マガジンのカバー画像

子育て日記

84
パパの子育て日記。魔の3歳児😅💦。徒然なる思い。
運営しているクリエイター

#画家

長女(0歳2ヶ月)

長女(0歳2ヶ月)

長女が生まれてはや2ヶ月になりました。怒涛の月日でした。
最近は、あーとか、うー、とか、はうーなども言い出すようになりました。たまに笑顔になります。ニコッと。こんなに早かったっけ?と驚きましたが、目の焦点もあい、こちらをしっかり認識しているようです。
泣くことも、だんだんと要求しているような声色になってきました。
新生児から乳児へ。そして、どんどん大きくなるのでしょうね。

赤ちゃんといると、時間

もっとみる
息子の立体工作。

息子の立体工作。

今日は保育園休み。
のんびり支度をして、さて公園に出かけるかという時になって、玄関に届いていた段ボールをおもむろに開け出した息子。
その縁の部分を手で切り、丸め出して何かを作りたがっているようです。まぁ、様子を見ようと玄関で段ボールを切る姿を見ていると、だんだんと形になってきました。

「ゾウ!!」

胴体の筒状のもの、足4本に、鼻をガムテープでつけて完成しました。息子がこうやって、しっかりとイメ

もっとみる
パパの日課

パパの日課

【6/24育児パパ記録】
6:30
家族起床
モネ散歩
息子着替え(逃げ回る)
朝食の支度(軽食など)
息子食事補助(集中力ゼロ)
歯磨き(イヤイヤ)
髪とかし
連絡帳記入
モネ朝食
ゴミまとめ・出し
保育園送り(往復30分)
9:30帰宅
台所周り
自分の朝食
仕事準備、移動など。
ーー
16:30保育園お迎え
公園など寄り道
夕食買い出し
18:00帰宅
風呂入れ
着替え
夕食準備
息子夕食補

もっとみる
2ヶ月ぶりに息子の送り迎え

2ヶ月ぶりに息子の送り迎え

骨折してから2ヶ月半が経ち、なんとか歩けるようになったので、久しぶりに保育園まで息子を送りにいきました。
1月からクラス替えがあったりしたので、「パパに教えてね」と言うと、新しい靴箱の位置や、クラスに案内してくれ、ジャンバーをかけるハンガーも「コアラ」マークだと教えてくれました。

クラスに入ると、自分でカバン置き場に持って行きました。
そして。

「じゃぁね、パパ。バイバイ」

と、手を振ったの

もっとみる
おまけの人生にしては。

おまけの人生にしては。

昨日、ママ友と神社仏閣の公園で、子供たちを見ながら話していたこと。

「父方は代々神主で、父が継げば僕も神主だったんですよねぇ」と言いながら、改めて、(そうだよな、本来は神主の道を歩んでいたんだろうな)と感じた次第です。

父は、祖父がまだまだ現役だったこともあり、初めは市役所に努め、上司と喧嘩別れし、画家になるか造園業になるかで、造園業になりました。
その後、故郷を離れたこともあり、父方とは疎遠

もっとみる
息子の絵・その2。

息子の絵・その2。

真顔の表情。

リスのような瞳。

何回も描いては消し。描いては消し。

ただ似せるだけなら、別の画家に頼んだほうが良い。
家族の絵というのは難しいです。

こんな逸話があります。
僕の曾曾祖父は、神の国・宮崎で神主兼、祈祷師をしてまして⛩。
全国から、病気平癒や憑き物落としの参拝者が訪れていたそうです。
そんな曾祖父も、家族に何かあったときには「病院に行け!」と言っていたそうです。

まぁ、ごも

もっとみる
父、息子を描く。

父、息子を描く。

息子の絵を描きました。

3歳4ヶ月。

にかっ!とした表情。
久しぶりに描きました。

きっかけは、「ヴァイオレット・エバーガーデン」の10話。京アニの傑作と言われてるアニメを観てからです。

これは描かねば!と思い立った、素晴らしい芸術作品でした。

目まぐるしく変化していく年齢だからこそ、写真もいいけど、どうせなら、絵で残したいものですね。

父親として、一番の想いを残せるのは、絵画だけです

もっとみる
3歳の息子の言葉に教わること。

3歳の息子の言葉に教わること。

立体の箱に色塗りをしていた時。とても真面目に黙々と絵を描いてる息子をみて。

「真剣に描いてるね!」と言ったら、

「真剣じゃないと、描けないよ」と答えました。

おっ・・!と思いました。

時々、会話にドキッとすることがあります。

「た、たしかに、真剣じゃないと描けないね。その通りだ」と答えました。

絵を描く、ということの真髄なのではないでしょうか。
どれだけ真剣に向き合うか。その純度は、そ

もっとみる
息子の一言。

息子の一言。



保育園から帰ってきた3歳の息子が、この絵を見て「パパ、なんでキレイな夕焼けを描いてるの?」と言った。

びっくりした。

僕は「なんでだろうねぇ・・」と答えた。

大人でもわからないことだらけだ。