マガジンのカバー画像

幸せなまなびの場

49
運営しているクリエイター

#講座

やらかしました

やらかしました

日曜の夜中に何をしているんだわたしは、、、とりあえず弁当と朝ご飯のおにぎりとを1週間分用意して…

あれ?

え。

こんな素敵な面々で、内容もめちゃくちゃ面白いのにわたしのつけた変なタイトルのせいで誤解されているようだ。

これ、完全にやらかしています。登壇者の素晴らしいみなさまの声が必要なあの人この人に届かないかと思うと顔がひきつります。それでなくても体が最近動かないのに。(関係ない。

とい

もっとみる
Canvaを基礎からじっくり学びたい人へ

Canvaを基礎からじっくり学びたい人へ

日本で最初のCanvassadorの一人、江藤由布です。あちこちでワークショップをさせていただく機会があるのですが、あることに気がつきました。ゆっくりと学ぶことができないんです。

初心者も学べる講座なら、Canva公式サイトで勉強したら?って思うじゃないですか。それはできる人の言うことなんです。そんな気持ちを込めてこの動画を作ったら… 待ってましたー!とばかりに初心者さんがたくさん来ていただきま

もっとみる
ごめんなさい。早割終了前日に大間違いに気づいた件。

ごめんなさい。早割終了前日に大間違いに気づいた件。

早割が明日10日までなのに、何してるんだわたし。でも、必要な方に届けるための今できる精一杯。と言うことで、朝作ったのがこの動画。Canva Proで制作しています。

オーガニックラーニングのオンライン講座って金曜夜21:30からって言う苦行のような時間帯にありながら、いつもめちゃくちゃ雰囲気がいいんですよ。女性ばかりと言うのもありますが、寝かしつけだったり、介護だったり、家族や自分の体調との兼ね

もっとみる
研修時間が取れないなら3分もらえますか?

研修時間が取れないなら3分もらえますか?

本校ではなかなかまとまった研修時間が取れません。と言うことで、考えたことが2つ。ひとつはCanva cafe。試験期間中などにさくっと集まりたい人が集まるものです。

もう一つが、ICT three minutes. 月一の職員会議で、ボスである学習支援センター長が話し、進路や教務部長が話した後にサクッとこれで締めくくると言うもの。

長い会議の真ん中に大体するので、目が覚めてありがたいと言うお言

もっとみる
安心して話せる仲間がいるから小さな変化を起こし続けられる

安心して話せる仲間がいるから小さな変化を起こし続けられる

主宰しているオーガニックラーニングの講座が今回もまた面白い。普通、講座をしていると言うと、その道のエキスパートのように思われるのですが、江藤の場合はそうでもありません。

オーガニックラーニングの講座って?毎週金曜日の夜になると、江藤はMacBookに向かいZoomを立ち上げます。それは、オンライン講座のため。昼の仕事の邪魔にならないよう、夜21:30からしています。この時間帯なので、昼とか土日に

もっとみる
年配に足を突っ込んだ我々ができるたった一つのこと

年配に足を突っ込んだ我々ができるたった一つのこと

ベビーブーマー第二世代のわたし。あと10年で定年退職となります。今49、今年50となって、決意を新たにしたことが一つあります。

それは、

今いる20代30代の若い先生のやりたいに耳を傾けること。彼彼女たちが働きたいと思える職場を実現することです。自分が経験してきたことなんて、伝えることは何もない。むしろ、優秀な若い世代のやりたいことを応援することこそが、年配に足を突っ込んだアラフィフのできるこ

もっとみる
新人だった江藤が泣いた日、何があったのか

新人だった江藤が泣いた日、何があったのか

今でこそいつも明るく、かつ鉄のハートと言われるわたしですが、新人だった頃、一度だけ泣いたことがあります。どちらかと言うと、泣かされたと言う方が近いかもしれません。

なぜかひどく叱られた日若い頃のわたしは跳ねっ返りで、どう考えても扱いやすい人間ではありませんでした。態度も多分いまと比べると悪かったし、男性ばかりの職場で目立ちまくっていたと思います。採用も、教育実習中に決まるなど、ちょっと珍しいパタ

もっとみる
セルフ・エフィカシーと学校での学び

セルフ・エフィカシーと学校での学び

新講座のお知らせです。実は2017年からあたためて来たこの企画。常に10くらい頭の片隅に回っているのですが、その時が来るまで表に出ないんです。そして、まさに今がその時!

3人の登壇者が宇宙の采配で集まった実はずっとあたためてきたこの講座。年末、ひょんなことで2017年の自分のPadletに出会いました。それは自己効力感についてまとめたものでした。マキさんの大学での実践や学生の変化を聞いていると、

もっとみる