マガジンのカバー画像

こどもと自然

43
0歳からの外あそびや山のこと。
運営しているクリエイター

#育児日記

ブログで初めて「読みたい!」とリクエストをもらった日。

ブログで初めて「読みたい!」とリクエストをもらった日。

5月、6月と連続で鎌倉の海に行ってきました。

5月は鎌倉「由比ガ浜海水浴場」で遊んで、「山と道」へザックを試着しにいきました。

6月は、海まで徒歩5分の宿に泊まりました。
そこで暮らしているような気分になる、そんな旅でした。

そんなブログを更新したところ…
「宿での過ごし方や持ち物のレポがあったらぜひ読みたい」というリクエストを頂いたので、書いてみました。

リクエストをもらったのは初めてだ

もっとみる
初めての年パス購入は…動物園!🐘🍎

初めての年パス購入は…動物園!🐘🍎

子供が産まれてから、初めて年パスを購入しました。

どこにしたかというと…動物園!

「多摩動物公園」の年間パスポート(2400円)です。

小学生以下は無料。大人は1回600円なので、4回行くと元を取れることになります。たくさん遊びにいこう。

ということで、母と子のふたりでゆく!「多摩動物公園」で象と桜を見ながらお散歩、「京王れーるランド」で電車を見て過ごした一日の写真レポートをブログに書きま

もっとみる
noteで知り合ったお友達と、はじめてのオフ会!一日の写真レポート📷

noteで知り合ったお友達と、はじめてのオフ会!一日の写真レポート📷

記念すべき初めてのオフ会と、一日の写真レポートをブログに書きました。

お子さん2人(3歳・1歳)、旦那さんと、ご家族で参加してくれました。🌸

待ち合わせは東京おもちゃ美術館(新宿・四谷)。

「赤ちゃん木育ひろば」は0~2歳の子が1時間の入替制で利用できるお部屋です。(チケット購入時に予約)
10時の開館時間に入ったところ空いていたので、のびのびと遊ぶことができました。

お昼ごはんの時間に

もっとみる
春はピクニックにいきたい。こどものお弁当グッズを新調しました。

春はピクニックにいきたい。こどものお弁当グッズを新調しました。

「AKOMEYA」と「無印良品」にて、おにぎり好きなこどものお弁当グッズを新調しました。

今までタッパーを使っていたのですが、やっぱりデザインが好きなものだとテンションがあがる!

物をあまり増やしたくない気持ちもあったのですが、ほぼ毎日お弁当で使用頻度が高く、偏食気味でメニューが固定なのでサイズ感もみえてきて、そろそろ…と思っていました。

結果、最近の購入してよかったものたちです。
詳しくは

もっとみる
【ママブログをつくろう#完結!】あとがきと、noteの見出し画像配布と、インスタつくりました。

【ママブログをつくろう#完結!】あとがきと、noteの見出し画像配布と、インスタつくりました。

あとがきを書くのが遅くなってしまいましたが…「いっしょにママブログをつくろう」シリーズが完結しました!わーい!

最後まで書き切れるか不安もありましたが、なんとかやり遂げることができました。

やってみてよかったこと…しかないのですが、なによりも、あたたかいお言葉を沢山かけていただいて本当に嬉しかったです。
ブログ作業をしながらの執筆は大変なときもありましたが、ひとりじゃないんだ、と思えました。

もっとみる
やってみたいこと② 山とこどものZINEをつくる

やってみたいこと② 山とこどものZINEをつくる

ある日、夫が言いました。
「ZINEを作ってみたいんだよね」
…なにやら、ワークショップがあるとのこと。

「ZINE」とは、個人の趣味で自由に作る冊子のことだそうです。

それなら、山とこどものZINE、作ってみたいな…!!
このあたりは夫の方がセンスがあるのでお任せしようと思ってます。

本を作ってみたい、はなんとなく思っていたけれど、ZINEがちょうどいいのかもしれない。
新しい可能性に、ワ

もっとみる
やってみたいこと① 高尾山の麓や大きい公園で、オフ会(?)

やってみたいこと① 高尾山の麓や大きい公園で、オフ会(?)

本で紹介されていた「東京ピクニッククラブ」。

まず名前がめちゃくちゃいいな〜。クラブっていいな〜。ポップなロゴを作ったら絶対かわいい!ともくもく考えつつ…

建築家やグラフィックデザイナー、イラストレーターなどの多彩なメンバーで構成され、東京の公園でピクニックを楽しむ実験的活動を行っているそうです。
ピクニックだと、キャンプよりも更に気軽にできますね。

オフ会というのか、こういう息抜きになるよ

もっとみる
0歳児とゆく。一束800円!高尾山で焚き火ができる。 #生後227日目

0歳児とゆく。一束800円!高尾山で焚き火ができる。 #生後227日目

大晦日に、ずっとやってみたかったことを。

焚き火をしに高尾山へ行ってきました。
今回も登山はしません。笑
目的はひとつでも、充分に楽しめます。

高尾山口駅すぐにある「タカオネ」では、一束800円で焚き火ができるんです。

道具もすべて用意されていて、手ぶらでOKなので、焚き火が初めての方にもオススメです。

宿泊者優先ですが、日帰り利用も利用できます。

ということで、子どもと一緒に、生後7ヶ

もっとみる
ママの息抜き4時間旅。予算3500円。山を見て温泉入ってごはん食べてのんびり #生後224日目

ママの息抜き4時間旅。予算3500円。山を見て温泉入ってごはん食べてのんびり #生後224日目

久しぶりのひとり時間!

夫と交代で半日休みを取ることにしました。
夫は昨日、神保町へ山ウェアを見に。
私は山を見ながら温泉に入りたい、ということで本日行ってきました。

短時間でも息抜きになり、中々リーズナブルな旅ができたので、紹介したいと思います。

丹沢の山並みを眺めながら、温泉に浸かる。日帰り温泉は「秦野天然温泉さざんか」さんに決めました。

私は近場の山だと、高尾山方面か、丹沢大山方面に

もっとみる
来年に向けて。少しずつ「外あそび」の居場所探し #生後220日目

来年に向けて。少しずつ「外あそび」の居場所探し #生後220日目

今月は、いろんな外あそびのイベントに参加してきました。

1月や2月は寒くなってしまうのと(もうすでに寒いですが…)、寒い時期はイベントを控える団体もあるようだったので、今月中に少しずつ。

参加して見えてきたものや、外あそびでどんなことをするのか、書いてみたいと思います。

子育て広場が主催している無料のものがあった。探してみると、子育て広場が主催していて、無料で参加できるものがありました。

もっとみる
年末年始の室内遊びマンネリ化に。スリーコインズのボールプール #生後219日目

年末年始の室内遊びマンネリ化に。スリーコインズのボールプール #生後219日目

年末年始は子育て広場もやっておらず、室内遊びがマンネリすると思い…

スリーコインズのボールプールを買ってみました。

サークルが1000円、ボールが500円でした。

ボールは一袋だと敷き詰まる感じはないですが、この月齢だとこのくらい余裕があってもいいかなと思いました。

簡易なサークルとして旅行やグランピングに持って行く人もいるみたい。
里帰りにもよさそう!

ちなみにずり這いで壁は突破しまし

もっとみる
生後5ヶ月で「外遊び」デビュー。保育士さんに楽しみ方を教えてもらった #生後206日目

生後5ヶ月で「外遊び」デビュー。保育士さんに楽しみ方を教えてもらった #生後206日目

以前、とても貴重な機会があって、保育士さんに公園で「外遊び」の楽しみ方を教えてもらいました。

これが自分にとって大きなキッカケになりました。

それから毎日のお散歩の仕方も変わりました。

まだハイハイやお座りができなくても、レジャーシートがなくても、できることはたくさんあります。

教えていただいたことや、自分がお散歩するときに工夫していることを書きたいと思います。

気になる部分がありました

もっとみる
0歳児とゆく。「山頂を目指さない」高尾山 #生後190日目

0歳児とゆく。「山頂を目指さない」高尾山 #生後190日目

週末に、また高尾山に行ってきました。
高尾方面に行くのは、今月3回目です。

子どもと初めて高尾山に行った日のことは、こちら。

最初は近場の大きい公園にウォーキングがてら歩いて行く予定だったのですが、天気もよく気温も高かったので、高尾山に行くことにしました。

天気のいい日にふらりと行けるのも、高尾山のいいところです。

そしてついに、生後6ヶ月で登山デビューです!

今回のテーマは「山頂を目指

もっとみる
はじめての図鑑。高尾山のネイチャーブック。 #生後177日目

はじめての図鑑。高尾山のネイチャーブック。 #生後177日目

子どもへのプレゼント。
はじめての図鑑は、高尾599ミュージアムのネイチャーブック「599 BOOK」にしました。

高尾山に生息する動植物が、膨大な情報量とともに、美しいデザインと写真でまとめられています。
ページを開くたびに、うっとり。

図鑑選びにおいては、なんとなく、名前だけしか載っていないものは避けようかなと思っていました。
一つずつ丁寧に書かれた解説は、さすが博物館といったところ。

もっとみる