マガジンのカバー画像

お気に入り記事

52
面白い!!感動!!勉強になる!! 素直にそう思えたクリエイターさんの記事を まとめさせてもらってます!!!
運営しているクリエイター

#エッセイ

承認欲求からも距離を置く

承認欲求からも距離を置く

上を見ればキリがない。

例えばSNSを「運用する」と言う言葉と共に始めたとすると、このように感じることもあるのではないか。

自分のすることを如何に世に発信するか、それひとつだけでも立派なビジネスになる世の中であり、これは広報活動とか営業活動とかそういう物に当てはまることなのだろう。

僕もそのひとりなのだが、SNSを「運用」し始めた時とは、少し関わり方が変わったように思う。

そもそも僕はSN

もっとみる
第1回たまごまる杯 感想編

第1回たまごまる杯 感想編

おはようございます。たまごまる杯の受賞作品紹介記事及び受賞作品を読んでくださった皆様、ありがとうございました。受賞作品堪能していただけましたでしょうか?

この記事では、僕がそれぞれの受賞作品を読んで感じた事などを書いています。(2日連続で皆様の通知を響かせ、お騒がせしてすいません。)

僕の感想文が入り受賞作品が探しにくくなっていますので、受賞作品に全て目を通したいという方はこちらの記事にまとめ

もっとみる
結婚するほどの愛とは

結婚するほどの愛とは

おはようございます。最近バチェロレッテにハマってた。バチェロレッテは女性1人が男性17名の中から運命の1人を見つける恋愛リアリティショーだ。

そこに出てくる画家の杉ちゃんが、愛とは何かをとても感性鋭く表現されていた。

愛とは何か?これは昔から現代に至っても答えが出ないものの一つだ。

バチェロレッテを見ていて、愛の答えが出ないのは当然だと思えた。

だって愛には色んな形があるから。

好きが積

もっとみる
“人”がサービスをする意味を、改めて考える時代が来ている。

“人”がサービスをする意味を、改めて考える時代が来ている。

結婚式の本質とは「つながり」と「感謝」だと思っています。23歳からこれまで、たくさんの披露宴サービスを手掛けるなかで行き着いた、それが私なりの答えです。

私は約5年間、京都にある人気の高いレストランウェディング会場でサービス業に携わり、幸せなことに年間190件以上の披露宴を目にしてきました。

新郎新婦様それぞれにとってかけがえのない人たちと、ご両家ご親族の皆様が集まる本当に大切な時間で、そんな

もっとみる
ウェディングのサービスチームの募集型、の思いつき、のお話

ウェディングのサービスチームの募集型、の思いつき、のお話

こういう形も面白いかも、と浮かんだ思いつきのお話です。こんなことができたら面白いな。。。

おふたりのパーティのためだけに集められたサービスチーム

当日限りのサービスチーム

おふたりのためにサービスがしたいから集まったサービスチーム

例えば、おふたりの想いや当日のウェディングパーティのコンセプトについての詳細を一般に発信して
そのパーティのサービスがしたい、という人たちをメインに集めてサービ

もっとみる