マガジンのカバー画像

読書アウトプット

41
運営しているクリエイター

#読書

これを磨くだけで駆け出し起業家が稼ぎ続ける起業家へ

これを磨くだけで駆け出し起業家が稼ぎ続ける起業家へ

駆け出し起業家なら誰しもが強く願っている「稼ぎたい」。
最初の100円を稼ぐためには何を身に付けたら稼げるようになるのでしょうか?そして何をしたら稼ぎ続けられるようになるのでしょうか?

その答えはコピーライティング。

コピーライティングさえ磨けばどんな商品も売ることができます。逆に言えば、どんな魅力的な商品もコピーライティングを磨くことができなければ売ることはできません。

コピーライティング

もっとみる

デザインは自分の人生に関係ないって思っているビジネスマンに読んで欲しい一冊

「アート興味ないし仕事は見た目以外で勝負!」
「デザイン関係はデザイナーにお願いするから関係ない!」
「大学の専攻がデザインじゃなかったからデザインは関係ない!」

なんて考えている人にこそ読んで欲しい本を見つけてしまいました。

私自身、デザインは自分の人生に関係ないと今まで生きてきました。

でも仕事をしていると人に伝えることってたくさんありますよね?というか人に伝えることがない仕事なんてあり

もっとみる

悩みを解決するためのたった一つの方法

悩みって生きている限り尽きませんよね?
生きているといろんな悩みが付きまとうものだと思います。
今日はそんな悩みから解放されるための方法をお伝えしたいと思います。
今日読んだ本はこちら。

ブッタの教えに基づき、人生のあらゆる悩みから解放されるための方法を教えてくれている本です。

この本の内容から悩みを解消するための方法をお伝えします。

悩みは人生につきものであると自覚する人生を生きていると人

もっとみる
人間のフリした猿にならないために30歳までに読むべき1冊の本

人間のフリした猿にならないために30歳までに読むべき1冊の本

人々の役に立つ仕事がしたい
日本を変えるようなことをしたい
他社に影響を与えるような仕事がしたい

就活をしている人、仕事はしているけど、自分の仕事に納得していない人、もっと自分にはできることがあるはずと悶々としている30歳までの人に読んで欲しい本があります。

瀧本哲史先生は東京大学法学部を卒業後、研究室の助手に抜擢され、その後、マッキンゼーに入社。日本交通等の改革で手腕を発揮。独立してからはエ

もっとみる
起業する人必見!売上アップに繋がる心理学3選!

起業する人必見!売上アップに繋がる心理学3選!

「よし!起業しよう!」と起業して最初にぶつかる壁。「物が売れないこと」ではないでしょうか?あなたのサービス・商品が売れるためのヒントを行動心理学の本から紹介します。

今日読んだ本はこちら。

人間のあらゆる行動を心理学の分析から紐解いている本で、自分の行動を見返しながら読んでみると「あ、ついしてしまっている自分の行動は人間なら誰しもしてしまうことなのか」と思う反面、その知識を利用すればもっと世渡

もっとみる
経済の起源は〇〇。経済学初心者におすすめの一冊。

経済の起源は〇〇。経済学初心者におすすめの一冊。

経済の起源って説明できますか?
我々の住んでいる社会の仕組みを知ることは、一般教養として必要です。なぜなら、社会の原理原則を理解しないまま生きているのは、例えて言うと、サッカーのルールを知らないままただボールを蹴っているようなものです。

経済をわかりやすく説明してくれている本はこちら。

今日はマンガを読んで勉強しました。アダムスミスの国富論は経済学部を卒業した人、ちゃんと高校の政治経済で勉強し

もっとみる
勉強したいけど、集中できない…どうしたら解決できるか?できる人は〇〇してる

勉強したいけど、集中できない…どうしたら解決できるか?できる人は〇〇してる

「集中したいけどなかなか集中できない…」
「記憶力が落ちてきて新しいことを覚えられなくなってきた…」
「頭よくなりたい…」

なんて悩み抱えている方いるのではないでしょうか?

そんな悩みをこの一冊が解決してくれます。

こちらの本はアメリカの教育現場や脳科学の実験の結果を盛り込みながら、脳細胞を活性化、ストレスに打ち勝つ、うつの改善、ADHDの克服を運動が解決してくれることを説明してくれています

もっとみる
頭がいい人はどんな思考法を使っているのか?新入社員が読むべき一冊

頭がいい人はどんな思考法を使っているのか?新入社員が読むべき一冊

入社して1ヶ月が経つ頃になると職場の先輩がどんな人たちなのか、どんな人間関係なのかがだんだん見えてくる頃ではないでしょうか?そんな余裕ができてくると

「この人の言ってることいつも的確なんだよなー」
「課題解決方法すごく画期的!どうやって考えたの?頭いい!」
「企画力がすごくていつもお客さんから仕事もらってくる先輩には何か秘訣はあるのかな?」

頭がキレて思考力の豊富な尊敬できる先輩が見つかるので

もっとみる
こいつおもしろい!って思われるためのちょっとしたコツ3選

こいつおもしろい!って思われるためのちょっとしたコツ3選

「ユニークさは頭の良さと比例する」「話のおもしろい人はモテる」と聞いたときからどんなことを話したらいいかなと普段からおもしろい言葉ないかなと耳を傾けて生活してきました。

そんなときには見つけたのがこちらの本。

こちらの本は読んでいて思わず爆笑してしまう本でした。しかもそのまま話せるフレーズも書いてあります。おもしろい話のタネ、おもしろいフレーズを身に付けたいって方はぜひ手にとってみてください!

もっとみる
人脈ってどうしたら作るますか?って聞かれたときに説明できますか?

人脈ってどうしたら作るますか?って聞かれたときに説明できますか?

人脈ってどうやったら作れるのでしょうか?

僕はただ闇雲に合う知り合いの数を増やして、名刺交換をして、仕事に繋がりそうな人がいたら仲良くなってみたいな感じで自分の中でなんの工夫もなく日々を過ごしていました。

その結果、名刺の中にはこの人どんな方だっけ?とかSNSでつながっている人をみてどこであった人だっけ?など形式上あいさつはしているけど、その後の発展がない人との繋がりも増えていました。そして人

もっとみる

どうしたら世界を変えれるかな?そのヒントはこの一冊から

これからの10年20年、仕事の仕組み、社会構造、日常生活から大きく変化がおきます。その社会が変わる中であなたは変える側の人間になりたいですか?それとも変えられる側の人間になりたいですか?

そりゃもちろん社会を変える側の人間になりたい!って方だけこの先を読み進めてください。

こんにちは、アキです。アウトプットの練習として、毎日の読書から得た知識をこちらの記事に書いています。今日読んだ本はこちらで

もっとみる
アイディアの作り方を言語化できますか?

アイディアの作り方を言語化できますか?

アイディアを考える時ってどうやってますか?アイディアって天から降ってくるものだからいつも空を眺めてる!って方はいないと思いますが、アイディアの生み出し方って実は方法があるんです。そんなアイディアの作り方を明文化してくれているのがこちら本です。

メンタリストDaiGoさんもおすすめの本で、アイディアを生み出す必要のある方(人生をより良いものにしようと考えている方はみなさん必要かと思いますが)はぜひ

もっとみる
これからの人生を効率的にする!集中力を高めるための3つの方法

これからの人生を効率的にする!集中力を高めるための3つの方法

こんにちは、アキです。アウトプットの練習として、毎日の読書から得た知識をこちらの記事に書いています。

今日読んだ本はこちらです。

集中力は人生の限られた時間を有意義に過ごすために必要な能力です。だらだらとした人生を過ごすのでなく、生産的な人生を生きるために集中力を高めましょう!

1.集中力を高める方法
2.高い集中力を生み出す7つのエンジン
3.時間術

の3つに絞ってお伝えさせていただきま

もっとみる
「100点の文章とは?」あなたはこの質問に答えることができますか?

「100点の文章とは?」あなたはこの質問に答えることができますか?

「いい文章の定義ってなんでしょうか?」あなたはこの質問に答えられますか?もしあなたが答えることができるのであればこの先を読む必要はありません。

文章を書くことって仕事でもプライベートでも人とのコミュニケーションがあれば必ず書くことありますよね?少なくても今この文章を読んでいるあなたは日頃から文章を書いていることでしょう。

上司や得意先へのメール、友人へのSNS、セールスをあげるためのコピーライ

もっとみる