マガジンのカバー画像

エッセイ的なやつ

608
日常で起こったちょっとした出来事や思い出したことをつらつらと書いたnote。超個人的な話が多い。
運営しているクリエイター

#子どもに教えられたこと

娘が自転車に乗れるようになった瞬間、少しだけ寂しくなった。

娘が自転車に乗れるようになった瞬間、少しだけ寂しくなった。

子供が巣立っていく感覚といえば、大袈裟なのはわかっている。分かってはいるが、サドルから手を離した瞬間、そのように感じてしまったのだ。

目の前の長女4歳は、私の支えなしでもどんどん先へと進んでいった。数秒前までは、私の支えがないとバランスを崩していたというのに。

長女が、自転車に乗れるようになったとき、ハイタッチして、スゲーぜ!!!!と褒めまくるだろうと思っていた。

しかし、いざ乗れるようにな

もっとみる
子供のやる気を削ぐのは、いつもオレたちなんだよなぁ。

子供のやる気を削ぐのは、いつもオレたちなんだよなぁ。

やってしまった。
もうほんま怒りすぎ。
自分で自分が嫌になる。



仕事終わり帰宅後、カバンをポイっと玄関に置きっぱなしにして、そのまま公園へと直行からの長女4歳自転車特訓しているパパ36歳でございます。

長女4歳が自転車を乗りたい!と言い出したのは、同じクラスのお友達がスイスイ乗ってるのをみたことがきっかけ。公園でバッタリ遭遇したお友達は、自転車を漕ぎ漕ぎ、こちとらストライダー。

長女的

もっとみる
出ちゃったもんは、仕方ねぇ。

出ちゃったもんは、仕方ねぇ。

長女4歳がひっそりと静かにトイレに入っていった。

そして、すぐに出てきた。悲壮な面持ちでトイレから出てきた。目の前には、何か言いたげに立っている長女。何かあった感を全身にまとっている。

私は、優しい口調で「どうしたん?」と聞いた。

長女「音の出ないオナラだと思ったら、ウンチ出ちゃった。。。」

うんうんうんうん。うんうんうんうん。
うんうんうんうん。うんうんうんうん。
うんうんうんうん。うん

もっとみる
あのとき、プロポーズ出来ずに朝を迎えて良かった。

あのとき、プロポーズ出来ずに朝を迎えて良かった。

ふと不思議だなと思う。

保育園には、子供がわんさかいて、その中に自分の娘が2人もいる。

子供たちは、みんな基本的に、パパとママから生まれてきたわけで、パパとママは様々な事情が折り合って、なんだかんだあって子供を作ったわけで、そもそもパパとママが出会うとか、生まれたとか、全て奇跡なわけで。。。

アアアアゥアアア、、、、(つД`)ノ

こういう宇宙の成り立ち系に想いを馳せるのはしんどい。命って尊

もっとみる
子供よりも子供になってこそ、大人よ。

子供よりも子供になってこそ、大人よ。

前にも同じようなことを書いている気がしないでもないが、書きたいので書く。

やっぱ子供の笑顔をみたいなら、子供より笑うしかないよなーって。子供をアホにさせたいなら、子供よりアホになるしかないなーって。

子供に勉強させたいなら、子供より勉強するしかないよなーって。優しい子供に育てたいなら、人に優しい姿を見せるしかないなーって。

愛ある子供を育てたいなら、子供に対して愛あるコミュニケーションを取れ

もっとみる
親として子供に教えられることなんて、ほとんどないのかもしれない。

親として子供に教えられることなんて、ほとんどないのかもしれない。

長女4歳、次女1歳半を絶賛子育て真っ只中である。フルタイム共働きナウ36歳のママパパの我々、1日なんてものは、ワーワーいうてる間に終わってる。

我々夫婦は、親として子供たちに出来ることをやってるのかしら?と日々考えたり、悩んだりする余裕もない。

我々夫婦は、不勉強なのかもしれない。
子育てに関する本も一切読んでない。
そもそも子育てに正解を求めてない。

人から言われたそれっぽいことは、その場

もっとみる
なんで片足がないの?なんで戦争するの?なんで戦うの?

なんで片足がないの?なんで戦争するの?なんで戦うの?

家族みんなで7時のニュースを見ながら、晩御飯を食べていた。

ウクライナとロシアは相変わらず戦争状態が続いている。

最近のウクライナは、ロシア軍による大規模なミサイル攻撃を受けているようで、相次いでインフラ被害が出ているらしい。

テレビには、ミサイルが着弾してボロボロになったビルが映っていた。

***

さて、「アンプティサッカー」と呼ばれるパラスポーツをご存知だろうか?

ニュースでは、戦

もっとみる
平和と光る鹿、そしてStrawberryな話。

平和と光る鹿、そしてStrawberryな話。

長女4歳、次女1歳半です。

長女、よく喋ります。
バキバキの関西弁で喋ります。
聞いて聞いて!と前のめりで喋り倒す4歳児です。

そんな長女が最近、我が家に残した名言というか、迷言というか、なんとなく残したい思い出、言葉を書いてみました。

***

「平和だわ。」

保育園でゴジラのテーマソング(ダダダン♪ダダダン♪ダダダダダダダダダン♪のやつ)でダンスをしている長女。すっかりゴジラにハマって

もっとみる
スーパーなヒーロー。

スーパーなヒーロー。

2年前くらいのお話。長女がまだ2歳なりたてのころ、保育園帰りにスーパーに寄った。

スーパーに寄ったはいいものの、カートがなかった。走り盛りの長女は、店内をわんぱくに駆ける。そして、すぐにどこかへ消えてしまうお年頃。

1人わーきゃーいいながら、ブワーと駆け回る2歳児。周りからしたら、迷惑も迷惑である。私といえば、お客さんの白い目を一身に集めすぎて、多分白目むいてた。

逃走、捕獲、逃走、捕獲、逃

もっとみる
愛嬌とセンスのある大人になってほしい。

愛嬌とセンスのある大人になってほしい。

これ、我が家の教育方針。

油断すると子供には求めすぎてしまう。
あれこれ理想を押し付けるのは良くない。
かといって、何も期待しないのも違う。

てか、そもそもあれもこれも教えられるほど、自分自身が人間できてない。

アホなワイと体育会系の嫁に教えられることってこれくらい。



アホでもいいから挨拶せえ。

これは、ホント簡単な発想。

賢くて、仕事バリバリできるけど自分から挨拶しない大人とア

もっとみる
一人で小屋に戻り、暖かいストーブにあたってたのはどこのどいつだよ。

一人で小屋に戻り、暖かいストーブにあたってたのはどこのどいつだよ。

長女(4歳)は集中力がない。

ご飯食べてるときも、喋りたくて仕方がない。
次女の様子が気になってお姉ちゃんしたがる。
テレビをつけると見てしまう。
何か思いつくと聞いて聞いてと喋り始める。

減らないご飯。
親の我々は、段取りよく進めたい。
イライラが募る。

で、はよ食え!と雷を落としてしまう。



この出来事を小学校の先生をしてる知り合いに話すと一言。

なるほどな。
そう言われるとそん

もっとみる
地上から改札階に降りるだけのエレベーターにて。

地上から改札階に降りるだけのエレベーターにて。

地上から改札階へと向かうエレベーターにベビーカー付きの30代男性が乗り込んだ。

ベビーカーには、次女と呼ばれる1歳半の赤子を乗せているらしい。

スヤスヤと寝ているかと思いきや、いつの間にやら目をパチクリと開けていた。

同じ空間には、70代後半くらいのお婆さんと70代前半くらいのお爺さんがいた。

二人は他人同士だ。

ただ、二人とも老後を楽しんでいるタイプのご老人だ。二人のことを全く知らない

もっとみる
最近のサッカー少年はすごいし、ベスポジのママさんもすごい。

最近のサッカー少年はすごいし、ベスポジのママさんもすごい。

ぼんやり考えたことをぼんやり書いていきます。どちらも400字程度の小ネタです。お暇潰しにお読みくださいませ。

***

「最近のサッカー少年はすごい」

インスタのレコメンド機能には大変世話になっている。何も考えずとも、おっぱいとサッカーの動画や写真を垂れ流してくれからだ。

何かしらの合間に見てしまうインスタ。おっぱいは、日々の疲れに癒しを与えてくれるし、サッカーは、忘れかけた少年の心を呼び戻

もっとみる
マイ・モンスターペアレント・デビュー・レビュー

マイ・モンスターペアレント・デビュー・レビュー

ちょっと前、長女(4歳)が同じクラスの男の子に殴られた。目の下を怪我した。

しっかり瘡蓋つけてた。第三者が「え!?目の下、怪我してる!?どうしたの?!」と心配する程度の傷をつけられた。

ま、怪我自体は4日ほどで治った。



怪我をした翌日、加害者の男の子とお迎えが一緒になった。いつものようにお迎えに来た保護者さんに「こんばんは〜」と挨拶をする。向こうはギリ聞こえないくらいの声で「ども〜」っ

もっとみる