マガジンのカバー画像

学校の壁と子どもの未来

25
・学校は何のためにあるのか ・勉強は学校でするのが「当たり前」なのか ・学校に行かないといけないのは「当たり前」なのか ・今の教育はこのままでいいのか 教育の在り方や、「学ぶ」こ…
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

答えが出ない?すぐに答えを出さない?

答えが出ない?すぐに答えを出さない?

先日参加した「哲学カフェ」。
今回は「答えがでない」をあたためる!

デジタル機器の普及で、ちょと気になることがあれば数分でその情報や答えにたどり着けるようになったこのご時世。

もう便利で仕方がない!

この快感は、体の中に残る!そう、ドーパミンが出ているのです!
(ドーパミンは、神経伝達物質の一つで、「幸せホルモン」と呼ばれています)

でも、このドーパミンが過剰に出てしまうと、依存症のリスク

もっとみる
手間を・・・

手間を・・・

本日、午後から
「新・放課後子ども総合プラン指導者研修会」に参加!

事業の概要や
講演「支援者のためのストレス管理と子どもに寄り添うコミュニケーション術」を聞いたり
グループワークをしたりしました!

放課後子ども教室や
放課後児童クラブの実態
居場所ごとの特色、課題
子どもとの関わり方など

学ばせていただきました!😄

社会が少子化になっていく一方で、
子ども教室や児童クラブの数は増えてい

もっとみる
吸収し、居り合う

吸収し、居り合う

徳島のトエックさんが運営されている「自由な学校」を見学!

スタッフさんからお話をいただいたり、
子どもたちが活動している様子を拝見させていただいたりしました!

頭が新鮮なうちにアウトプットしとこうと。

子どもたちが(スタッフと共に)していたこと
・ベーゴマ
・木材で小さい飛行機づくり
・トランプ
・ピタゴラスイッチ
・ブランコ
・サバジンゲーム(子どもたち発案)
・手芸

ワイワイしながらも

もっとみる