マガジンのカバー画像

画像使っていただけました😊

476
みんなのギャラリーに提供した画像使ってもらえました。うれしいです。 みんなのギャラリーに追加した画像・イラスト 🎨りんご 🎨日焼け止め サンスクリーン 🎨めがね 🎨赤ちゃん…
運営しているクリエイター

#仕事

報連相は当たり前だがほしくないときもある

報連相は当たり前だがほしくないときもある

仕事で課題や問題がでた際に上司に
確認を仰ぎたくなるケースがあります。

報連相は仕事の基本です。

若手社員ならもちろんすべきです。

ある程度経験を積んだ中堅社員であっても
会社にとって損失を与えるような重要な事案は相談すべきでしょう。

しかし、相談しない方がよいケースがあります。

+++++++++++++++++

それは上司が相談してほしくなかったと考えるケースです。

特に会社のル

もっとみる
家族内の役割分担でモヤモヤしてる話

家族内の役割分担でモヤモヤしてる話



家族の為と思いながらも、モヤモヤ イライラが付きまとう。

子供に対して『こんなにやってあげてるのに。私の時間を犠牲にしてあなたたちは生活できてる』と思ってしまう。

自分を満たせていないから、なんかいつも我慢しているような気持ちになっている。

じゃあどうすれば、満たされるのか。

自分が納得する選択をすることかなぁ。

少しだけ私の話を。

大学在学中にスターバックスのバイト、卒業後一瞬だ

もっとみる
男は外、女は家、の効率性

男は外、女は家、の効率性

1ヶ月半ほど日本の実家に子どもと戻っていました。
理由はいろいろですが、一番はチェンマイの空気の悪さと子どもの体調が何となくずっと悪いこと。
私の実家の市町村は一時帰国中でも住民票を受け付けてくれて、市のサービスが受けられます。なので、市の保育園の一時預かりサービスを使い子供を週2〜3日保育園に通わせ、私はその間働く事にしました。

その経験からの感想。

疲れた。。。そして仕事進まない。。。。。

もっとみる
いくつになっても学び直せる 2008年11月6日

いくつになっても学び直せる 2008年11月6日

 おはようございます。自称「学生気分の女」神垣です。

 ここのところ、たて続けに

 大学の先生を取材しました。

 といっても
 二人なんですが…。

 一人は通常の取材形式だったのですが
 二人目の先生は、ホワイトボードに図を書いて
 説明していただくうちに
 
 次第にゼミみたいな感じになり
 取材が終わる頃には、すっかり学生気分でした。

 ですが、実務を通してしか見ていなかった事柄を

もっとみる
Day3「今一番やりたいこと」#書く習慣1ヶ月チャレンジ

Day3「今一番やりたいこと」#書く習慣1ヶ月チャレンジ

書く習慣1ヶ月チャレンジ、やっと3日目です。
2日目の記事は、いろいろ悩みすぎたり、寝落ちしたりして結局更新に数日かかってしまいました。
今日は気張らずに、3日目を更新していきたいと思います。

今一番やりたいこと今日のお題は、とっても悩みますね…。
と、言うのも、自分はまさに熱しやすく冷めやすい女なのです。
だから、今やりたいことも明日には飽きてるかもしれないと不安です。
しかし、言霊信仰とかも

もっとみる
少し休んでみようかなと思えた日

少し休んでみようかなと思えた日

皆さまこんばんは🌙
すっかり夜投稿になったSanaです。

今日は、少し休んでみようと思えた話。
8月はありがたいことに変化やチャレンジを沢山いただき、
24時間オンタイム!orエネルギー切れを起こしてライフ0!みたいな極端な月でした。

実際にこの月を見てみると、

ということで、
確かに趣味である”星読み”を通じて色んなチャレンジ(鑑定セッション開始、サービス開始、ブログ投稿)をしたり、

もっとみる
仕事はしない先輩、自分の長所を最大化

仕事はしない先輩、自分の長所を最大化

はい、施工管理見習いのしゅんです。

現在の現場では、多くの現場監督に囲まれながら、日々学んでいるなか、自分の先輩である主任、この方、the仕事ということはしないのですが確実に圧倒的自分の長所を活かしているところを学ぶ。

ポイント3

⬜︎誰かに仕事を張りまくる上手な姿勢

⬜︎コミニケーション能力で黒を白に変える交渉術

⬜︎常にみなを思って協力する姿勢を崩さない

⬜︎誰かに仕事を張りまくる

もっとみる
婚カツの行方~ゆく年くる年2022ありがとうございました♡

婚カツの行方~ゆく年くる年2022ありがとうございました♡

焦っていた。

自分と向き合ったときに、私は人生に対して、とても焦っていたことに気付けました。

人生に楽しみを見つけられるのは今しかないに違いない。
あと、10年を超えたら外の世界と繋がることが出来なくなるに違いない。

なぜこう思ったか、は、やはり膠原病の症状が次々に出現した1年であったということが大きかったと思います。

このまま一人で居るのは不安。。。そんな思いが焦りに繋がりました。

もっとみる