マガジンのカバー画像

税務

35
読み返したい税務についての記事をまとめています。 フォロワーさまの記事専用マガジン
運営しているクリエイター

#インボイス

インボイス問題について真面目に考えてみたよ

インボイス問題について真面目に考えてみたよ

 実質2週間ぶりの投稿になるが、先週のしょうもないイラスト1枚のみの記事(?)に、こんなものを頂けた。

 なんか本当にすんませんした!(笑)
 でも「イラスト1枚で100スキもらえるのかー」と良からぬ皮算用をしていた事は内緒にしておこう。

久々にもらったHP作成の仕事も無事終わったので、今週からまた真面目に書いていこうと心機一転している。心機一TENGAしている!⇐絶対してねーだろ!!

 最

もっとみる
報酬から源泉された所得税を取り戻す③旅費との関係

報酬から源泉された所得税を取り戻す③旅費との関係


立て替えた「旅費」の精算

 第1号(原稿料、講演料等)、2号(弁護士報酬等)および4号~7号の報酬については、謝礼、賞金、研究費、取材費、車賃、記念品代、酒こう料などの名義で支払われるもののうち、報酬等の性質を有するものは源泉徴収の対象とするルールになっています。
 そのため、報酬とともに受け取る旅費交通費も、原則として、源泉所得税が徴収されます。

 ただし、第1号、2号、4号、5号の報酬の

もっとみる
「法律×IT」・・・インボイス”後”を考える

「法律×IT」・・・インボイス”後”を考える

 ちょっと”エゴサーチ”していますと、昔執筆したIT系の書籍が2件ヒット。もう10年も経つんですね・・・。当時はIT系(情報システム部門)で働いていました。ITコーディネーター中心の共著。「執筆経験が”名刺代わり”になれば良いなぁ」との思いで活動していたのが、つい先日のようです。

 ちなみに私は、IT系の仕事の中で「ITを使う側の立場」で仕事をしていました。よく「IT系=プログラミング」のイメー

もっとみる
副業Webライター確定申告への道③~インボイスの登録手続きと特例

副業Webライター確定申告への道③~インボイスの登録手続きと特例

こんにちは、OgAzです。確定申告についてのお勉強第三弾です。第一弾、第二弾がマガジンに追加されたそうです。ありがとうございます。

このマガジンにはこれまで何回か追加していただいたのですが、他のどのマガジンよりもビュー数の伸びがえげつないと実感しています。noteってライターさんが本当に多いんですねえ。ナカーマ。

さてインボイス制度ってなんじゃらほい?について学んだ前回に続き、今回は実際にイン

もっとみる
デジタイゼーションとデジタライゼーションは全く違う!目指すのはどちら?

デジタイゼーションとデジタライゼーションは全く違う!目指すのはどちら?

 横文字が並ぶタイトルですが、税金についてのお話です。しかも将来的に事業者全員に関係してきますので、ぜひ最後までお付き合いください。
 よく似た単語で、デジタイゼーション(Digitization)とデジタライゼーション(Digitalization)があります。日本語に翻訳するといずれも「デジタル化」。でも両者は大きく異なります。今回は両者の違いを明らかにして、2023年10月以降に導入されるイ

もっとみる