螺夢

らむ、て読みます。大学4回生です。音楽とドラマとゲームが好き。奇妙なモノコトにもっと手…

螺夢

らむ、て読みます。大学4回生です。音楽とドラマとゲームが好き。奇妙なモノコトにもっと手を出したいお年頃。

記事一覧

大学生、一人暮らししたかった

こんばんは。現在進行形で「もう0時だから寝ろ」と言われています。 書きたいことが降ってきたら、睡眠を惜しんで書き書きしたい。 だって、寝たら書きたいことなんて忘…

螺夢
4年前
13

椅子をなめんな!

いっすー いっすー なんかいっすー いっすー いっすー ちょっといっすー  Eテレ「みいつけた!」で時々聞いていた「なんかいっすー」。今もなお、そのワルツな曲が…

螺夢
4年前
4

白露

 現在、この日本という国の中で、ゴミ袋に入れられて運ばれているのは、俺だけだろう。手と足は何かで縛られ、口にはテープが貼られて何も叫べない。アスファルトの上? …

螺夢
4年前
1

お気に召すまま

「おはよう。調子はどう?」 「うーん......まあまあ、てところかな」 「ちょっと元気ないね。ほら、僕を見て!」 「......ハハハハハ! そーんな笑わなくても! ほん…

螺夢
4年前
4

21歳、古畑任三郎を観る

 1. 何気ないドラマ鑑賞のお時間に  古畑任三郎第3シーズン初回の再放送を母が録画したらしく、私はゴロゴロ、ぼーっとしながら観ていた。ただ、途中で個人的に設定し…

螺夢
4年前
8

思いやりの押し付け

 通勤や通学などで電車によく乗る皆さんなら、他人の電車マナーの悪さでイライラしたまま目的地に着いたことがおありだろう。例えば、「イヤホンから流れる音楽がうるさい…

螺夢
4年前
3
大学生、一人暮らししたかった

大学生、一人暮らししたかった

こんばんは。現在進行形で「もう0時だから寝ろ」と言われています。

書きたいことが降ってきたら、睡眠を惜しんで書き書きしたい。

だって、寝たら書きたいことなんて忘れちゃうじゃないですか。

昨日あった心痛みつけられるような辛い出来事でさえも、

一旦寝て夜を超えてしまうとケロり。

このように、私の脳には最強の忘却機能が備わっているので、

今ここでアウトプットしないとダメなんですよ〜。

足早

もっとみる
椅子をなめんな!

椅子をなめんな!

いっすー いっすー なんかいっすー

いっすー いっすー ちょっといっすー

 Eテレ「みいつけた!」で時々聞いていた「なんかいっすー」。今もなお、そのワルツな曲が頭から離れられない。その当時、どうして椅子がフォーカスされていたのだろう、と疑問が浮かんで仕方なかった。だって、椅子は家具の一種でしょ。座るための道具じゃん。なんで、いすの応援団があるの? なんで、学校の椅子が踊ってんの? なんで、「み

もっとみる

白露

 現在、この日本という国の中で、ゴミ袋に入れられて運ばれているのは、俺だけだろう。手と足は何かで縛られ、口にはテープが貼られて何も叫べない。アスファルトの上? ゴロゴロゴロゴロ......と何かを転がす音、度々くるガタン、という段差を踏み越えた衝撃からして台車で移動しているようだ。その音のほかにも、微風で揺れる木々のざわめき、緩やかな傾斜を登るゆっくりとした足音、吸って吸って吐く吸って吸って吐くと

もっとみる
お気に召すまま

お気に召すまま

「おはよう。調子はどう?」

「うーん......まあまあ、てところかな」

「ちょっと元気ないね。ほら、僕を見て!」

「......ハハハハハ! そーんな笑わなくても! ほんわか通り越して可笑しくなってる!」

「ごめんごめん。ねぇねぇ、今日の朝ごはんはどうする?」

「そうねえ。エアコンつけっぱにして寝ちゃったから、あったかいカレー食べたいなぁ」

「うーん、カレーか......ごめんね、僕

もっとみる
21歳、古畑任三郎を観る

21歳、古畑任三郎を観る

 1. 何気ないドラマ鑑賞のお時間に

 古畑任三郎第3シーズン初回の再放送を母が録画したらしく、私はゴロゴロ、ぼーっとしながら観ていた。ただ、途中で個人的に設定している夜の集中タイムの刻となり、結末も見ずに抜けてきた。母にネタバレされないか心配。

 このドラマが放映されたのは私がまだまだ赤ちゃんの頃。モノマネ番組でよく真似されているイメージが強く、田村正和(古畑任三郎)が出てきた(彼は最初コ

もっとみる
思いやりの押し付け

思いやりの押し付け

 通勤や通学などで電車によく乗る皆さんなら、他人の電車マナーの悪さでイライラしたまま目的地に着いたことがおありだろう。例えば、「イヤホンから流れる音楽がうるさい」「後ろに背負っているリュックが邪魔」「優先座席の前に譲るべき人がいるのに譲らない」......それらのマナー違反は全て、車内の斜め上を見れば、ポスターや電光掲示が電車マナーについてけたたましく啓発している。

 私は世間一般でいう若者だ

もっとみる