手紙やさん

"文通のサブスク"をしている者です。生活の中で感じた「小さな学び」…

手紙やさん

"文通のサブスク"をしている者です。生活の中で感じた「小さな学び」をエッセイに。 夫・2人の子ども・ママ友・ヨガ・エンタメ・手紙業を主に。

マガジン

  • 手紙やさんを始めるまでと活動記録

    会社員を辞めて、自分がやりたいことを、好きな世界で思いきり始めることにしました。その記録です。

  • 美術・映画・音楽の鑑賞記録

    観た、聴いたものの鑑賞記録

記事一覧

固定された記事

こんなサービスを始めました。

11月23日は、勤労感謝の日。 でもあり、「良い夫妻の日」でもある。 前の日が11月22日の「良い夫婦の日」にも関わらず、次の日も夫婦がくるんかい。 更に、我が家ごとで…

手紙やさん
7か月前
54

42.195

フルマラソンの距離が42.195キロになったのは、今から紀元前490年にまで遡る。 当時マトランという地でギリシャ軍がペルシャ軍に勝利し、ギリシャ軍の兵士1人がアテネに走…

手紙やさん
2か月前
8

大事なお知らせです

昨年末から静かに活動をスタートさせた「手紙やさん」。 活動風景を主にInstagramで発信しています。 これが思いの外、結構多くの方にご覧いただいてまして。 「私にも…

手紙やさん
2か月前
7

生き残るためには?

ふと、昔のことを思い出しました。 それは、会社員時代のことです。 毎月、月の始めに朝礼があって、全社員の前で会社の偉い人が「今月の話」として、何かしらをテーマに…

手紙やさん
2か月前
3

大人が子どもに対して。

どうしても、大人が子どもに教えることが多い。 その関係性の中に、もはや過剰な感情はいらないのかも知れない。 息子が習っているバスケ。 その様子を見ていて、ふとそ…

手紙やさん
2か月前
3

女性の自立

数年ぶりに、とある女性に会った。 彼女とは、たぶん4年前くらいにお会いしたのかな…? とあるプロジェクトを成功させたくて、相談させて頂いた方。 当時は、大きな組…

手紙やさん
2か月前
4

短かさよ

病は気から? いや、 気は病から? どっちが先なのか問題。 これを問題としているのは、もはや私しかいない。(笑) ようやく、ようやく、やっとのことで、 通常通りの…

手紙やさん
2か月前
4

沖縄本島の思い出

生まれて初めて、沖縄本島に旅行に行きました。 石垣島は仕事の関係で行ったことはあったけど、本島は初めてで。 母にどこか行きたいところ無い?と聞いたら、真っ先に出…

手紙やさん
2か月前
5

兄弟関係

こんにちは。 みなさんにはご兄弟はいらっしゃいますか? 何人いらっしゃいますか? 性別的な構成はどんな感じですか? 私の兄弟は3人です。 一番上が、兄。 真ん中が…

手紙やさん
2か月前
5

母が、定年退職をしました。

先日の夜、東京に帰ってきました。 実家の福岡で母の定年退職をお祝いしてから、そのままの足で母が行ってみたいと言っていた沖縄旅行へ行き、その沖縄から帰宅したのです…

手紙やさん
2か月前
10

帰省ゆえ

今、福岡の実家です。 帰省中です。 布団の中です。(笑) 母が定年退職をするので、退職祝いに帰って来ました。 2人の子を連れて、重い荷物を持って飛行機。なかなか疲…

手紙やさん
3か月前
6

笑いによって

我が家の2才の娘は、ひょうきんで。 なかなかユーモアセンスがある。 私たち家族を笑わせようと、変な顔をしたりおちゃらけた動きを見せるが、それが大人でもちゃんと面…

手紙やさん
3か月前
5

男とか、女とか。

まず、はじめに。 大変ご無沙汰しております。 こうやってnoteを開いて書き始めると、日常の生活にやっと戻ってきた気になります。 この2週間。 いやー、なかなかに忙…

手紙やさん
3か月前
8

書けなさそう!

実は、今週と来週、しっかり働いています。 最近始めたSNSのお仕事と、とある会社さんがやっているイベントの広報業務のサポート。この広報業務は、今回で2回目。 また…

手紙やさん
3か月前
3

ウーバーのポテト

たまに、無性に食べたくなるらしい。 うちの主人のたまの衝動らしく、ウーバーイーツでマクドナルドのポテトのみを注文することがある。 マクドナルドのポテト、 美味し…

手紙やさん
3か月前
5

その仕事、引き受けました。

人って、生活の中で小さな決断を沢山している。 時間をとるか? お金をとるか? 色んなシーンで頭の中で天秤が揺れ動いているもの。 とある方から連絡を頂いた。 「お…

手紙やさん
3か月前
14
こんなサービスを始めました。

こんなサービスを始めました。

11月23日は、勤労感謝の日。

でもあり、「良い夫妻の日」でもある。

前の日が11月22日の「良い夫婦の日」にも関わらず、次の日も夫婦がくるんかい。

更に、我が家ごとでいうと、娘の誕生日だ。
祝日に産まれてきた娘、なかなかデキるなぁと思う。
丸1日しっかり家族全員で彼女を祝うことができた。
その話はまた改めて。

そして、そして。

私のサービス開始の記念日となった。

無事に、2023年1

もっとみる
42.195

42.195

フルマラソンの距離が42.195キロになったのは、今から紀元前490年にまで遡る。

当時マトランという地でギリシャ軍がペルシャ軍に勝利し、ギリシャ軍の兵士1人がアテネに走り勝利を報告に行く。
使命を果たしたその兵士は、命を落とす。
第一回オリンピックのフルマラソン競技において、その亡くなった兵士を偲び、兵士が走った距離である40キロがマラソンの走行距離に採用された。

更に、第4回オリンピックに

もっとみる
大事なお知らせです

大事なお知らせです

昨年末から静かに活動をスタートさせた「手紙やさん」。

活動風景を主にInstagramで発信しています。

これが思いの外、結構多くの方にご覧いただいてまして。

「私にも書いてほしいです」というリクエストを受けるようになりました。

そして、私はもちろん答えていこうと思っています。

来月の手紙の数は、ちょっとすごいです。
書けるかなぁ。

そしてそして、来週からはいよいよカウンセラーの学校が

もっとみる
生き残るためには?

生き残るためには?

ふと、昔のことを思い出しました。

それは、会社員時代のことです。

毎月、月の始めに朝礼があって、全社員の前で会社の偉い人が「今月の話」として、何かしらをテーマにフリートークがなされるのでした。

とあるトップの最近感じたこと、大切にしていること、読んだ本のこと。

私は毎月の朝礼の中で、この「今月の話」の時間が一番好きだったし、朝礼でいろんな話しが展開される中、今でも唯一覚えているのが「今月の

もっとみる
大人が子どもに対して。

大人が子どもに対して。

どうしても、大人が子どもに教えることが多い。

その関係性の中に、もはや過剰な感情はいらないのかも知れない。

息子が習っているバスケ。
その様子を見ていて、ふとそんなことを思った。

息子は、昨年の年中の時にバスケットボールを習い始めて、もう少しで1年になる。

でもその1年の中で、既にコーチが何回か変わっていて、4人目のコーチにしてやっと最近安定してきた。

習い始めたばかりの1人目の先生。

もっとみる
女性の自立

女性の自立

数年ぶりに、とある女性に会った。

彼女とは、たぶん4年前くらいにお会いしたのかな…?
とあるプロジェクトを成功させたくて、相談させて頂いた方。

当時は、大きな組織の中の1人として、いち担当者でしかなかったのだけど、何だかご縁があるのでしょうね。

年は離れているし、だいぶ先輩だけど、なんかフィーリングが合う印象はあった。

私が会社を退社する旨を伝えた際、「え、実は私も独立するんですよ!今度ぜ

もっとみる
短かさよ

短かさよ

病は気から?
いや、
気は病から?

どっちが先なのか問題。

これを問題としているのは、もはや私しかいない。(笑)

ようやく、ようやく、やっとのことで、
通常通りの日常が戻ってきました。

先月は、年に2回ある約2週間くらいの忙しいお仕事が終了し、疲れ果てた体のまま母のお祝いにいき、沖縄へ行き。

怒涛の数週間を過ごした私。

待っていたものは、すこぶる体調を壊す、いつものこのパターンだった。

もっとみる
沖縄本島の思い出

沖縄本島の思い出

生まれて初めて、沖縄本島に旅行に行きました。

石垣島は仕事の関係で行ったことはあったけど、本島は初めてで。

母にどこか行きたいところ無い?と聞いたら、真っ先に出てきたのが「沖縄!」でした。

そういえば、どうして沖縄を選んだのか、大事なところを聞き逃してしまった。

でも、何も迷うこと無く決めました。

母の退職祝いということで、私の方で全ての旅費を出せればと思ったけど、今の私にはそんな余裕は

もっとみる
兄弟関係

兄弟関係

こんにちは。

みなさんにはご兄弟はいらっしゃいますか?
何人いらっしゃいますか?
性別的な構成はどんな感じですか?

私の兄弟は3人です。

一番上が、兄。
真ん中が、私。
1番下が、弟。

こんな構成になっています。

今回、母の退職祝いで帰省したことをきっかけに、「兄弟」というものをなんでだかすごく考えさせられました。

私たち兄弟の関係って不思議で、
そんなに仲良くないはないんです。
でも

もっとみる
母が、定年退職をしました。

母が、定年退職をしました。

先日の夜、東京に帰ってきました。

実家の福岡で母の定年退職をお祝いしてから、そのままの足で母が行ってみたいと言っていた沖縄旅行へ行き、その沖縄から帰宅したのです。

浜松町のモノレールを降りて地上に降り立った瞬間、急に人の数が増えその歩く速度の速さが早くなったことを目視し、「私は帰ってきたのだな」と緩んだ何かをきゅっと結び直すのでありました。

私の母は、3月いっぱいで定年退職をしました。

もっとみる
帰省ゆえ

帰省ゆえ

今、福岡の実家です。

帰省中です。

布団の中です。(笑)

母が定年退職をするので、退職祝いに帰って来ました。

2人の子を連れて、重い荷物を持って飛行機。なかなか疲れましたが、実家に来るといっきに力が抜けて癒されます。

あぁ、帰ってきた~。

温泉の湯船に浸かったような感じ。

母の手料理に癒されて、もう今から寝ます。

母にめいいっぱいの、
何十年分の、
お疲れさまを、
ちゃんと直接言う

もっとみる
笑いによって

笑いによって

我が家の2才の娘は、ひょうきんで。

なかなかユーモアセンスがある。

私たち家族を笑わせようと、変な顔をしたりおちゃらけた動きを見せるが、それが大人でもちゃんと面白い。

変顔をするにしても、ただ口を尖らせるだけじゃなくて、ちゃんと目をくいっと横に向けて顔全体を使って笑わせてくれる。

やるじゃ~ん。(笑)

そして、私がケラケラと笑うと、負けじと兄もふざけて笑かしにくる。

けどやっぱり娘の方

もっとみる
男とか、女とか。

男とか、女とか。

まず、はじめに。

大変ご無沙汰しております。

こうやってnoteを開いて書き始めると、日常の生活にやっと戻ってきた気になります。

この2週間。
いやー、なかなかに忙しかった。

でも、多くのことを感じて、多くのことを学んだ日々でもあった。

つまり、非常に充実はしていた。

真っ先に書こうと思ったこのテーマ。

これを考えざるを得ない、そんな2週間でもあったのだ。

きっかけとなったのは、と

もっとみる
書けなさそう!

書けなさそう!

実は、今週と来週、しっかり働いています。

最近始めたSNSのお仕事と、とある会社さんがやっているイベントの広報業務のサポート。この広報業務は、今回で2回目。

またちゃんとオファーが入って嬉しかったなぁ。

そして、今回は役割ももっと増えて拘束日数も増えた。でも、やる気いっぱいです。

ただ、

んーと、やっぱりなかなか忙しくなってきた…!!

しっかり文章を書く余裕がございませんです。。

もっとみる
ウーバーのポテト

ウーバーのポテト

たまに、無性に食べたくなるらしい。

うちの主人のたまの衝動らしく、ウーバーイーツでマクドナルドのポテトのみを注文することがある。

マクドナルドのポテト、
美味しいよな~。

私も大好きだし、なんなら子どもも大好き。

「えー、また頼むの?」と、言いながら、実は私も嬉しい。(笑)

でもこのポテト、美味しい条件ってありませんか?

そう。

アツアツであること。

出来たてのポテトだから、美味し

もっとみる
その仕事、引き受けました。

その仕事、引き受けました。

人って、生活の中で小さな決断を沢山している。

時間をとるか?
お金をとるか?

色んなシーンで頭の中で天秤が揺れ動いているもの。

とある方から連絡を頂いた。

「お金もお支払いするので、ちょっと相談に乗ってくれませんか?」

らじゃー!

滅多に行かない神楽坂に行きましたよ。

カフェ、おしゃれやったなー。

お話しを聞いてみると、ふむふむ、その方はとあるフリーペーパーを発行されていて、今年記

もっとみる