見出し画像

週刊/ジブン株式会社[共同運営]マガジン▷ピックアップ 05/29

木下斉さんのvoicy にて提案されている
「ジブン株式会社経営」「ジブン株式会社マガジン」

共同運営マガジンにご参加いただいている共同運営者の投稿を
毎週火曜日にピックアップさせていただきます!

共同運営マガジンはこちら▼

週刊マガジンもまとめました▼

https://note.com/yasu_survivor/m/md5b4d4896bc5

「ジブン株式会社経営のすゝめ」note でならこちらから(試聴あり)▼

「ジブン株式会社経営」という言葉は知らなくとも
お仕事のモチベーションアップや、気分転換
今取り組んでいることへ 新たな気づきがあるかも知れません。
ぜひ、ご自宅や帰り道でのリラックスタイムに
目を通していただければ幸いです。

■■■ジブン株式会社[共同運営]マガジンの目的■■■
・#ジブン株式会社マガジン というチャレンジの促進
▶︎当事者意識を持って進む仲間を増やす

・参加者の着実な一歩を支える
▶︎分度と推譲/積小為大へと続く行為を促進する

・繋がりを作る/交流を促進する
▶︎引出しと預入の精神の体現
■■■■■■■■■■■■

今回ご紹介させていただいた記事から
#ジブン株式会社マガジン に興味を抱いていただけましたら
木下斉さんのvoicyをご視聴してみてください。
「ジブン株式会社経営のすゝめ」シリーズはこちらの記事にまとめてます▼

/// special thanks to /// 共同運営者の皆様
現在29名のメンバーと共に運営中✨
同じテーマを持ったもの同士、支え合い、刺激し合える環境を目指してます
絶賛、参加者募集中!
ひーちゃん
Masao Iwasaki
KASHIWA@マイノリティなキャリア邁進中
かや
よへい
kururi
meg
おだわら
春野 さとみ
Riesan@仕事・学び直し・自分軸
Nancy
ぽこ【社会福祉士】【障害者福祉】時々【ヨガ】
shu-star
シナモン
shiro
サンセットオレンジ(Take)
みきや/市会議員志望
ヤギブログ@地方移住
岸間江美/性格タイプ別収納見直しの人
はにひば
tama
さくまる
まりまり
こへい/エンジニア
岡野由紀子(ゆっきー)🌸「紙1枚」キャリコン®️・mochiaji(持ち味)構築コーチ
古川真行 #全力教室
めいこ@社会保険労務士開業準備中
白鳥のりこ@周防大島町
■そしてこの記事を読んでくれた あなた‼️ に
明日はいいことがありますように✨


ジブン株式会社[共同運営]マガジン
ピックアップ10 2024/05/29


> 今週はこちらの記事から🌟
■まりまり■

知的障害者(Aさん)の業務支援に
この度私も加わることになりました。

郵便を配る姿はよく見かけていましたが、他にどんな業務をされているかは知りませんでした。

支援にあたり、上長から説明があり
驚いたのがAさんの能力の高さです。

OAスキルも高く(Excelは関数も)も使いこなし

若さもあって記憶力も高く
昨年行った作業も指導者より正確に覚えている

その辺の変なおじさんよりよほど戦力になるのではと思う私・・・


> 判断と行動のスピードを転石と捉える。仕事の第一宇宙速度とともに鍛えていきたいです
■めいこ@社会保険労務士開業準備中■

「不調に気づいて話を聴く」まででも、なかなかできないことなのではと思います。
ですが、そこで、診断書があるわけでもない現状で、休むをいう選択肢を提示できる、そして休みたいという部下の決断を応援することができる。

そこまでできるところは、ほぼないのではないでしょうか。

その先生は、離職者が相次いだ時期に、どうすればいいのかを悩み、学びの場で多方面からの意見も聴きつつ、実がなるまで時間のかかる組織開発に着手されたとのこと。


> バカボンのパパ。タリラリラーンロックンロールw
■おだわら■

ラッセルのアプローチで特に興味深かったのは、彼が「幸福」を直接考えるのではなく、「不幸」からアプローチした点です。

彼はまず「人々を不幸にする原因」を分析し、その対極にある「幸福」を浮き彫りにする展開で執筆されています。

これまさにメタ認知的なアプローチですよね。


> 警鐘に敏感になること、転換点の予感
■かや■

ものごとはすべてトレードオフ!という警鐘が脳内で点滅していながら、毎日「緊急かつ重要事項」だけをなんとかやりこなすような日々。
夫も土色の顔色をしている日があるので、このままその道を突き進むのか? という疑問もあります。
どうにかして夫と話し合う時間をひねり出し、脱ワンオペという新しい旗を立ててアクションを模索していかねば、このままでは長期的にみて家族のメンタルヘルスが危うい。


> 即レスで鍛える力、改めて喝をいただいた気分😅
■Riesan@仕事・学び直し・自分軸■

ゴールデンウィーク明けから月末まで、他にも業務が重なり、大変でした。
しかし、次から次へとイベントのお知らせが来ますし、voicyも聞きたい。
忙しい時のさばき方として、走りながら考える癖をつけることを覚えました。木下さんvoicyで、即レスの訓練をしているためにできる技です。


> やってみて、ようやくわかること。そこから先の考察こそ、いわゆる1次情報。非常に参考になります
■ぽこ【社会福祉士】【障害者福祉】時々【ヨガ】■

単に「まとめて売ってちょっと安い」ではなく、あくまでも購入者を細かくアセスメントしてから生み出した販売方法。
工夫して売ろうとするという試みを通して、初めてその難しさと綿密さに気がつきました。
そして、いかに自分で複数の選択肢の中からプランを選ぶという経験に欠けていたかを実感しました。


> 商標登録!おめでとうございます!!
■岡野由紀子(ゆっきー)🌸「紙1枚」キャリコン®️・mochiaji(持ち味)構築コーチ■

初めての商標登録を
すべて自分でやった方々のブログを拝見していると
文言の不備で差し戻しがあったり、
複数のウェブページを渡り歩く必要があるのに
プロセスが複雑だったり
ウェブサイト自体が見にくかったり・・・

かなり苦労をされているようでした。


プロフェッショナルのサポートは
私たちを助けてくれるな、と感じました。


> 顧客の側から、もっと値段上げてた方がいいよっていう雰囲気を作っていきたいですよね
■shiro■

 もっともっとお金をとっても泊まるし売れるのに…と思ってしまいました…

 「安かったからラッキー」と思うのではなく「こんなに安くて大丈夫…?」と不安になったり「適正価格はいくらだろう」と考えるようになったのはVoicyのおかげです。

 これからも黒川温泉が続いて行くために適正な値上げがなされていくと良いな、と思いました。


> これは是非使ってみたい!と思いきや、自治体により対応の差があるのですね。。。こういう部分、ほんと格差が広がっていくなぁ⤵️⤵️⤵️
■春野 さとみ■

子どもたちが風邪をひいてしまい、note更新を少しご無沙汰していました。
「これは、ずっと気になっていたオンライン診療を使うチャンス!!」と思い、この、スマホ音痴、パソコン音痴、入力めんどくさい症候群の私が、初めてオンライン診療を使ったのでその話を紹介します。
話には聞いていましたが、めちゃくちゃ便利!!


> 今週の締めは「そこに愛はあるんか?」
■shu-star■

先生は、みんなこの「わかる」の章だけでも読んで欲しいなと。
人の気持ちを分かることなんてできるはずはないんだけど、
だからって分かる必要がないってことはなくて、
「わかろう」とする意志をもつ事は必須だと思います。
なんなら、採用試験はこの意志があるかどうかを見る
だけでもいいと思う位。


》最新回 [休暇戦略を作ろう] についての投稿《

こちらのコーナーではジブン株式会社マガジンの促進という趣旨に重きを置き
共同運営者以外の方もピックアップさせていただきます。
最新回の振り返りにご活用いただければ幸いです。

■しま■



▶️あとがき? [音声対談企画、ご意見急募!!!🌟]

#ジブン株式会社マガジン 関係者の中で
ソワソワとした雰囲気が出てきました
みなさん、どんどん収録をされているようで、さすがの行動力!

僕のインタビュー相手は2名
お二方とも ものすごく面白い取り組みをされており
且つ、まさに「ザ・ジブン株式会社経営」なお二方だということが
わかってきてまして、さて困ったぞと😅

せっかくの魅力的な対談相手、
どれだけ価値のあるコンテンツにできるのか
めちゃくちゃドキドキしてきました🔥
ってか、ものすごく魅力的な方々なので、
是非みなさんからも聞いてみたいご質問募集したいなと!!

まずは、6月3日収録の予定とさせていただいているみちくさの達人さん🔽

環境省国家公務員レンジャー▶︎あきる野市市役所▶︎40前半で退職し設立に携わった社団法人などで活躍中
✅地域課題を事業と結びつけるチャレンジであったり
✅河辺の環境整備活動だったり
もう、エネルギーが爆発してしまってます🔥

✅マシンガンズ滝沢さんのvoicyチャンネルで定期的に音声配信もされてます!

もうね、どんな切り口からお話しお伺いしても
面白そうな予感しかしない。

せっかくなので、
みなさんなら どのようなところに興味を持たれるのか?

収録に臨む前にご意見聞かせていただけるとありがたいです🌟

ぜひコメント欄にて、ご意見お聞かせください🌱

ちなみに、お二人目は6月8日に収録予定のため
また来週のジブン株式会社マガジンにてピックアップとともに
ご意見募集させていただきたいと思います。
YouTubeでも活躍し、ついに脱サラを決意された某詩吟の方です
そちらもお楽しみに🌟



今日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。


★★★★★★★★★★★
2つの共同運営マガジンを運営してます!
ついつい応援したくなっちゃう投稿者が勢揃い!
一緒に盛り上げてくれる新規参加者を大募集中🌟
ぜひ覗いてみてください♪
★ワーママワーパパ共同運営マガジン始めました

★[非公式]ジブン株式会社共同運営マガジン始めました



おかげさまで
やす@衰退国の地方サバイバー魂 の
チャレンジしていきたいこと
このnoteを通じてどんどん明確になってきました✨
[地域攻略の情報を届けたい相手]は
こんなこと↓を考えている そこのあなた
‼️

①地域のつながりやコモンズ(共益財)の運営が今後重要になっていくであろうことはわかっている。蔑ろにするつもりもない。💪😁

②でも、仕事の現状や地元組織の運営状況だと参加には困難がある
☠️

③結果とてもじゃないけど今は、積極的に関われる環境ではない
😅💦

◯年後、身の回りの 好きな人々/大切な人々と、幸せに過ごすために

Xやスレッズでも発信中

内容としては、地域の共益財をいかに
メンテナンスしていくか?引き継いでいけるのか?を
投稿してます。日本中の同じような意識を持って日々小さくとも頑張っていらっしゃる普通の現役世代や子育て世代の方々と繋がっていければと思ってます。
最近のマイブームは地域のことを頑張っている人たちへ向けて
#地域のバトン というハッシュタグをつけて発信してみること
ぜひ、アカウント登録してもらって、
いいね💖やコメント、リポストなど押してもらえると嬉しいです。
▷ stand.fmも毎日配信中!
https://stand.fm/channels/63c7f92e11abafd6479bdfc5
▷ Xも更新中!
https://twitter.com/yasu_survivor
▷ Threadsも更新中!
https://www.threads.net/@yasu_survivor

#毎日note #毎日更新 #コモンズ #共益財
#移住 #地方移住 #PTA #町内会 #自治会
#ワーママ #ワーパパ #子育て世代 #40代
#地域のバトン
#ジブン株式会社マガジン


お互い色々あるけれど、明日も一日頑張ろうぜ の"お気持ち缶コーヒー"をいただけますと大変励みになります! もちろん、スキやフォロー、コメントの形でのお気持ちも全力でお待ちしております!