マガジンのカバー画像

エッセイ

68
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

今、わたしたちは10年後のタイムマシンで戻ってきた存在だというお話。

今、わたしたちは10年後のタイムマシンで戻ってきた存在だというお話。

今、わたしたちは10年後のタイムマシンで戻ってきた存在だというお話。

想像してみてください。
10年後、⁇才になったあなたを。
「人生、こんなはずじゃなかった・・・やり直せたらいいのに」
と後悔しています。

そこで神様が現れて、あなたにこう言います。
「では、10年前に戻してあげるから、もう一度だけやり直しなさい」

あなたは決意を新たにして、神様から与えられた10年を生きるために、
実は、「

もっとみる
上海でクレカのパスワードのヒントを求めるおっさん

上海でクレカのパスワードのヒントを求めるおっさん

先日、

近所のスタバで、

クレカ決済でまごついている人を見た時、

あるおっさんを思い出した。

それはたしか2015年くらいの上海の浦東国際空港であった。

そのおっさんは、

日本に帰国前におみやげを空港で買おうとしていたのだが、

レジでクレカの暗証番号がわからず、

「えーまじか、なんだろう」みたいにしどろもどろしていた。

たしかアラフィフくらいのおっさん。

ずっと日本語で、日本語

もっとみる
勝手に評価してんじゃねえ!承認してんじゃねえ!〜ある同性愛者のカミングアウト

勝手に評価してんじゃねえ!承認してんじゃねえ!〜ある同性愛者のカミングアウト

以前、ある哲学者の方がカミングアウトについて興味深いことを述べていた。

同性愛者の人にとって、

カミングアウトをしたときの「聞き手の適切なリアクション」について。

「え〜、そうなんだ!でも全然いいと思う」

みたいなリアクションは絶対NGらしい。

なぜか?

一見、

認めてあげているのだから良さそうだが。

しかし、この「全然いいと思う」のように

勝手に評価しているのがNGらしい。

もっとみる
若者は、熟考して意思決定しよう(自分の価値観に直面)

若者は、熟考して意思決定しよう(自分の価値観に直面)

自分は34歳なので若い部類に入るのかもしれないが、

20代の人と接すると大分年上という感じに映るだろう。

先輩らしいことはあまり言いたくはないけど、

一つ生き方のアドバイスをするなら、

意思決定は熟考して行うのが良いと思う。

結局、人生は、自分が何者かを形成していく過程で、社会にフィットすればいい。(社会にフィットしないというフィットもあり)

でも、フィットするには自分の形がはっきりし

もっとみる
「語学」もいいけど、関心を持たれる「人間」になろう #中国語 #英語

「語学」もいいけど、関心を持たれる「人間」になろう #中国語 #英語

語学をする目的は人それぞれ。

どんな目的でもいいが、

やはり実践することが語学の醍醐味だと思う。

私が思う実践とは、主に以下。
・ネイティブとコミュニケーションする
・外国語のコンテンツを直接楽しむ(映画、ドラマ、本など)
・外国へ旅行する
・外国で生活する
・外国でビジネスする

中でもやはり、ネイティブとのコミュニケーション、特に「会話」が外国語学習者が一番期待していることなのではないか

もっとみる

保守とリベラルの本質的な違いは”よきものの記憶”

保守とリベラルと言われても、よくわからない。

根本的にはどういう考えなのだろうか。

社会学者の宮台真司さんが次のように本質的な解説をしていた。

保守とは、「記憶の中にあるよきもの」をコンサーブ(保守)しようとするというのが軸にある。

一方で、リベラルとは、記憶の中によきものがない人が理念や制度で世の中をよくしようという考え方。

記憶からよいものを保とうとすることが保守。
記憶にいいものが

もっとみる