マガジンのカバー画像

ゆる図解

37
日常の気づきや学びを図解しています。
運営しているクリエイター

#手書き

#41 親近感が湧くのは共通点があるから。同じイベントに参加した人と被る帰り道。|ゆる図解

#41 親近感が湧くのは共通点があるから。同じイベントに参加した人と被る帰り道。|ゆる図解

まるもです。

先日、東京ビッグサイトで行われているJapan Mobility Showに行きました。
その帰り、自分の最寄駅に向かう電車内で、イベントのトートバックを持っている人を見つけました。
おっ!と思い、隣の席に座るわたし(そこしか空いていなかっただけ)。

たまにこういう事があります。
その相手に親近感が湧くなぁと思い考えてみると、他の乗客より共通点がたくさんあることに気づきました。

もっとみる

図解描きの山田太郎さんに、図解を紹介してもらいました!自分の図解を客観的にみることができ、気づきがあったので、また今度記事にします。ありがとうございました!
https://note.com/yamada_zukai/n/n9e6b5125c7a0

自信は経験や知識を経て、積み上がるものかなと🤔上がったり下がったりしながら。

資格の勉強中。やればやるほど足りないことに気付き、また勉強。
ピンチ!笑 がんばろう!

#34 このnoteは自分の好きなことを自分らしく表現する場所。

#34 このnoteは自分の好きなことを自分らしく表現する場所。

自己紹介の内容を更新しました。まるもです。

というのも、日経iThink!卒業生コミュニティの親睦会に参加したときに、気づきがありました。

メンバーの、かんさんが「まるもさんは、いろんなテーマでnoteを書いてますよね!図解だからかな。」というようなコメントをくださったのです。
その頃、自分のnoteは統一感がないなぁと思っていたのですが…

そうでした!!
仕事では、誰かとイメージを共有する

もっとみる
#33 好きなことを話し合う時間はあっという間。図解お茶会に参加しました。

#33 好きなことを話し合う時間はあっという間。図解お茶会に参加しました。

まるもです。
昨日、図解描き 山田太郎さん主催の、図解お茶会に参加しました。

結論、図解について2時間もおしゃべりできて、めちゃくちゃ充実した時間でした!
そのお話をまとめます。

参加しようと思ったわけ

図解好き!作っている!という人とおしゃべりしてみたかった。

参加者のみなさんの紹介(まるも目線)

お茶会に参加者したのは、図解描きの山田太郎さん、あすずさん、INFO DESIGNの星さ

もっとみる
#32 自分にも人にも期待をしすぎないこと。

#32 自分にも人にも期待をしすぎないこと。

まるもです。先日、同じ言葉でも受け取り方が違ってて面白いなぁと思ったことがありました。

雑談の中で、わたしが夫に「わたしは人に期待しすぎないところを意識してるかもー」と言ったところ、夫からは「人に期待しない界で最弱じゃない?笑」と返事が。

あれ?と思い聞いてみると、お互い「人に期待しない」の受け取り方に違いがあることがわかりました。

「人に期待しない」と聞いて、夫が思ったのは、右下のパターン

もっとみる
#31 ドライカレー、カレー南蛮、カレーパンができたきっかけ。

#31 ドライカレー、カレー南蛮、カレーパンができたきっかけ。

カレー味なら大体好き。まるもです。

カレーっていつできたんだろう?と思い調べていたところ、ハウス食品さまの記事が面白かったので、こちらの内容を図解します!

この記事では、日本オリジナルカレーメニューである「ドライカレー」「カレー南蛮」「カレーパン」が生まれたきっかけと発祥の時期・場所が書かれています。わかりやすい!

早速、図解はこちら。

ドライカレーが日本独自のものだと知りませんでした。こ

もっとみる
#25 人と交流することでより面白くなる。牧場物語から気づく生き方。

#25 人と交流することでより面白くなる。牧場物語から気づく生き方。

まるもです。
今年Switchを購入し、20年ぶりくらいに牧場物語をプレイしたところ、よりよい生活には、適度な仕事と人との交流が必要なのかな、と感じたので、図解します!

牧場物語とは、主人公が牧場を経営し、様々な作物や動物を育てて生活するというシミュレーションゲームです。今回プレイしたシリーズはこちら。

設定は、主人公がおじいちゃんの牧場を繁栄させる!なので、ガンガン作物と動物を育てて、牧場を

もっとみる
#21 ポケモンスリープが与える癒しと繋がり。

#21 ポケモンスリープが与える癒しと繋がり。

夜更かしが好きなまるもです。

先日、睡眠アプリ『ポケモンスリープ』を入れてから2週間ほど経ちました。
結果、ポケモンスリープを入れてよかった!となっています。

ポケモンスリープを図解した記事はこちら。

では、体験結果の図解です。

2週間やって、ポケモンスリープの良さがわかってきたのですが、最初から好印象だったわけではありません。むしろ、始めて2日で挫折をしかけました。
というのも、寝るまで

もっとみる
#20 いつもここにいるよ。東京ばな奈がバナナ味である理由。

#20 いつもここにいるよ。東京ばな奈がバナナ味である理由。

友人がお土産で、ピカチュウ東京ばな奈をくれました。8こ入りを1人で食べ終わりそうです。まるもです。

ふと、なんで東京なのにバナナ味なんだろう?と思い、調べて図解しました。

あ、ピカチュウ東京ばな奈はこれです。めっちゃかわええ…。

と、本題の図解。

東京ばな奈は1991年に発売され、30年以上東京にいます。(同世代!)
わたしが初めて東京行ったときは「憧れ」のお土産として買い、行くのに慣れた

もっとみる
#15 仕事も肌もトラブル前のケアが大事。

#15 仕事も肌もトラブル前のケアが大事。

今朝、庭の草むしりで日差しを浴びに浴びたので、しっかりパックをします。まるもです。

最近、肌にシミやシミっぽいものが表れてきて気になっています…。
シミ対策を調べていく中で、大きなトラブルが起きる前にケアが必要なのは、肌も仕事も一緒だ!と思い、図解をしました。

内容はゆるいですが、事態は深刻です。笑

会社の先輩が「今頑張った分は、10年後、肌に違いが出てくるよ」と言っていました。
美容だけで

もっとみる
#11 ネイルを宇宙に。対話から生まれたビッグバン。

#11 ネイルを宇宙に。対話から生まれたビッグバン。

人生で経験することはないだろうな、と思っていたことの1つ、ジェルネイル。しかし一度すると、そのデザイン性の高さにハマり、先日、人生2回目のジェルネイルを経験してきました。まるもです。

その時感じたことを図解しました。

今回、足の爪を宇宙っぽいデザインにしたい!と思っていました。
事前にいろんな画像を集め、やりたいことのイメージをだいたい固めてからお店に行きました。
お店で担当の方に画像を見せて

もっとみる
#9 選ぶアイコンで気づいたバイアス。

#9 選ぶアイコンで気づいたバイアス。

まるもです。
本日は、この記事を読んで思い出した、わたしが資料作成するときに持っていたバイアスについて図解します。

よくありそうな、申請と承認のフロー図。
ここに何かアイコンを置くとしたら、わたしはこんな感じで置いていました。

これに全く何も感じていなかったのですが…
ある日、別の会社のスライドで動物のアイコンを使っているのを見て、わたしは「承認側が男性」というバイアスを持っていたことに気が付

もっとみる