見出し画像

仕事はしない先輩、自分の長所を最大化

はい、施工管理見習いのしゅんです。

現在の現場では、多くの現場監督に囲まれながら、日々学んでいるなか、自分の先輩である主任、この方、the仕事ということはしないのですが確実に圧倒的自分の長所を活かしているところを学ぶ。

ポイント3

⬜︎誰かに仕事を張りまくる上手な姿勢

⬜︎コミニケーション能力で黒を白に変える交渉術

⬜︎常にみなを思って協力する姿勢を崩さない

⬜︎誰かに仕事を張りまくる上手な姿勢

先輩は基本は最速に誰かに仕事を振る!

このアクションで大切なことはそれはその人が得意としている、やってくれる人だと見極めてターゲットを決めている。

そして、何より自分は苦手で出来ないから他で手伝えるること頑張りますという姿勢を全面でだしてくる。

たまに、客観視すると全然事務所にはいないで、常に誰かと話している、、この行為はのちに業者との信頼関係や人間性を分析する大切な時間なんだと思い日頃見ております。

逆にこのコミニケーションの時間はとても大切であるが結構自分の時間が奪われてしまうのでわないかと思うが、結果他者が業務をこなしてくれるためめ先輩は自分にしからできない、判断できない業務に集中できる時間をつくる、土台作りをしているのだと悟りました。

⬜︎コミニケーション能力で黒を白に変える交渉術

結果 先輩の凄いところは相手にYESと言わせる、協力させる、仕事させるその交渉術である

圧倒的にこちらに非があり、協力してもらえない事象であっても、素直に言い、相手を考慮した(反論にたいする対策)をしたコミニケーションで相手にYESといわせるスキル凄すぎる。

全てを考慮して、相手の欲しいポイント、言葉、性格を意識した交渉術は圧倒的でした。

多少の問題はあっても結果、大きなキズにならないことで物事をスムーズに進める能力。

自分には現状足りない、最強スキルだと思った。

⬜︎常にみなを思って協力する姿勢を崩さない

結果 何より先輩はみんなが上手くいくよう相手思った言葉選びが上手。ただの業者としてでわなく、相手の立場環境を理解したコミニケーションは相手との心配関係を抜群に向上させる。

出会いはただの業者であったが今は他人ではない、建設という大きなプロジェクトを達成する仲間であるという関係になるよう日々のコミニケーション能力がすごい。

自分には足りない、相手を思い、結果自分のパフォーマンスを最大化する先輩のスキルを学ぶ絶好の機会、所長とのやりとり含め、現場を進めやすく自分のポジションの取り方を学ばせていただきます。

よし、明日も頑張るぞー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?