マガジンのカバー画像

ADHD

11
運営しているクリエイター

記事一覧

暇な時間があると、ろくな事を考えない。441

暇な時間があると、ろくな事を考えない。441

暇な時間があると、色々な事を考えてしまう。
ADHD、頭の多動性のせいだろうか?
忙しく頭の中で動いている。

”ぼーっとしている”ように見えるかもしれないが
頭の中は、忙しい。

忙しいのだけれど、ろくな事を考えていない。
〇〇だったらどうしょう。
×▼□だったら良いなー
太りたくないのに、あれが食べたい
これが食べたい。と次々と浮かんでくる。

どうでも、良いことばかり。
この前買った本読んで

もっとみる
認知機能の弱さ APD 438

認知機能の弱さ APD 438

人間は、皆同じではありません。
頑張れば出来ると、
人間、皆同じ様に考えがちです。

果たして、そうでしょうか?

小学校を見渡してみると
クラスの中に
頭の良い子、運動神経の良い子
歌が歌うのが上手な子、
絵が描くのが上手い子
喋るのが上手くて人気者になる子。

色々んな子がいたはずです。
皆んな同じではないはずです。

何でも、頑張れば出来る。
と思っています。

頑張っても??出来ない子

もっとみる
ADHD ”ひらめき” ”思いつき”の違いは何か? 403

ADHD ”ひらめき” ”思いつき”の違いは何か? 403

ひらめきは大切です。
世の中を発展、進歩に導いたりするのは、
ひらめきだといいます。

”思い付いた!”とは何でしょうか?
思いつき.....

思いつきで行動するな!
と言います。

良く考えて行動しなさいと言います。
なぜですか?

思い付いたから行動しているのに....
まるで、間違った事をしているみたいです。

辞書で調べると....

ひらめきとは
一瞬するどく光る事。
素晴らしい考えな

もっとみる
APD? やる気のある時ない時 401

APD? やる気のある時ない時 401

やる気のある時ない時の差があります。
何だかわからないけれど
もっと、できる様なきがする。
と思ったり

何だか、わからないけれど
何もする気が起こらない。,,,,

急に異常な眠気が襲ってきたり。

何だかよくわからない……

何かがおかしい。…..

でも、普通に生活が送れている。

豚まん551のコマーシャルのようです。……

うつ病ではない気がします。
眠れば治ります。
幸いに異常な眠気の

もっとみる
バグを見つけて、治すのは難しい。 358

バグを見つけて、治すのは難しい。 358

パソコンを使っていて、バグった事ありませんか?
パソコンが、バグると、焦りますよね。

どこが、おかしいんだろう?と
原因を探します。
探して修理して元に戻そうとします。

治れば良いのですが
一旦治ってもすぐに、バグる場合があります。
どうしますか?

パソコンなら買い換えれば良いです。

人間の頭の中だったら,,,,,,
同じ失敗を繰り返します。
急に誤作動を起こしてしまったら。……

考える

もっとみる
APD 環境の作り方 354

APD 環境の作り方 354

APD って何か知っていますか?
「聴覚情報処理障害」と言います。
聞こえているけれど、聞こえない(聞き取れない)
状態の事を言います。

どんな感じか説明に困りますが、

音として聞こえています。
耳は、正常に音を拾っています。

パソコンで言うなら電源は入るのだけれど….
「バグっている」状態と説明するのが
理解しやすいのではないでしょうか。

電源は、入ります。
しかし、正常に動きません。

もっとみる
「病名が付く」事の大切さ 353

「病名が付く」事の大切さ 353

メンタルの弱さが問題視されています。
昔なら、何で?という事で
精神面を病んでしまったり、イジメに繋がったりと
現代病みたいな感じがします。

昔は、「貴方のわがまま」、「努力不足で」
終わりました。

誰かが、助け舟を出してくれることもありました。
手助けしてくれている人が多かったのでしょう。
何事も無かったかの様に、時が流れました。

今は、違います。
今までにない病気の名前が増えました。

もっとみる
ADHD・ASD 睡眠障害について 342

ADHD・ASD 睡眠障害について 342

睡眠障害とは、夜寝つきが悪い、眠りを維持出来ない、
早朝く目が覚める、眠りが浅く十分眠った感じがしない。
などの症状が続きよく眠れないため
日中の眠気、注意力散漫、疲れや種々の体の体調不良
が起こる状態をさします。

日本では、5人に1人が不眠の症状で
悩んでいるとされています。

睡眠障害とは、眠れない事だと思っていました。
眠れないので睡眠障害だと(笑

私には、関係ないもんね!と思ってました

もっとみる
病気にならないと、病気人の気持ちは分からない。 218

病気にならないと、病気人の気持ちは分からない。 218

こんにちは。
いつも読んで頂きありがとうございます。

病気にならないと病気の人の気持ちは分からない。
ということです。

海の広さ、海水の味も実際に体験してみないとわかりせん。
いくら、海は広いんだよ。海水は塩辛い味がするよ。と
教えてもらっても頭の中ではわかっても
実際のところは実感がありません。
体験してみて、初めて海の本当の広さ、味がわかります。

病気についても同じことが言えます。
いく

もっとみる
ADHD とは何か? 213

ADHD とは何か? 213

ADHDとは、どういう症状をいうのでしょうか?
○注意欠陥・多動性障害 
○不注意(集中力がない)
○多動性(じっとしていられない。)
○衝動性(思いつくまま行動をしてしまう。)
という症状があります。

◉集中力が、ないので注意できません。(よく間違えます。)
◉頭の中が多動なので(頭の中で次々と思考が働いてしまいます。)
◉常に頭の中が動いているので
 一つのことに集中できず思いつくまま行動し

もっとみる
ADHDは生きづらいのか? 210

ADHDは生きづらいのか? 210

生きづらさを感じている方は多いはずです。
私もその一人です。

普通の人に見えてしまうので、どうしても普通の人扱いです。

よく間違えをします。
ケアレスミスをします。
(誤字、脱字が目立ちます)
言い間違いをします。

自分でも気をつけています。
でも、人よりも多い。個人的なことだったら良いのですが、
仕事となると相手に迷惑をかけてしまいます。
とっても困ってしまいます。ミスをしたくてするのでは

もっとみる