マガジンのカバー画像

旅行記

64
そのまま、旅行した時の記録です。もちろん写真もあります。ビール写真が多いかも。
運営しているクリエイター

#ラグビー

<ラグビー及びエッセイ>『スワーブをきりながら(私とラグビーとの長い旅)』

<ラグビー及びエッセイ>『スワーブをきりながら(私とラグビーとの長い旅)』

 2024年4月4日、『スワーブをきりながら(私とラグビーとの長い旅)』というエッセイを、Amazonの電子書籍及びペーパーバックで出版しました。

 これは、私が大学時代にラグビーに出会ってから、その後社会人(国家公務員)となり、いろいろな海外で勤務をしながら、現地でラグビー、タッチフットなどをしてきたこと、そして息子の(全国大会出場経験のある)高校ラグビーの父兄としての経験など、40年にわたる

もっとみる
短編小説集出版のお知らせ(宣伝です)

短編小説集出版のお知らせ(宣伝です)

 この度、Amazonのkindleストアから、電子書籍として二冊の短編小説集を出版しました。一つは、長年書き溜めてきたクリスマスストーリーから9編を選んだ『クリスマスストーリーズ』。もう一つは、J.D.サリンジャーの『ナインストーリーズ』や中井英夫の『とらんぷ譚』(特に『幻想博物館』)のような作品をイメージした、九つの短編を選んだ『九つの物語』です。

 これまで、noteでいくつかの作品を投

もっとみる
<旅行記・エッセイ>『スワーブを切れたけど―海外都市の顔―』から、アカバとマントンの項目を抜粋して紹介

<旅行記・エッセイ>『スワーブを切れたけど―海外都市の顔―』から、アカバとマントンの項目を抜粋して紹介

 私は、1987年から2023年までの間、仕事と観光で世界の多くの都市や地域を訪問しました。その時の印象をエッセイにしたのが『スワーブを切れたけど―海外都市の顔―』です。25の都市または地域について、それらの一般的な紹介と私が訪ねたあるいは住んだときの出来事や記憶、そしてそれらから想起したあれこれをエッセイにしています。全部で58,000字の長文になるため、いきなりnoteに掲載するには長期にわた

もっとみる
<旅行記(外典)>行った国、行ってみたい国(月と火星に行きたい)

<旅行記(外典)>行った国、行ってみたい国(月と火星に行きたい)

#行った国行ってみたい国

noteの「お題」にあったので、ちょっと参加してみようか?と思い、適当に書いてみます。細かく書くと長文になるので、箇条書きにしました。

1.行った国

(1)アメリカ(NY、ワシントンDC、アトランタ、マイアミ、オーランド、ジャクソンビル、ペンサコーラ、ケープカナベラル)
 みな仕事で行った場所ながら、ケープカナベラルだけは家族旅行の途中(オーランドのディズニーワー

もっとみる
<ラグビー:散文詩>土曜日、のこと

<ラグビー:散文詩>土曜日、のこと

(前書き)
 表題の画像は、1990年にNZを離れた時に、NZ人スタッフから記念に贈られたNZラグビーを紹介する写真集からのもので、NZのグラスルーツ(草の根)ラグビーの雰囲気を良く伝えていると思う。

 1987から90年まで、NZウェリントンのウェリントンクラブでラグビーをさせてもらった。「させてもらった」と書いたのは、素人同然の私を、一番下のソーシャルグレード(社会人が余暇として楽しむレベル

もっとみる
<ラグビー>ウェリントン・クラブのレターから

<ラグビー>ウェリントン・クラブのレターから

僕がNZウェリントンで仕事をしていた1987~90年の間、ジュニア8thという一番下のクラスでプレーさせてもらってから(そして、NZを去る最後の試合でトライをさせてもらってから)、NZウェリントンにいるときは現役会員として、その後2010年頃までは、会費と寄付だけを支払う名誉会員として、ずっとウェリントン・クラブのメンバーであると、自分で勝手に思っていた。

でも、クラブだけでなく、ウェリントンの

もっとみる