最上雄太 Ph.D. シェアド・リーダーシップ研究

はじめまして、最上雄太です。最上雄太 博士(経営情報学)、シェアド・リーダーシップ/リ…

最上雄太 Ph.D. シェアド・リーダーシップ研究

はじめまして、最上雄太です。最上雄太 博士(経営情報学)、シェアド・リーダーシップ/リーダーシップ論を専門領域としています。noteでは、私の研究に関わる記事を、一般の方でもわかりやすい言葉で書いていきます。よろしくお願いします。

記事一覧

シェアド・リーダーシップ開発の実際—  「顧客に聞く」(2)

インタビュー記事テキストの公開『シェアド・リーダーシップ入門』の発行元である国際文献社より、発行記念のインタビューを行いました。以下で紹介する記事PDFは、国際文…

シェアド・リーダーシップ開発の実際—  「顧客に聞く」(1)

インタビュー記事テキストの公開『シェアド・リーダーシップ入門』の発行元である国際文献社より、発行記念のインタビューを行いました。以下で紹介する記事PDFは、国際文…

シェアド・リーダーシップ開発の実際—  「著者に聞く」(2)

インタビュー記事テキストの公開『シェアド・リーダーシップ入門』の発行元である国際文献社より、発行記念のインタビューをうけました。以下で紹介する記事PDFは、国際文…

統制型から対話型へ—「著者に聞く」(1)

インタビュー記事テキストの公開『シェアド・リーダーシップ入門』の発行元である国際文献社より、発行記念のインタビューをうけました。以下で紹介する記事PDFは、国際文…

博士は教授にあらず

「博士ってことは、教授なんでしょ?」今回のnoteは、とりとめないことを書きます。 先日知人と久々に会った際の出来事。私が博士号を取得したことについて、友人は開口一…

【解説動画】『シェアド・リーダーシップ入門』国際文献社・最上雄太著で、どんな学びが得られるのか?

著者による解説動画を公開! 最上雄太著『シェアド・リーダーシップ入門』(国際文献社)は、リーダー/管理職向けのケースメソッドのテキストとしてご活用いただけます。 …

法政大学大学院政策創造研究科教授 石山 恒貴先生に執筆いただいた「序文」を全文公開します—シェアド・リーダーシップ入門—

「シェアド・リーダーシップ入門」が販売開始となりました。Amazonなどでお買い求めいただけます(Kindle版も販売開始)。本書は、法政大学大学院政策創造研究科教授 石山 …

「シェアド・リーダーシップ入門」インタビュー取材を行いました

昨日、「シェアド・リーダーシップ入門」出版元である国際文献社企画のインタビュー取材を行いました。 第一回の取材先は、私が1年前から教育支援に携わっている組織の社…

文献調査の旅 (1) 旅の始まり

ここまでのnoteでは、学術研究論文には「謎」の設定が不可欠であることに関連して書いてきました。ここからは、筆者である最上雄太が、先行文献調査を通じて、「謎」と出会…

論文は「謎」の設定が鍵

前回のnoteで、論文テーマを設定することの難しさについて述べました。今回のnoteでは、論文のテーマを設定するコツに触れます。結論から先に述べれば、論文テーマを設定す…

論文のテーマを絞れない

論文のテーマを絞れない理由前の記事で、論文が書けない理由のひとつとして「リサーチトピックの明確化」ができないと述べました。論文のテーマを絞れないのです。何をテー…

なぜ、論文が書けないのか

なぜ論文が書けないのか? 私は、社会人大学院の修士・博士課程で学ぶみなさんの論文相談をライフワークとしています。みなさんの一番の悩みは、もっぱら「論文の書き方が…

書籍『シェアド・リーダーシップ入門』を広めるクラウドファンディング開始

書籍『シェアド・リーダーシップ入門』を出版 最上 雄太は、シェアド・リーダーシップという考え方を世の中に広める書籍『シェアド・リーダーシップ入門』を国際文献社より…

Vol.42 wants, gift, そして、ありがとう

 このnoteは、シェアド・リーダーシップ開発に関する、有限会社システムアンドコントロール社(SM&C)の野村さんとの往復書簡、続きです。 今回は、wants, gift, ありが…

Vol.41 who I am?

 このnoteは、シェアド・リーダーシップ開発に関する、有限会社システムアンドコントロール社(SM&C)の野村さんとの往復書簡、続きです。 who I am? 野村さんの直前の…

Vol.40 X社—シェアド・リーダーシップ開発—開始!(往復書簡予告編)

 弊社は、2022年半ば、X社と呼ぶある企業から、シェアド・リーダーシップ開発に関わる組織変革と人材教育業務を受託しました。具体的には、3年先の後継者育成を視野に入…

シェアド・リーダーシップ開発の実際—  「顧客に聞く」(2)

シェアド・リーダーシップ開発の実際—  「顧客に聞く」(2)

インタビュー記事テキストの公開『シェアド・リーダーシップ入門』の発行元である国際文献社より、発行記念のインタビューを行いました。以下で紹介する記事PDFは、国際文献社のWebサイトで全文公開されています。国際文献社の公開ページはこちら
国際文献社の許可を得て、記事テキストを紹介いたします。

 このインタビューは前半と後半に分かれています。前半(前回の記事)では長尾社長および塾生であり塾長を務める

もっとみる
シェアド・リーダーシップ開発の実際—  「顧客に聞く」(1)

シェアド・リーダーシップ開発の実際—  「顧客に聞く」(1)

インタビュー記事テキストの公開『シェアド・リーダーシップ入門』の発行元である国際文献社より、発行記念のインタビューを行いました。以下で紹介する記事PDFは、国際文献社のWebサイトで全文公開されています。国際文献社の公開ページはこちら
国際文献社の許可を得て、記事テキストを紹介いたします。今回はVol.2の前半部分です。

シェアド・リーダーシップ開発に取り組む企業である株式会社コンピュータシステ

もっとみる
シェアド・リーダーシップ開発の実際—  「著者に聞く」(2)

シェアド・リーダーシップ開発の実際—  「著者に聞く」(2)

インタビュー記事テキストの公開『シェアド・リーダーシップ入門』の発行元である国際文献社より、発行記念のインタビューをうけました。以下で紹介する記事PDFは、国際文献社のWebサイトで全文公開されています。国際文献社の公開ページはこちら
国際文献社の許可を得て、記事テキストを紹介いたします。今回はVol.1の後半部分です。

シェアド・リーダーシップの開発とは――ここから、話題を変え、シェアド・リー

もっとみる
統制型から対話型へ—「著者に聞く」(1)

統制型から対話型へ—「著者に聞く」(1)

インタビュー記事テキストの公開『シェアド・リーダーシップ入門』の発行元である国際文献社より、発行記念のインタビューをうけました。以下で紹介する記事PDFは、国際文献社のWebサイトで全文公開されています。国際文献社の公開ページはこちら
国際文献社の許可を得て、記事テキストを紹介いたします。今回はVol.1の前半部分です。

シェアド・リーダーシップとは2023年7月に国際文献社から上梓された最上氏

もっとみる
博士は教授にあらず

博士は教授にあらず

「博士ってことは、教授なんでしょ?」今回のnoteは、とりとめないことを書きます。

先日知人と久々に会った際の出来事。私が博士号を取得したことについて、友人は開口一番、「博士ってことは、教授なんでしょ?」と言いました。「いやいや、教授ではない」と私が答えると、友人は「でも、どこか大学で教えてるんでしょ?」と言いました。

博士=教授という友人の理解は、欧米ではまっとうです。しかし、日本においては

もっとみる
【解説動画】『シェアド・リーダーシップ入門』国際文献社・最上雄太著で、どんな学びが得られるのか?

【解説動画】『シェアド・リーダーシップ入門』国際文献社・最上雄太著で、どんな学びが得られるのか?

著者による解説動画を公開!
最上雄太著『シェアド・リーダーシップ入門』(国際文献社)は、リーダー/管理職向けのケースメソッドのテキストとしてご活用いただけます。

今回紹介するビデオでは、本書を見ることで、どんな学びを得ることができるのかについて著者である最上雄太が解説しています。ケースメソッドとして本書を用いる際の説明資料(導入資料)としてどうぞご活用ください。

このビデオは、ある組織で現在進

もっとみる
法政大学大学院政策創造研究科教授 石山 恒貴先生に執筆いただいた「序文」を全文公開します—シェアド・リーダーシップ入門—

法政大学大学院政策創造研究科教授 石山 恒貴先生に執筆いただいた「序文」を全文公開します—シェアド・リーダーシップ入門—

「シェアド・リーダーシップ入門」が販売開始となりました。Amazonなどでお買い求めいただけます(Kindle版も販売開始)。本書は、法政大学大学院政策創造研究科教授 石山 恒貴先生に「序文」を執筆いただきました。今回のnoteでは、石山先生の許可を得て「序文」を全文公開します。

石山先生の含蓄ある言葉は、読者にシェアド・リーダーシップに関わる「謎解き」の方向性を与えてくださいました。無理なお願

もっとみる
「シェアド・リーダーシップ入門」インタビュー取材を行いました

「シェアド・リーダーシップ入門」インタビュー取材を行いました

昨日、「シェアド・リーダーシップ入門」出版元である国際文献社企画のインタビュー取材を行いました。

第一回の取材先は、私が1年前から教育支援に携わっている組織の社長です。現在リーダー開発と事業開発の両輪を回すシェアド・リーダーシップ開発を行っています。4年計画で、後継者人材の育成とシェアド・リーダーシップ的な組織改革を進めています。

このインタビュー内容は、9月位に記事となる予定です。記事になり

もっとみる
文献調査の旅 (1) 旅の始まり

文献調査の旅 (1) 旅の始まり

ここまでのnoteでは、学術研究論文には「謎」の設定が不可欠であることに関連して書いてきました。ここからは、筆者である最上雄太が、先行文献調査を通じて、「謎」と出会い、深め、迷い、紆余曲折を経てリサーチ・クエスチョン設定に至ったか、そのプロセスについてお話しします。今回はその第一回です。

なお、以下でお話しする内容は、7月1日に上梓する書籍『シェアド・リーダーシップ入門』でも紹介していますので、

もっとみる
論文は「謎」の設定が鍵

論文は「謎」の設定が鍵

前回のnoteで、論文テーマを設定することの難しさについて述べました。今回のnoteでは、論文のテーマを設定するコツに触れます。結論から先に述べれば、論文テーマを設定するコツは「謎」の設定にあります。ほとんどの社会人大学院生が苦戦するのは「謎」の設定です。日常的に問題解決に向き合う人々には、「問題解決」を優先する独特の癖(仕事柄からくる習性)があり、それが論文に不可欠な「謎」の設定を困難にさせてい

もっとみる
論文のテーマを絞れない

論文のテーマを絞れない

論文のテーマを絞れない理由前の記事で、論文が書けない理由のひとつとして「リサーチトピックの明確化」ができないと述べました。論文のテーマを絞れないのです。何をテーマとして調査するのかが明確になっていなければ、論文は書けません。学術論文の世界は「とりあえず書けばなんとかなる世界」でありません。「エイヤ」と決めればなんとかなるという簡単なものでもありません。多くの社会人大学院生の方が、論文のテーマ探しに

もっとみる
なぜ、論文が書けないのか

なぜ、論文が書けないのか

なぜ論文が書けないのか?
私は、社会人大学院の修士・博士課程で学ぶみなさんの論文相談をライフワークとしています。みなさんの一番の悩みは、もっぱら「論文の書き方がわからない」「論文を書くために何をしたらよいかわからない」です。世の中には、論文の書き方の参考本が出回っています。にも関わらず、みなさんが決まって「論文が書けない」のはなぜなのでしょうか。

そこで、論文を書くための手法や手順を、Chat-

もっとみる
書籍『シェアド・リーダーシップ入門』を広めるクラウドファンディング開始

書籍『シェアド・リーダーシップ入門』を広めるクラウドファンディング開始

書籍『シェアド・リーダーシップ入門』を出版
最上 雄太は、シェアド・リーダーシップという考え方を世の中に広める書籍『シェアド・リーダーシップ入門』を国際文献社より2023年7月1日(土)に出版します。

本書を多くの人に広めるため、2023年6月1日(木)より クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」で支援者を募集中です。リターンとして、販売予定価格の最大50%OFFで書籍を提供します。

もっとみる
Vol.42 wants, gift, そして、ありがとう

Vol.42 wants, gift, そして、ありがとう

 このnoteは、シェアド・リーダーシップ開発に関する、有限会社システムアンドコントロール社(SM&C)の野村さんとの往復書簡、続きです。

今回は、wants, gift, ありがとうという用語、ダイアローグと目的などについてダイアローグしています。

//ー//ー//ー//ー//ー//ー//ー//ー//ー//ー

野村さん「さて。私の予言は、単に私が呼び寄せたシンプルで強烈なwantsです。最

もっとみる
Vol.41 who I am?

Vol.41 who I am?

 このnoteは、シェアド・リーダーシップ開発に関する、有限会社システムアンドコントロール社(SM&C)の野村さんとの往復書簡、続きです。

who I am? 野村さんの直前のご指摘「いずれにせよ、最近の試みは修行の要素が強いですね。あ。X社も、ほぼ、修行.。1年間のリーダーシップ開発と事業開発の修行。冷静に考えると、大変な事をやってるな、と、思います」に対する最上の応答

(以下最上)とても簡

もっとみる
Vol.40 X社—シェアド・リーダーシップ開発—開始!(往復書簡予告編)

Vol.40 X社—シェアド・リーダーシップ開発—開始!(往復書簡予告編)

 弊社は、2022年半ば、X社と呼ぶある企業から、シェアド・リーダーシップ開発に関わる組織変革と人材教育業務を受託しました。具体的には、3年先の後継者育成を視野に入れた「事業開発を通じたリーダー開発」です。この支援はすでに開始しています。

 この支援を遂行するパートナーとして、往復書簡でお馴染みの野村さんに参画いただくことになりました。次回以降のnote往復書簡は、X社での支援に関わる最上と野村

もっとみる