見出し画像

0ヶ月振り返り① 産後すぐに知りたかったこと #生後30日目

0ヶ月を振り返った記事をちょこちょこ書いていきたいと思います。

今日は、私が産後すぐに知りたかった…!と思ったことを書いてみました。

母乳はほとんどの人が一度は悩む問題。

これは母乳が出る出ない、完ミや完母等、どんな形であっても一度は悩む方が多いようです。

そんなとき、悩んでいるのは自分だけではないと思ってほしいです…!

noteでもいろんな方が実体験の記事を書かれています。

私は記事を読ませていただいて、とても励まされました。。

私は完ミに移行予定ですが、その答えを出すまでにも結構悩みました。

葛藤していた時のnoteはこちらです。

母乳のあげ方の動画を見る。

産後すぐに見たかった…😭
と思った動画をつい先日見つけました。

なぜこの動画がいいと思ったかというと、お母さんも赤ちゃんも幸せそうで、母乳って素敵だなと純粋に思えたからです。

おそらく産院で母乳のあげ方を教わる時、泣いている赤ちゃんの頭を持って無理やり咥えさせる…みたいな感じになる方が多いんじゃないかと思います。

赤ちゃんがかわいそうで嫌だな…とずっと思っていたのですが、そういうイメージがこの動画を見て変わりました。

サイトは英語ですが、動画に日本語訳が付いています。

詳しくはこちらのnoteで紹介しました。

ゲップの出し方を調べると吉。

私が最初に心配になったのは「ゲップがうまく出せない」でした。

最初は飲む量が少ないからゲップが出なくても大丈夫だと言われるんですが…
そうは言われてもよくわからないので不安でした。

そして出たとしても、赤ちゃんのゲップの声って分かりづらくて。。
(今は明らかにゲップだとわかるような立派なものが出るようになりました)

やり方にはコツがあるようなので、そんな時は是非ゲップの出させ方を調べてみてください。

私はyoutubeの動画を見た夫からやり方を教わったのですが、これで成功率はかなり変わりました!

ミルクを飲んでいる途中で一旦休ませるやり方がある。

私は、赤ちゃんの吐き戻しについても心配になりました。

吐き戻しといっても、少し口からたらりと出るようなものです。
最初の頃は1日1〜3回くらいありました。

ミルクを分けて飲むやり方は、産院や母に教わったり、ネットで調べたときにも載っていました。

ミルクを飲んでいる途中でゼーゼー言ったり苦しそうだったら一度休ませ、ゲップを出させるようにしたら、吐き戻しの回数は格段に減りました。

気になった方は、よかったら調べてみてください。


1日の雑記。

声が大きくなった。

くしゃみをした後、よく「あうー」と言うのがとってもかわいくて好きなのですが、その声の音量が大きくなったなと思いました。

声って、あかちゃんによって本当に違うのがおもしろいです。

やっぱり自分の子の声が一番愛おしく思えて好きだし、病院に行って他の赤ちゃんが泣いていても一発でわかります。

泣き声に差があるなんて、子どもを産んで始めてわかったことでした。
今までは顔も全員一緒に見えていたもんなぁ…笑

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,581件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?