マガジンのカバー画像

経営者のつぶやき

132
お金も、人脈も学歴もない4人の子持ち主婦が経営者になった。 その根幹にある考え方をまとめるマガジン。 開業を考えている方や、仕事の仕方で迷っている方に読んでもらえたら、と思ってい… もっと読む
運営しているクリエイター

#開業サポート

接客に必須の「敏感力と鈍感力」

接客に必須の「敏感力と鈍感力」

オーナー、テキストを作る
先日記事にしたのだが、新しいスタッフを募集中の我がサロン。
接客や技術の“理論”は私が教育を担当する。
そのため、3年半ぶりにテキストを作っている。

研修の最初は、アクアマリンは技術でまつ毛をきれいにするお店ではなく、
調和をとり、満ち足りた気持ちで過ごしていただき、その後の1ヶ月を気分良く過ごしてもらうお店であることなどを話す。
その後、理論と実技の研修だ。

オーナ

もっとみる
「また、忘れた」が多い人の忘れ物を無くすコツ

「また、忘れた」が多い人の忘れ物を無くすコツ

「あれ?なんでないんだ?」

記憶を探ると、玄関に置いてきたことを思い出す。全く思い出せないこともある。

忘れ物が多く、宿題をしていかない子ども私は子どもの頃から忘れ物が多く、宿題もしていかない子どもだった。反省していないわけではない。学年が上がるにつれて、忘れ物も、宿題も滅多に忘れなくなった。社会人になり、仕事では忘れものはしないのに、プライベートではよく忘れ物をした。

そう、気をつけていた

もっとみる
毎日配信を目指して。2週目

毎日配信を目指して。2週目

習慣化するコツに書いたように、習慣にすれば楽だな、と思って音声配信をやっています。

どんなテーマを話すか、1行だけ書いてあるのを見ながら話してます。一気に録画することで、1個の音声が長くなりすぎないことに気づきました。

そして「コツ」や「お役立ち」じゃないものも入れたことで、永遠に話せそうと思い始めている私。毎朝7時himalayaをアップしているので、よかったら聞いてください。

Youtu

もっとみる
Twitterはフォロワーが、いないと意味がないのか

Twitterはフォロワーが、いないと意味がないのか

また、ただいまフォロワー260名のTwitterで起きた話をシェアします。

Twitterは思ったことをメモする気持ちで呟いています。
フォロワー様は2021年7月28日の朝で267名。
そんなまだまだ目立たない私を
Twitterで見つけた方が、インタビューしたい、とメッセンジャー(Facebookのメッセージツール)で連絡をくださいました。

リライズニュースという、紹介サイトのインタビュワ

もっとみる
習慣化するための3つのコツ

習慣化するための3つのコツ

「何かを成し遂げるなら、習慣にするのがいい」と言われても、なかなか続かないのはなぜだろう。

習慣にしたいことができた時生活が変わる。

何かを始めたいと思う。

そんな時、新しく習慣にしたいことができたら、最初はしっかり意識することが大事だと考えている。

習慣化の3つのポイント・習慣化したことの時間をとる

・具体的に習慣にしたいことを書き出す

・習慣の見直しをこまめに行う

具体的にみてみ

もっとみる
音声配信毎日更新に挑戦しています

音声配信毎日更新に挑戦しています

先週は、音声配信を毎日配信に挑戦。
それまで、録音してすぐ配信。録り貯めは1個2個で手動で配信していた。

それを、先週はまず、火曜日はそのまま配信。

火曜日に水曜日から土曜日までのテーマを決めて、全部録音。

毎朝7時に配信予約。
日曜日は1週間振り返り回と決めて、土曜日の夜に録音して予約配信にした。

Youtubeには本日一気にアップ。来週以降はもう少しこまめにYoutubeにも上げようと

もっとみる
『耳をすませば』が背中を押している

『耳をすませば』が背中を押している

期待を持って冒険に出たはずなのに、“ラピルラズリ”を見つけた、と思って手にしたものが、雛(ひな)の死骸にかわり、叫ぶ。

耳をすませばスタジオジブリの作品、『耳をすませば』のワンシーンだ。地上波での放送やDVDで見たことがある人も多いではないだろうか。

カントリーロードの曲に合わせた中学生のまだ幼い“青春群像”が印象的な作品だ。我が家は、テレビを長々つけない。観たいものを絞って電源を入れる。今の

もっとみる
この人はもっと別の人であるはずだ、と思われる危険

この人はもっと別の人であるはずだ、と思われる危険

私がやっていることで人にどう役に立てるのか。そんな視点で発信している。が、同時に、自分自身のことを知ってもらうのも、大切と考えて、自己開示を行なっている。

その自己開示の仕方が間違っているのだろうか、と思うことがあった。最初のTwitterのように、アドバイスをいただいたのだ。

普段、私は周りの方の意見は聞いているようで聞いていない。自分に都合のいいことだけ取り入れて、あとは「貴重なご意見あり

もっとみる
「こうあるべき」の枠は、あいまいでいい。

「こうあるべき」の枠は、あいまいでいい。

自分が、どちらの枠にも当て張らない、という思いになるのは、

他人が作った枠の概念に引っ張られているからではないか、と思ったりする。

人間は、もともと“曖昧な存在”ではないのだろうか。

女性と男性例えば、「レディース エンド ジェントルマン」という呼びかけが、どちらにも当てはまらない方に配慮してなくなっている。日本語ではもともと、「皆様」と呼びかけられているので変化はない。

ではそもそもなぜ

もっとみる
M‘s works、屋号に込めた想いが変わってきた

M‘s works、屋号に込めた想いが変わってきた

起業を考えたとき、事業内容を思い浮かべながら、屋号を考えた。というのは嘘で、「屋号つけたいな」と思った瞬間に、決まっていた。

M‘s works

屋号の由来M‘s workという言葉は、14年前から使っている言葉だ。当時の私は4歳と1歳の2人の母親で、専業主婦だった。

日本に帰国して数ヶ月。子供の小物や洋服を作るのにハマっていた。「ママが作ったものだよ」という気持ちを込めてセミオーダーの

もっとみる
この経営者、不器用にも程がある。

この経営者、不器用にも程がある。

昨日のnoteを書きながら、こんなことを自己開示するのは「駄々をこねている子ども」のように見えないか、と迷っていた。
実際に駄々をこねているわけではないのに、そう思うのは、客観視しているもう1人の自分が、そのように感じているからなんだろうと思う。

自分を子供の頃から見つめるもう1人の私は、私を生かすも殺すも自由な存在だ。
もう1人の自分が1番怖いし、同時に信頼している。だから、もう1人の私がそう

もっとみる
必要な人に届く発信を、という勘違いをしているかもしれない

必要な人に届く発信を、という勘違いをしているかもしれない

最近、会えていない94歳の祖父のことを、noteに書いた。
いつでも思い出せる色鮮やかな時間が、花開くように、言葉になっていく。今にも、祖父がニコッと笑って「悠」と呼んでくれそうな気持ちになる。

思い出すのは、形のないもの頭の中にはいつも体験の時間があるな、と改めて感じた。

子供の頃に行った「ステーキハウス」オードブルのスモークサーモンを食べながら、鉄板で肉を焼くシェフのパフォーマンスを見てい

もっとみる
「苦しい…」そんな時ほど意識する3つの数字

「苦しい…」そんな時ほど意識する3つの数字

コロナ禍で客数が減少。

その数字を見るのが怖い。そんな時でも、私は数字を意識するのが大事だと思っている。数字を見ないと、何も変えられない。工夫できない。工夫してもダメだったら、その時はまた考える。その繰り返しをするためには、事実に基づく客観的な数値が必要なのだ。

数字を意識する意味私は「人の役に立ちたい」と言う気持ちで起業した。メインは人の話を聞き、応援すること。その一つのツールが「手帳の使い

もっとみる
ひとまず続けてみる、3週間。

ひとまず続けてみる、3週間。

やりたいと思ったら、まずやってみる。やってみながら修正していけばいいし、合ってないなと思ったらやめればいい。私は「始めること」より「続けること」の方が難しいと思っている。

無理はせず、毎回「やってみよう」「今日もやってみよう」「あ、3日目だ。」そんな気持ちで続ける。それでも、ふと途切れてしまうことがある。

毎日noteやってみた。目指した毎日はまず11日でストップ。12日目にアップし忘れていた

もっとみる