マガジンのカバー画像

タメになる!を支援する

81
無料で読めるマガジンになっています!「これはタメになる!」と思った事を多くの人にも共有したくて記事を作成していきます。自己ツッコミを入れつつ読みやすくしているので是非読んでみてく…
運営しているクリエイター

#スキしてみて

理系を避ける意味の無さ

理系を避ける意味の無さ

ども、もっちです。

現在、日本の高等教育では理系と文系に分かれています。

その主な違いは、数学や化学について勉強する範囲の違いです。

この進路の選択において文系を選ぶ事の意味の無さは二段階あります。

まず高校を卒業した後、大半の人は一般大学に進学すると思います。

大学に進学すると必ず何かしらの研究で専門性を磨く事になると思います。

その際論文を書く時は感想ではいけないので、自然と数字を

もっとみる

あなたの持ち家は本当に‟持ってる”?

ども、もっちです。

持ち家という大きな買い物して落ち着いてる所申し訳ありません。

あなたの持ち家って本当にあなたの物ですか?

そういうと「ちゃんとローン組んで買ったよ!」っていう人が続出するかもしれません。

でも、そのローンが問題なのです。

ローンを払い終えていない内は、建てた家が担保に含まれてる上に毎月痛い額が飛んでいきます。

少しでも払えなくなったら銀行は容赦なく建てた家を競売にか

もっとみる

やたら危機感煽るけど気にしなくても良い理由

ども、もっちです。

テレビのニュースはやたらと視聴者の危機感を煽ります。

それは、そうすると視聴者が反応してよく見てくれるためです。

なので、気にする必要はありません。

例えば、今コロナの感染者数がまた増えてきていますが、その中の若者の割合が多いとして注意を呼び掛けています。

もちろん、数としてそういうデータが出たのは分かりましたが、仕事等で必ず外に出ているだろう中年以降の人の感染が少な

もっとみる
これは絶対食べた方が良い

これは絶対食べた方が良い

ども、もっちです。

実はあるキムチを食べる機会があったのですが、それが腰抜かすほど旨味があふれていたのでご紹介したいと思います。

そのキムチは新百合ヶ丘のエルミロードというデパ地下の羅韓(らはん)という店で売られていました。

キムチといっても長期間漬けこんだ普通のキムチではなく、いわゆるサラダキムチと呼ばれるものでした。

そのキムチタレは塩辛く無く、エビやゴマ等でコクが深い味わいと白菜のシ

もっとみる
何もせずとも楽天証券を使えば月4000円浮く

何もせずとも楽天証券を使えば月4000円浮く

ども、もっちです。

最近の楽天関連のサービスは使わないのが勿体ないくらいです。

その中でも今回は楽天証券について紹介します。

まず、楽天証券とはそもそも株式等を取引するためのサービスです。

その楽天証券を利用するとどう月4000円が浮くのかというと、楽天証券で口座を作ると、楽天証券内で日本経済新聞を無料で読む事ができるようになります。

普通に日本経済新聞を申し込むと月々4000円程の料金

もっとみる
人が人を動かす心理プロセス

人が人を動かす心理プロセス

ども、もっちです。

人は自分が行動する際に、なぜその行動をするのか理解していないパターンが多々あります。

都会だと人が困っていても助けなくなるだとか、突然人に親切にしたくなっただとか、なぜか突発的に欲しい物ができただとか色々あります。

今回はその行動理由を話していきます。

上記にもあげましたが、都会だと困っている人がいても助けない事が多いのには理由があります。

人は人がたくさんいる場所だ

もっとみる
子供に働く事以外教えないことは罪である

子供に働く事以外教えないことは罪である

ども、もっちです。

日本人は生活が苦しい理由を労働賃金のせいにしがち(指摘自体は間違ってない)じゃないか?

確かにそもそも生活ができない程の労働賃金は論外だが、役員以上でもない限り給料に口出しなんてできないし、できたとしても時間がかかる事必死である。

では具体的に何が罪なのか、それは投資を教えない事だと考える。

自分の生活を補うためには、労働以外にも頼らないといけないという明確な事実がある

もっとみる

【緊急】自粛飯に飽きたら新しい扉をたたく時!

ども、もっちです。

まだまだ自粛しないとあぶない今日この頃ですね。

いつもお疲れさまです。

自粛以前から料理はしてた方なのですが、それでも最近は以前より料理する頻度が上がっているため、似たようなレパートリーでマンネリ化してきました。

同じような人は多いのではないでしょうか。

そんな時、新しい調味料を使ってみたらマンネリ解消、お口ルンルンでまた色んな料理を作る意欲がモリモリ沸いてきました。

もっとみる

リスクを一色単にすな!

ども、もっちです。

新しい事にチャレンジする時っていうのは、リスクを計算しないといけないですよね。

でも、高いリスクも低いリスクも同じ1つのリスクをしてカウントして、しり込みしてないですか?

実情をあまりリスクじゃないのに、仮想リスクを重視して新しいチャレンジ事態をしなくなる人は、少なくないのではないでしょうか?

つまり、大事なのはリスクを一色単にせずに取るリスクと回避するリスクを思考する

もっとみる
初心者にオススメ!堅実投資の読解本、紹介します。

初心者にオススメ!堅実投資の読解本、紹介します。

ども、もっちです。

今回は、これから投資したいと考えてる投資家デビューしたい人向けに、堅実な投資の理論を分かりやすく解説してくれる本を紹介していきます。

「毎月5000円で自動的にお金が増える方法」という本です。

最初のステップから、どんどんお金が増えるステージまでの流れを理論的に説明してくれます。

なので、その場一発で当てる事を目指している人より、貯めたお金に長期間働いてもらって複利によ

もっとみる

チャンスのつかみ方は海外にあり

ども、もっちです。

日本の経済や政治システム、働き方、児童の学習スタイルやモラルに関して、日本は世界の水準とくらべると遅れています。(分かりやすいのはSDGsの国ごとの評価)

どれか一つを解決すればいいのではなく、満遍なくシステムが協力しているからこそ海外は高い水準の国内運営を実現しているのです。

例えば、一番身近な生活でいえば、フィンランドのシステムが有名ですよね。

普段から高い税金を払

もっとみる