変わったかが述べられている。第4次

もっとみる