見出し画像

モチベーションが下がっている=頑張りすぎ説


もうやりたくない

趣味、部活、仕事何でもいいですが、「もうやりたくないな」となることが幾度となくありました笑

  • 疲れた

  • 面倒になってきた

  • 他にやりたいことがある

  • 楽しくない

理由はたくさん考えられますが、とにかくやりたくないのです笑

自分に厳しすぎる傾向にある

今冷静に考えると、頑張り過ぎていたんだと思います。

自分の厳しいノルマを設定し、「こんな風にできないといけない」とプレッシャーをかけていました。

人に認められたいとか、褒められたい、期待に応えたい、みたいな気持ちが自分の中にあったように思います。

それで続けていたら、そりゃ嫌になりますよね笑
自分のせいです笑

けれどここに気づくのに時間がかかりました。

私はプレッシャーに弱いです。

枠にはまること事が苦手です。

自分のことを理解して、生きていく事をこれからは意識したいところです。

やらない

今まさに何に対してもモチベーションが大低下しています笑

そこで今やっているのが「やらない」です。

やらなくてもしなないことはやっていません。

ここ数ヶ月忙しく色々な出来事があり、気持ち的にあまり休まっていませんでした。

自分で自分に頑張らせておいて
「何でこんなにやらないといけないんだろう、、、」状態でした。

コツコツ何をすることが苦手な私の性格や個性を自分で潰していました。

「そのうち何かやりたくなるだろう」となるべく気楽に考えることを意識し過ごしました。

すると

そのように過ごしているとなんと不思議なことに、やる気が少しずつでてくるのです。

やる気というか

  • ゆっくりする

  • たくさん寝る

  • 好きなことをする

  • 暇だな

  • 何かしたいな

  • やってみるか

みたいな気持ちになります。何もしないことに飽きてくるんですね。

何もしないことをやりたくない、となるんです笑

人に相談

私は自分のもやもやや、悩みを人に相談する事があまりないです。

「人に相談したって解決しない」と思っています(最低)

しかし、相談することは悩みを解決するのではない効果があります。

  • 話すことで自分の気持ちの整理ができる

  • 気づきがある

  • モヤモヤが減る

自分の事を客観的に見て教えてくれる存在がいることはとても大切です。

モヤモヤはすぐには無くならないかもしれませんが、一人で抱えても増えていくだけなので他者に力を借りて過ごしたいものです。

おわりに

一緒にメンタルヘルスついて知識を深めませんか?

他者と関わりがいかに大切か最近ひしひしと感じています。

自分のペースで自分らしく暮らしていく方法を私含め一緒に模索できたらなと思います。

また、まわりに精神疾患の方がいる方、心理学に興味がある方とも繋がりを持てたらと思っています。

拙い文章ですがここまで読んでくださってありがとうございました。
フォロー、シェアよろしくお願いいたします。

Twitterのフォローもよろしくお願いします。

Tweets by yuhinokomental

#医療
#精神科
#心療内科
#精神障害
#精神疾患
#メンタル
#メンタルヘルス
#メンタルハック
#リハビリ
#治療
#作業療法士
#パニック障害
#適応障害
#鬱病
#うつ病
#非定型型うつ
#躁うつ病
#双極性障害
#不安障害
#自律神経
#自律神経失調症
#過敏性腸症候群
#月経前症候群
#月経前気分不快症候群
#PMS
#PMDD
#note大学スタディー部
#note大学study部





よろしければサポートお願いいたします。いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます。よろしくお願いします。