マガジンのカバー画像

素敵なクリエーターさんの記事

114
運営しているクリエイター

#日記

「すでに起こった未来」を捕まえて

「すでに起こった未来」を捕まえて

column vol.1057

「ピーター・ドラッカー」といえば、言わずもがな「マネジメントの父」であり、「未来学者」と評された偉人。

その卓越した先を読む力は、神がかっているとしか言いようがありません。

当然、私も若い頃よくドラッカーさんの本で勉強しました。

しかし、最近「ドラッカー」という名を聞くだけで、胸がキューと締め付けられるような気持ちになります。

それは、先代社長で昨年他界し

もっとみる
クリエイティブは「共通性」がカギ

クリエイティブは「共通性」がカギ

column vol.1053

実は先月、全国的に有名なある商業施設のデザインコンペがありました。

6社コンペということで、私も当社の提案チームに参加し、6月の1ヵ月間は、まるで恋をするぐらいその商業施設のことを考えまくっていました。

そして昨夜、ついに先方から結果のお電話があったのですが…

何と「受注」させていただくことになりました…!

一緒にがんばってくれた仲間に感謝です!!

一方

もっとみる
デジタルデトックスについて考えてみた

デジタルデトックスについて考えてみた

想像は付くかな? と思いますが。
Bのお子さんの方が、学力が高かったそうです。

こわーい。

使用時間、スマホ・時間の使い方、人による……など、条件にもよるでしょうから、必ずしも「スマホを使ったから学力が低下した!」とはならないかもしれません。ですが、スティーブ・ジョブズやビル・ゲイツは、デジタルツールが脳に有害な影響を与えることを認識しており、自分の子どもに対してその使用を制限していたといいま

もっとみる
「AI」を何のために使うのか?

「AI」を何のために使うのか?

column vol.1021

この半年、chatGPTはホットトピックになりましたが、最近ではだいぶAIに対する理解が進んだと思います。

そんな中、面白いと思ったのがプレジデントオンラインの【三流は情報収集に使い、二流は自分がラクをするために使う…一流の人の「スゴいChatGPTの使い方」】という記事です。

〈PRESIDENT Online / 2023年5月19日〉

と来て、一流はど

もっとみる
暮らすように旅した4泊5日の旅日記|長野松本

暮らすように旅した4泊5日の旅日記|長野松本

長野県松本は、スモール東京と紹介したくなる、ほどよい大きさの街だ。

そして、松本という街は、旅をしながら働くのに適した場所だと思う。

コンパクトだけど、商業や娯楽といった一定以上の都市機能はしっかり備えていながらも、昔のものと新しいものが混在し、大通りの奥にはビル群ではなくて、山が見える。

4泊も同じ土地に滞在してみると、なんとなくその土地の空気感が身体に馴染んでくるもので、初めての体験だっ

もっとみる
恋する「メタバース」

恋する「メタバース」

column vol.988

今日は素敵な出来事がありました😊

リアルの世界でもお付き合いのあるnote仲間のちびこさんと

noteで毎日お付き合いさせていただいておりますスギオカカズキさんと

note飲み会を楽しむことができたのです!

発起人はちびこさんで、今回の素晴らしき時間をプロデュースしていただいたのですが、たくさんの学びもあり、noteを始めて良かったと心の底から思える夜でし

もっとみる