マガジンのカバー画像

バンクーバー日記(日本語編)

125
運営しているクリエイター

2019年6月の記事一覧

語学学校振り返りと居場所について カナダ留学日記6/3(Mon)バンクーバー生活残り162日

自分にとってのこの留学での語学学校生活が先週で幕を閉じた。

来週からAbleでの講師生活がスタートするので今週は改めて自分と深く向き合っていく、そんな一週間にする。
必然的にひとつひとつの文章が長くなるはず。

というわけで今日は語学学校生活の振り返りを行いたい。

結論からいうと満足のいく生活は送れなかったなという感想。
ここで勘違いしてほしくないのは、学校が楽しくなかったとかそういう話ではな

もっとみる

少年革命家ゆたぼんについて カナダ留学日記 5/4(Tue)バンクーバー生活残り161日

先日「自由とは」というテーマでノートを書きましたが、今日たまたまYouTubeで見つけたゆたぼんというYouTuberが少し前に日本で炎上していたらしく、それに関する動画やコメントを読んでいろいろと思うことがあったので書きたいと思います。

はじめに、そもそもゆたぼんとは小学5年生のYouTuberで、1年ほど前に不登校になり「不登校は不幸じゃない」という動画が波紋を呼び、現時点で再生回数140万

もっとみる

22歳の抱負 カナダ留学日記 6/7(Fri)バンクーバー生活残り158日

昨日6月6日に誕生日を迎え、晴れて22歳となりました。

お祝いのメッセージくれた方々ありがとうございます。

年々、誕生日に対する特別意識っていうのは薄れていって1つ数字が増える以外何の意味も持たないなって思いますが、せっかくの区切りなのでみなさんが令和で新たな目標を立てたようにこの1年の抱負を、対人関係・自信・将来に向けての3つのテーマで考えてみたいと思います。

①、対人関係
対人関係に関し

もっとみる

ポジティブと自己責任 カナダ留学日記 6/8(Sat)バンクーバー生活残り157日

ポジティブ←→ネガティブ
自己責任←→他者責任

それぞれ対義語のセットだけど、最強のセットは「ポジティブ+自己責任」だと思う。

今日改めてそんなことを感じるエピソードがあったのでそのことについて。

ジムでの筋トレを終えて図書館である作業をしていた。

どんな作業かというとボスキャリのレジュメ作成作業だ。

以前途中まで書いていたレジュメを今日完成させようとしていた。

図書館のWi-Fiを使

もっとみる

贅沢な悩み カナダ留学日記 6/10(Mon)バンクーバー生活残り155日

今日初めてのフルタイムワークだったけどとても楽しめた。

校長は僕自身に大きな裁量を持たせてくれているので自分の好きなように仕事が出来るし、日本でやっていたアルバイトとは大きく違う感覚。

正直、やりたいことが次から次へと浮かんできて、どれから手をつけようかという課題がある。

でも、仕事を楽しめない人が多い中で、やりたいことが多すぎて悩むというのはとても贅沢だと思う。

いくら自分が楽しくても成

もっとみる

良い比較と悪い比較 カナダ留学日記6/11(Tue)バンクーバー生活残り154日

「人と比べるな!」

よく言われる言葉である。

僕はこの言葉に半分賛成で半分反対だ。

どういうことか。

生きていくなかで1番大切なもの、それは「自分」である(少なくとも僕自身にとっては)

もちろん、家族だったり友人・恋人も大切だし、それが1番と考える人も多いと思う。

しかし、僕の考えでは、まず自分あっての他人だ。

いくら友人に幸せになってもらうために努力したところで、自分が幸せじゃなか

もっとみる

ポジティブフィードバック カナダ留学日記 6/12(Wed)バンクーバー生活残り153日

昨日、高校の友達で今でも時々連絡を取り合う友人から、昨日のノートがおもしろかったという感想をもらえた。

今まで感想をくれるのはほぼ両親だけだったので(いつもありがとうございます)、僕にとっては新鮮で最初ふざけてるのかとさえ思った。

でも、本当に共感してくれたらしく、ノートを楽しみにしてるという言葉までもらえた。

基本的にこのノートは100%自己満で書いていて、読み手のことなど考えずに好きなこ

もっとみる

好きな〇〇 カナダ留学日記 6/13(Thu)バンクーバー生活残り152日

みなさんは好きなものはありますか?

今日はそんな好きなものに対する仮説について。

僕はバンクーバーが大好きである。

ダウンタウンは都会ながら、そこから車で10分も行けば豊かな自然が楽しめる大きな公園があるし、夜の九時になっても日は落ちずに活動できる。あと人がみんな親切で、英語が上手くない人の話も心をこめて聞いてくれる。あとは...

とあげていくとキリがないのでこの辺にしておくが、とにかく僕

もっとみる

教えることの難しさとやりがい カナダ留学日記 6/14(Fri)バンクーバー生活残り151日

みなさんは人に何かを教えた経験はありますか?

おそらくほとんどの人が何かしらの知識や経験を誰かに教えたことがあるでしょう。

その時、自分の思い通りに相手は動いてくれましたか?

今日はそんなお話。

僕は今語学学校で日本人向けに英語を教えている。

人に何かを教えることは自分にとってとても楽しさを感じるので、基本的にその時間は全て楽しい。

でも、教えれば教えるほど教えることの難しさを感じる。

もっとみる

意志の強さなんて関係ねえ カナダ留学日記 6/15(Sat)バンクーバー生活残り150日

あなたは意志の強い人間ですか?

僕はめちゃくちゃ弱い人間です。

筋トレしようと思っても学校帰りに友達にご飯に誘われたら行っちゃうし、毎日日記を書こうと思ってもその日の気分で今日は書かなくていいやとなったことも何度もあります。

あなたの周りの意志の強い人はどんな人ですか?

今日はそんなお話。

何も予定のない休日に平日と同じように早起きできる人は変態である。

これは僕の中での真理だ。

もっとみる

自分にしか出来ない仕事 カナダ留学日記 6/17(Mon)バンクーバー生活残り148日

あなたが普段やっている仕事はあなたにしか出来ない仕事ですか?
それとも誰でも出来る仕事ですか?

この答えはどっちが多いんだろうか。

仕事に意欲を持って働いている人の割合が132位(6%)の日本では、後者のように感じている人が多いのかなと推測します。

今日はそんなお話。

---

ギャラップ社というアメリカの、世論調査や人材コンサルティングを手掛ける会社が行った調査によると、日本は「熱意あふ

もっとみる

ルーティーン化 カナダ留学日記6/18(Tue)バンクーバー生活残り147日

あなたにルーティーンはありますか?

身につけたい習慣・やめたい習慣はありますか?

今日はそんなお話。

---

いつもこの日記は学校から家に帰るバスの中で書いている。

その時間は約20分。

その日に感じたことを何も考えずに好きなように書いている。

当然、文章の質は高いとは言えないが自分の中で1日の思考の整理が出来る良い機会となっている。

僕がこのnoteで日記を始めたのは、留学開始初

もっとみる

論理と感情 カナダ留学日記 6/19(Wed)バンクーバー生活残り146日

あなたは論理的な人間ですか?
それとも感情的な人間ですか?

誰しも0か100ではなくて、時と場合によって論理的になったり感情的になったりするものです。

ロジカルとエモーショナルはどのように使い分けるべきなのか。

今日はそんなお話。

---
僕は今語学学校のwebマーケティングと英語個別指導の講師をやっているが、語学学校自体生徒数が20人弱という小さな学校だ。

働いている人も日本人バイリン

もっとみる

上り坂と下り坂 カナダ留学日記 5/25(Tue) バンクーバー生活残り140日

自転車ロードレースで選手の優劣を決めるのは、いかにして上り坂をうまく登っていくかということらしい。

下り坂では大きな差は生まれない。

上りの局面でいかに他者と差を付けることが出来るか?

これが勝敗を分ける鍵になる。

同じことが僕達の生活全般にもいえるのではないか、そう思った。

私達の生活における下り坂、つまり、何も力を加えなくても自然に進む状態はその流れに身を任せていればよい。

あなた

もっとみる