マガジンのカバー画像

まいにちの子育て日記

171
運営しているクリエイター

#子育て

こどもと一緒に、暮らすように旅をしたい。

こどもと一緒に、暮らすように旅をしたい。

先日、こどもと一緒に初めて東京・青梅市へ行ってきました。

目的は、青梅を中心に活動されている0歳からの親子自然体験「かぷかぷ山のようちえん」さんの体験参加をするため。

川遊びをして、「古民家リラックスホーム」さんに泊まりました。

私の夢は暮らすように旅をすること。
「気軽にできる二拠点生活」を模索したい、ずっとそう思っていました。
そして今回、その一歩を踏み出せました。

なぜ青梅に行くこと

もっとみる
来年に向けて。少しずつ「外あそび」の居場所探し #生後220日目

来年に向けて。少しずつ「外あそび」の居場所探し #生後220日目

今月は、いろんな外あそびのイベントに参加してきました。

1月や2月は寒くなってしまうのと(もうすでに寒いですが…)、寒い時期はイベントを控える団体もあるようだったので、今月中に少しずつ。

参加して見えてきたものや、外あそびでどんなことをするのか、書いてみたいと思います。

子育て広場が主催している無料のものがあった。探してみると、子育て広場が主催していて、無料で参加できるものがありました。

もっとみる
食べ方をみて、アドバイスをもらえる。子育て広場の離乳食講座 #生後213日目

食べ方をみて、アドバイスをもらえる。子育て広場の離乳食講座 #生後213日目

いざ離乳食を始めてみると、これでいいの?合ってるの???と、わからないことだらけ。

もう、圧倒的にわからないことの方が多い…
即、壁にぶつかりました。

困ったときは、だれかに相談だ!!!

ということで、子育て広場の離乳食講座を予約していました。

保育園で出されている食事を実際に食べることができる講座で、調理師さんも立ち会ってくださいます。

先日行ってきたのですが、参加して本当によかった。

もっとみる
はじめての図鑑。高尾山のネイチャーブック。 #生後177日目

はじめての図鑑。高尾山のネイチャーブック。 #生後177日目

子どもへのプレゼント。
はじめての図鑑は、高尾599ミュージアムのネイチャーブック「599 BOOK」にしました。

高尾山に生息する動植物が、膨大な情報量とともに、美しいデザインと写真でまとめられています。
ページを開くたびに、うっとり。

図鑑選びにおいては、なんとなく、名前だけしか載っていないものは避けようかなと思っていました。
一つずつ丁寧に書かれた解説は、さすが博物館といったところ。

もっとみる
離乳食の食器は「iiwan」  #生後175日目

離乳食の食器は「iiwan」 #生後175日目

離乳食に使う食器は「iiwan」。

出産祝いで、姉に何が欲しいか聞かれたので、離乳食用の食器をリクエストしました。
子どもが大きくなっても使っているとのことなので、長く使えそうで嬉しい。

楽天で注文したランチョンマットも届いたので、記念に写真を撮りました。

ランチョンマットは「fog linen work」のもの。
1枚1000円くらい。

絶対、ミネストローネや、クリームシチューが合うなぁ

もっとみる

「生後4ヶ月の息子を連れて、東京中を散歩」 #生後149日目

本を読んでいて、おもしろいアイディアだなぁと思ったので紹介します。

オリジナルの東京散歩マップを作り、子どもと散歩をする。元々旅が好きだったので、散歩と組み合わせることに。
その日を境に、育児がめっきり楽しくなったそうです。

4、5時間歩くこともザラで、お腹がすけば、ラーメン屋にも牛丼屋にも、喉が渇けばカフェにも入ったそうです。

自分なりに育児の楽しさを求めて、日々を送っていたんだろうな、と

もっとみる
2回目の予防接種と、3〜4ヶ月検診 #生後106日目

2回目の予防接種と、3〜4ヶ月検診 #生後106日目

2回目の予防接種と、そのクリニックで合わせて検診もできると言われたので(自費負担で500円)、行ってきました。

予防接種、今回もがんばったね…!予防接種の注射は今回もギャン泣き。
でもすぐに泣き止んでくれました。えらいなぁ…。

ロタはやっぱりキライみたいで、なかなか飲まず。。笑
でも2回で終わるタイプのやつだったので、今回で終わりです。

熱は翌日に37.7度出て、すぐに下がった。先生曰く、2

もっとみる
ベビースペースの模様替え #生後86日目

ベビースペースの模様替え #生後86日目

夫の育休は8月末まで。
夫の仕事再開に向けて、徐々に部屋の準備を整えています。

在宅勤務なので、お互いにストレスがないような位置関係を模索しています。

ただ、我が家は全ての壁をぶちぬいたワンルームなので、個室がありません。

難易度高め…!笑

ちなみにリノベをしたのは子どもができる前だったのですが、もし分かっていたら1室だけ部屋を作っていたと思います。
といっても、たぶんかなり小さい面積にす

もっとみる
0ヶ月振り返り① 産後すぐに知りたかったこと #生後30日目

0ヶ月振り返り① 産後すぐに知りたかったこと #生後30日目

0ヶ月を振り返った記事をちょこちょこ書いていきたいと思います。

今日は、私が産後すぐに知りたかった…!と思ったことを書いてみました。

母乳はほとんどの人が一度は悩む問題。これは母乳が出る出ない、完ミや完母等、どんな形であっても一度は悩む方が多いようです。

そんなとき、悩んでいるのは自分だけではないと思ってほしいです…!

noteでもいろんな方が実体験の記事を書かれています。

私は記事を読

もっとみる
新生児から乳児へ #生後28日目

新生児から乳児へ #生後28日目

ついに今日で新生児を卒業。
乳児へとパワーアップ?しました!

たくさん抱っこをして過ごした「母子共生期」この1ヶ月は、肌を密着させて過ごしたいなと思ったので、たくさん抱っこをしました。

ネントレのことを考えると、どのくらい抱っこしていいのか?がイマイチよくわからなかったのですが…

でも産まれてきた赤ちゃんと過ごす中で、それよりも抱っこしてあげたい!という気持ちの方が強くありました。

また、

もっとみる
新生児ラストの日 #生後27日目

新生児ラストの日 #生後27日目

ついに…新生児ラスト!生後28日未満を新生児というそうなので、今日で新生児最後の日になります…!

ここまで元気に育ってくれて本当に嬉しいです。

記念に動画と写真をたくさん撮りました。

濃い1ヶ月だったな。
あっという間だったし、ちょっと寂しい…😭

そして明日からは、乳児と呼ぶそうです。

これからもスクスク元気に育ってね。

夜中の唸る原因が判明?たまたまyoutubeで出てきた、助産師

もっとみる
新生児用抱っこ紐を検討中 #生後25〜26日目

新生児用抱っこ紐を検討中 #生後25〜26日目

抱っこ紐を探す #生後25日目ここ数日で夫の抱っこで泣いてしまうようになったり 、ずっと抱っこをしているのも大変になってきて、新しい抱っこ紐を購入するか検討し始めました。

新生児のうちから使える抱っこ紐を探すにあたり、悩むポイントがたくさんありました。

・種類がたくさんある(これが一番迷う…)
・レビューを見るとマチマチ(これも悩む…)
・使用できる期間が商品によって違う
・値段もピンキリ
等々

もっとみる
どんな子育てをしたいか?最低限守りたいもの #生後24日目

どんな子育てをしたいか?最低限守りたいもの #生後24日目

好きなことば。どんな子育てをしたいか?を考えた時に、いろいろとやりたいことが浮かんできたりもしますが…自分が最低限守りたいものがあります。

それは本に載っていた
「子どもは授かりものではなく預かりもの。
この世の道理を教えればよい。」
ということば。

「道理」の意味はなんとなくはわかるけど、普段はあまり使わないので、あらためて調べてみました。

なるほどと思いつつ、
「道理を教えれば、それでい

もっとみる
妊娠中に撮ったおきにいりの写真 #生後22日目

妊娠中に撮ったおきにいりの写真 #生後22日目

記念に撮ったお腹の写真。妊娠中にやっておいてよかったことのひとつは、お腹の写真を撮っておくこと。
月1程度で同じ洋服・ポーズで撮りました。

お腹はもう元の大きさくらいに戻っているので、既に懐かしく、ここに入っていたんだなぁと、ちょっと不思議な気持ちです。

5ヶ月ラストの週(19週)

7ヶ月ラストの週(27週)

9ヶ月ラストの週(35週)

無印のクルタ。

ちなみに着ているのは無印のクルタ

もっとみる