見出し画像

Day3「今一番やりたいこと」#書く習慣1ヶ月チャレンジ

書く習慣1ヶ月チャレンジ、やっと3日目です。
2日目の記事は、いろいろ悩みすぎたり、寝落ちしたりして結局更新に数日かかってしまいました。
今日は気張らずに、3日目を更新していきたいと思います。

今一番やりたいこと

今日のお題は、とっても悩みますね…。
と、言うのも、自分はまさに熱しやすく冷めやすい女なのです。
だから、今やりたいことも明日には飽きてるかもしれないと不安です。
しかし、言霊信仰とかもあるので、あえて宣言します。

ぶっちゃけ、今は自分の夢を仕事にしたいなと考えています。

実は、今の教員という職業は大好きなのですが、ここ半年はキャパオーバー状態でした。
なので、ずっと病んでるし、ずっと疲れてるし、突拍子のないミスを連発するしという始末で…。

この状況を何とか変えたいなと思ったので、まずはInstagramで写真アカウントを始めてみました。
こちらはたくさんの下心満々のDMに辟易としてしまったので今は放置気味です。(トホホ…)
そしたら、Instagramに「30日でWebデザイナー!」とか、「自由な働き方!」みたいな胡散臭い広告がいっぱいあったんですよね。

広告を見たときは「こんなの都市伝説だろ」くらいにしかかんがえてなかったのですが、毎日見てると脳に刷り込まれるようで、いつの間にか「自由な働き方、してみたいな〜」と思うようになってきました。

そのときに思い浮かんだのが、ある友人の存在。

彼女は、音大でトロンボーンを専攻していたときの同期で、なんなら高校時代から面識があるような(出身地は全然違うのに)古い友人です。

彼女は大学当時「卒業したらどうしよう〜」とお酒が入る度に号泣しながら嘆いていました。

しかし、大学を卒業してからというものの、教員として敷かれたレールに乗っかって生きてるだけの私を尻目に、彼女は音楽のお仕事やライターのお仕事をゲットして、パラレルワーカーとして活躍してるではありませんか!

もちろん、今の彼女に至るまでにはたくさんの苦労があっただろうし(よく語ってくれる)、パラレルワーカーには簡単にはなれないと思います。

しかし、「自分の好きなことや得意なことを仕事にしている人」が身近にいると、なんだか勇気づけられますよね。

私も考えてみました。
何が一番したいのか。
そうしたら、忘れかけていた夢が見えてきました。

そういえば自分は、「吹奏楽の指導者」になりたかったのです。

小学生の頃に吹奏楽に出会い、中学生の頃の吹奏楽部が楽しくて、「自分も先生になって、吹奏楽部の顧問がしたい!」と強く思いました。

だから音大に入ったし、音楽科の教員になりました。
しかし、私が赴任した学校、全部吹奏楽部がなくて撃沈してるんです。

「特別支援」という大好きな分野ができたのは大きな収穫でしたが、いざ立ち止まって考えてみた時に、まだ「吹奏楽」への憧れが消えない自分に気が付きました。

そこで、部活動外部指導員の求人を見ると
・月収5~7万
・週1~4日 3,4時間勤務
が相場なことが分かりました。

部活動外部指導員の収入だけではとても生きていけないけど、拘束時間が短い分、他の仕事を組み合わせたらなんとか生きていけそうな気がしますよね。

なので、吹奏楽指導者+αでキャリアを築けるよう、今から手に職をつけていきたいなと思います。

とりあえず、今日、Webデザインの勉強のための本を買ってみました。


それはなぜかというと、「Webデザイナーになろう!」という広告がInstagramにたくさんあったから!
影響されすぎ!自分!
(こちらの本が、書店で手に取った書籍の中で、一番分かりやすそうでした。勉強してみます!!)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?