マガジンのカバー画像

ショートエッセイ

150
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

オリジナルの小作品がインストBGMのコンピレーションアルバムに収録されることになりました(感謝)

オリジナルの小作品がインストBGMのコンピレーションアルバムに収録されることになりました(感謝)

昨日、嬉しいお知らせが届きました。Audiostock(BGM楽曲販売サイト)に登録していた楽曲が、Audiostock編纂のコンピレーションアルバムに収録されることになりました。このnoteでもご紹介しました「おうちへかえろう」という曲です。

短い作品ですが、インストルメンタルBGMのアルバムに収録が決まりました。配信されるのはまだ先なのですが、楽しみです。

この曲はバンドネオンバージョン。

もっとみる
この日も頑張った晩ごはん作り【ナスと豚肉の味噌炒め&カニ玉】 優しい世界にありがとう

この日も頑張った晩ごはん作り【ナスと豚肉の味噌炒め&カニ玉】 優しい世界にありがとう

写真はちょっと前の我が家の晩ごはんです。

本当は味噌炒めにピーマンも入れる予定が、ピーマンを切る意欲がなくなり予定変更。(>_<)色取り悪し。

いつもは肉とナスを炒めてから、片栗粉も入れた味噌ダレを最後に絡ませるのだけれど、今回はネットのレシピを採用して、とろみをつけないタレを入れたら蓋をして炒め煮にして、最後に汁を飛ばしました。肉にもナスにも味がよく染みていました。💮

タレのレシピをうっ

もっとみる
宇宙好きが一句詠んでみました 26  ペテルギウスはいつ爆発するの?

宇宙好きが一句詠んでみました 26 ペテルギウスはいつ爆発するの?

冬の旅

ペテルギウスを

かすめたり

以前の俳句でオリオン座は冬の季語だと言うことをお伝えしましたが、では、オリオン座の星ペテルギウスも冬の季語として認められるのか?…調べた範囲では分からなかったので、別に「冬」という語を入れました。

「冬」を入れなくて大丈夫なら、違う俳句が出来るのだけれど…。プレバトの夏井先生はなんとおっしゃるでしょうか。

宇宙好きの私はベランダから夜空を見上げるのが好

もっとみる
結果は後回しでnoteに発信の花を咲かせよう

結果は後回しでnoteに発信の花を咲かせよう

昨夜は遅くに地震があり、びっくりしました。怪我をされた方もいらっしゃるようですが、揺れの大きかった地域にお住まいの方、被害がなかったでしょうか。当地は震度4でした。

さて、ここnoteは、本当に一人ひとり、表現したいこと、やりたいことを模索しながらする場となっています。こんなこと書いていいのかな、とか、まだまだ上手じゃないから…とか、ためらいや遠慮もあると思います。

でも、ここはみんなが表現者

もっとみる
裏メロの宝庫♡イージーリスニング ポール・モーリア フランシス・レイ リチャード・クレイダーマン  そしてJET STREAM

裏メロの宝庫♡イージーリスニング ポール・モーリア フランシス・レイ リチャード・クレイダーマン  そしてJET STREAM

1960年代・70年代あたりにブームとなったイージーリスニング。ストリングス・オーケストラやピアノがメインとなった音楽が多かったと思います。

⚫︎まずはポール・モーリア。フランスの作編曲家、指揮者、ピアノ・チェンバロ奏者。自身の楽団の演奏で「涙のトッカータ」「エーゲ海の真珠」など、大ヒットしました。私は「エーゲ海の真珠」が特に好きです。ポップスや映画音楽やクラシック音楽も取り上げて演奏し、たくさ

もっとみる
藤城清治さんの影絵による絵本 「銀河鉄道の夜」★訂正があります

藤城清治さんの影絵による絵本 「銀河鉄道の夜」★訂正があります

藤城清治さんの影絵を初めて見たのは、子どものときにNHKの「みんなのうた」の「小さい秋みつけた」だったと思います。ほかの作品と混同しているかもしれませんけれど、記憶では、歌に合わせて小人たちが木の枝の上で笛を吹いたり遊んだりしているような動画でした。

歌も影絵も大好きでした。「みんなのうた」では、ほかの歌曲にも藤城清治さんの影絵が使われていました。

みなさんも、どこかしらで藤城清治さんの影絵を

もっとみる
昭和から続いている少女雑誌「なかよし」から、上原ゆかりちゃんのCMとか高橋真琴さんのイラストとか…思い出したこと

昭和から続いている少女雑誌「なかよし」から、上原ゆかりちゃんのCMとか高橋真琴さんのイラストとか…思い出したこと

今日の記事は昭和の子ども時代の思い出話です。

ひょんなことから、私が小学生の時に読んでいた少女雑誌「なかよし」が今も刊行されていることを知りました。懐かしいです。

以前は本を買う時は本屋さんに行っていたので、買わなくてもどんな本や雑誌があるか目に入ってきていましたけれど、今はネットで注文するので、自分が興味関心あるもの以外は目に触れにくくなっていますね。

早速昔の「なかよし」の表紙がないか検

もっとみる
花の写真 17  この世界はカラフル

花の写真 17 この世界はカラフル

一人ひとり、現象に対しての意見や見方が違うのは、それぞれがフィルターをかけて世界を見ているからで、そのフィルターの多くが「勘違い」や「思い込み」である…と気づいてから、一枚一枚自分のフィルターを剥がすようにしています。

生まれてから今日までに見たもの、聞いたこと、体験、得た情報によって、そのフィルターは形成されていて、特に子どもの時に形成されたフィルターは強固です。

自分自身さえも、このフィル

もっとみる