マガジンのカバー画像

エッセイ・日記

146
日々思うことをつらつらと
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

【読書感想文】夜空に泳ぐチョコレートグラミー/町田そのこ

【読書感想文】夜空に泳ぐチョコレートグラミー/町田そのこ

ファビアンさんの感想文にヤラレて購入。薦め方が上手すぎる(笑)

「女による女のためのR-18文学賞」大賞を受賞したデビュー作という「カメルーンの青い魚」から始まる5作の連作短編集。
全編にブルーグレーの絵具を垂らしたような、切ないけど美しい物語ばかりだった。
登場人物がみんな苦しさや不器用さを抱えながら、生きる場所を探している。
自分がいられる場所、受け入れてくれる場所、そこでしか生きられない場

もっとみる
【日記】歳を取る楽しみ

【日記】歳を取る楽しみ

(1616文字)

「悪いけど、しばらく泊めてくれない?」
彼女はまるで、ライターでも借りるような気軽さで言った。
「え?うちに?」
「そう」
何か困っていることがありそうだけど、男の家に恋人でも家族でもない女性を泊めるというのは少し抵抗がある。
「なんで?」
「いや、ほら、だって男と女だしさ」
「何か間違いでも起こると思ってるわけ?」
その質問にうまく答えられずに口籠っていると、彼女は少し笑いな

もっとみる
【日記】今日は相撲について語らせてくれ

【日記】今日は相撲について語らせてくれ

(2384文字)

今日はもう、相撲のことが書きたい。
なので、興味がない人はスルーで(笑)

いやぁ、今場所は本当に面白かった。
これはもうドラマですよ、ドラマ。
ボクとしてはWBCよりドラマチックだった。

まず、今場所を盛り上げたのは、誰が何と言おうと琴ノ若でしょう。
ボクはずっと応援してきたんですよね。
というのも、父である先代の琴ノ若(現佐渡ケ嶽親方)は山形県尾花沢市出身。
ボクの母も尾

もっとみる
【エッセイ】エンドロールは観る派?

【エッセイ】エンドロールは観る派?

(889文字)

先日、家族で映画を観に行った時のこと。
我が家は全員、エンドロールまで観て、照明がついてから席を立つ。
しかし、エンドロールが流れ始めると席を立って出ていく人は多い。
娘がその様子を見ながら、友達が言っていたという話をした。
「エンドロールを観ないで出ていく男とは付き合えない」
あー、なるほどなーと妙に納得。
エンドロールを観ないことが悪いんじゃない。ハッキリ言ってどっちでも良い

もっとみる
【日記】あなたに聴いてほしい曲

【日記】あなたに聴いてほしい曲

(1250文字)
吉澤嘉代子というアーティストがいる。
もう何年前かな、7年くらい前だと思う。
何気なく深夜にテレビをつけっぱなしにしていたら、若手女性アーティストの特集をやっていて、この人の「東京絶景」という曲が流れた。
なにか、たまらなく懐かしい感じがした。

思わずAmazonで検索してポチりと。
いやぁ、まさかボクが若い女の子のCDを買うとは思わなかった。
同時に、ネットで検索してみると、

もっとみる
【日記】お笑い芸人の世界に見る集団の構図

【日記】お笑い芸人の世界に見る集団の構図

(1313文字)

松本人志がスキャンダルでメディアに出て来なくなってどれくらいが経ったのかな?半月くらい?
今日はそのスキャンダルがどうこう書きたいワケでもなくて、前から思っていたことを少し。

松本人志のことは特に好きでも嫌いでもない。お笑いの才能はあるのだと思う。
昔のコント番組はよく観てた。ウッチャンナンチャンとかYOUとかとやってた番組ね。
お笑いコンビのダウンダウンはすっかり地位を固め

もっとみる
【日記】愛は知りたい気持ち

【日記】愛は知りたい気持ち

何気なくテレビをザッピングしていたら、NHKで「作りたい女と食べたい女」というドラマが放送されていて、なんとなく観ていた。
どうやら女性同士の恋愛の話のようで、比嘉愛未演じる主人公が、相手の女性に対する恋心に気がつくところだった。
そして恋愛の定義について、ネットで検索する。
すると、こんな一文が出てきた。

「相手のことを知りたいと思う気持ち」

そうなんですよね、好きになると相手のことが知りた

もっとみる
【日記】問題はどこに?

【日記】問題はどこに?

自民党派閥の裏金問題で、派閥の是非が語られている。
派閥をなくすべきという議員もいれば、議員の教育や政策立案に必要という議員もいる。
そして、岸田首相は自らの派閥の解散を考えているという。
このまま派閥が全廃されたら、それこそ「私たち議員が悪いのではなく、派閥が悪いんだから」ということでうやむやにされそう。
何が悪かったのかということが議論されないまま。

もし派閥が全廃されても、ほとぼりが冷めれ

もっとみる
【日記】あの日、突然遺族になった

【日記】あの日、突然遺族になった

今日は早朝から山へ。
車の中で5時46分を迎えた。
阪神淡路大震災から29年。
その後、いくつもの大震災があり、たくさんの方が亡くなり、さらにたくさんのご家族が遺族となった。

東日本大震災の時、ボクは仲間たちと独自に支援活動を行なった。
最初は物資支援、それから獅子舞の再製作や、支援者をアテンドするツアーなど。
その間に、マスコミの記者から取材を受けることもあった。
ほとんどの記者は最初から答え

もっとみる
【日記】気候変動とこの国のデザイン

【日記】気候変動とこの国のデザイン

(1035文字)

今年は雪が少ないと、ここ数年は毎年のように言っている気がするが、今年は特に少ない。
バックカントリースキーで遊びにいく山も、雪の積もり方が1ヶ月くらい遅い。
先日、スキー場に勤めている友人から連絡が来て話していると、
「もう、スキー場は死活問題ですよ」
と嘆いていた。
このまま雪が少ないと、諦めて廃業するスキー場も出てくるでしょうね。

気候変動によって変わった、困っているとい

もっとみる
【日記】みんな被災者

【日記】みんな被災者

能登半島の地震から一週間が経ち、まだ100人以上の人が安否不明だ。早く見つかってほしいと思う。
そしてそろそろ混乱が落ち着いて、被災地では復旧に向かって次の段階に入ってくると思う。
それと同時に被災者や支援者からの不満が噴き出してくる。東日本大震災の時はそうだった。そしてその矛先は言いやすいところに向けられる。
それが自治体だ。市町村役場の職員の人たちがその矢面に立たされる。
食料が足りない、物資

もっとみる
【エッセイ】いつの間にか座右の銘になった言葉

【エッセイ】いつの間にか座右の銘になった言葉

もう数年前に亡くなってしまったが、狩撫麻礼という漫画の原作者がいた。
彼について語られることはあまり多くないが、ボクらの世代で彼が原作の漫画に影響を受けた人は多いと思う。
ボクも追いかけるようにして読んだ。
たなか亜希夫作画の「迷走王ボーダー」、谷口ジロー作画の「Live!オデッセイ」、そして、かわぐちかいじ作画の「ハード&ルーズ」。

ハード&ルーズは、私立探偵の土岐正造が主人公の、いわゆるハー

もっとみる
【ドラマ感想文】今朝の秋

【ドラマ感想文】今朝の秋

昨年に亡くなった脚本家の山田太一さんを偲んで、NHKで放送されたドラマ「今朝の秋」を観た。
ドラマでした。こういうドラマが観たかった。もう放映されたのでネタバレありで感想を。

主人公は笠智衆。別れた妻に杉村春子。これだけで観る価値あるよね。
息子役が杉浦直樹、その妻に倍賞美津子、杉村春子の店の使用人に樹木希林。

杉浦直樹が入院して、先が長くないということを、笠智衆が住まいである蓼科に訪ねてきた

もっとみる