八千代探偵事務所

都市、集落、地域にまつわる史実、北海道の開拓使、産業遺構、戦争遺構、闇深い事件、歴史、…

八千代探偵事務所

都市、集落、地域にまつわる史実、北海道の開拓使、産業遺構、戦争遺構、闇深い事件、歴史、陰謀論、廃墟、廃村などを探訪し、調査歴41年の現役探偵が現地調査。調査報告書を探偵ファイルとして報告します。

記事一覧

探偵file 008-湧別アイヌ「インガルシの戦い」そしてその怨念が…

ガンボウロックス探訪湧別アイヌ「インガルシの戦い」そしてその怨念が… 遠軽町のランドマーク「瞰望岩」 「瞰望岩」は「湧別川」の左岸に広がる「河成段丘」から、川に…

探偵file 007 戦艦大和を偲ぶ-呉海軍墓地

呉探訪ー戦艦大和を偲ぶ 海軍墓地日本海軍の戦闘で祖国日本と家族を守るために英霊となられた烈士の皆様に感謝の誠を捧げに「旧呉海軍墓地」に参拝に行って参りました。 …

宮島の名物・あなご料理を味わう

宮島の名物・あなご料理を味わう日本三景のひとつとしても数えられる広島の宮島にやってきました。 厳島神社をはじめ、世界文化遺産に登録されるほど、歴史と豊かな自然が…

探偵file 006 戦艦大和を偲ぶ

海軍の聖地呉探訪ー戦艦大和を偲ぶ① 呉の戦艦大和を建造し竣工させたドックを眺めることができる「歴史が見える丘」に行ってみました。 大和を作ったドックを実際に見る…

戦艦「大和」戦没79年追悼式

今年は、特攻80周年を迎えます。 日本海軍の戦艦「大和」は同型艦「武蔵」とともに、世界最大の戦艦として知らない日本人はいないでしょう。 昭和20年4月1日、いよいよ米…

探偵file 005 大阪ディープ探訪⑤ 道頓堀

道頓堀といえば、大阪を代表する観光スポットのひとつです。特にグリコサインのあるエリアは、大阪の象徴的な場所として知られています。大阪探訪の最終回。 ここでは、大…

大阪城探訪

大阪城の歴史と建築築城の背景と建造 大阪城は、日本の戦国時代にあたる16世紀後半に、豊臣秀吉によって築かれたことは皆さん子存じでしょう。 当時、秀吉は日本の統一を目…

探偵file 004 大阪ディープ探訪④ 新世界

通天閣は、ご存知のとおり、大阪府大阪市浪速区の新世界中心部に建つ展望塔である。19明治45年に初代通天閣が誕生した後、昭和31年に2代目通天閣が再建された。平成19年5月…

探偵file 003 大阪ディープ探訪③ 伝説の花街「飛田新地」を歩く

大阪ディープ探訪③ 伝説の花街「飛田新地」探訪 大正時代、日本最大とも言われた遊郭の空気をそのまま21世紀に伝える街、飛田新地。欲望と本音と建前、矛盾と伝統とが複…

「薩摩自顕流」

鹿児島から届いたー(゚▽゚) 「薩摩自顕流」 旧薩摩藩島津家は、千年の歴史を持つ野太刀自顕流にて島津家を支えてきたらしい。 特に明治維新は大山綱良、桐野利秋、辺見十…

探偵file 002 大阪ディープ探訪② 西成釜ヶ崎〜あいりん地区

大阪ディープ探訪② 西成釜ヶ崎〜あいりん地区 日本三大ドヤ街の一つ、大阪府大阪市西成区にある釜ヶ崎、通称あいりん地区。西成区の中でもとくに治安が悪い危険地帯として…

探偵file 001 大阪ディープ探訪① 「西成 天下茶屋」

大阪ディープ探訪① 「天下茶屋」 大阪ディープ探訪-西成 天下茶屋 地下鉄に乗って終点、最終駅で降りた。 天下茶屋駅である。北海道の人間にとってこのケッタイな地名は…

ご挨拶

八千代探偵事務所です。 探偵調査会社を41年経営しています。 但し、この名称はここだけのプライベート名称。ここでは正式な会社名は使用しないことにしました。というのも…

探偵file 008-湧別アイヌ「インガルシの戦い」そしてその怨念が…

探偵file 008-湧別アイヌ「インガルシの戦い」そしてその怨念が…

ガンボウロックス探訪湧別アイヌ「インガルシの戦い」そしてその怨念が…

遠軽町のランドマーク「瞰望岩」

「瞰望岩」は「湧別川」の左岸に広がる「河成段丘」から、川に向かって突き出ている巨大な岩塊。
「火山角礫岩」でも特に硬かったため,湧別川の「側方侵食」を免れたらしい。瞰望岩周辺には縄文時代から遺跡が連綿と遺されており、古代からこの巨岩がこの地域のランドマークであったことが窺える。
瞰望岩は,アイ

もっとみる
探偵file 007 戦艦大和を偲ぶ-呉海軍墓地

探偵file 007 戦艦大和を偲ぶ-呉海軍墓地

呉探訪ー戦艦大和を偲ぶ 海軍墓地日本海軍の戦闘で祖国日本と家族を守るために英霊となられた烈士の皆様に感謝の誠を捧げに「旧呉海軍墓地」に参拝に行って参りました。

呉海軍墓地は、1890(明治23)年に、戦没などによる海軍軍人などの埋葬地として開設、1986(昭和61)年に国から市に無償で譲与され、「長迫公園」として整備されました。この墓地には、戦前に建立された墓碑が169基「戦艦大和戦死者之碑」等

もっとみる
宮島の名物・あなご料理を味わう

宮島の名物・あなご料理を味わう

宮島の名物・あなご料理を味わう日本三景のひとつとしても数えられる広島の宮島にやってきました。

厳島神社をはじめ、世界文化遺産に登録されるほど、歴史と豊かな自然があります。
厳島神社の歴史は古く、今から1400年以上前の推古天皇時代に創建されたと伝えられている。 そして現在の厳島神社の原型となる社殿群が造営されたのは、平安時代後期。 時の権力者である平清盛の命による。 最大の特徴は、海にたたずむ朱

もっとみる
探偵file 006 戦艦大和を偲ぶ

探偵file 006 戦艦大和を偲ぶ

海軍の聖地呉探訪ー戦艦大和を偲ぶ①
呉の戦艦大和を建造し竣工させたドックを眺めることができる「歴史が見える丘」に行ってみました。

大和を作ったドックを実際に見ることができるということで、数日前から何度か見た映画「男たちの大和」「アルキメデスの対戦」を見直し気持ちを高揚させ、なんとも言えない気持ちでそこに向かいました。

東洋一の軍港だった呉海軍工廠。
大和を建造したその巨大なドッグはジャパンマリ

もっとみる
戦艦「大和」戦没79年追悼式

戦艦「大和」戦没79年追悼式

今年は、特攻80周年を迎えます。

日本海軍の戦艦「大和」は同型艦「武蔵」とともに、世界最大の戦艦として知らない日本人はいないでしょう。

昭和20年4月1日、いよいよ米軍が沖縄に上陸、日本軍は、本格的に特別攻撃隊を組織し、知覧、万世の陸軍飛行場、鹿屋串良の海軍基地などから飛び立ちました。

絶対国防圏が突破されテニアンなど太平洋の島々から飛び立つ米軍爆撃機によって、日本本土は連日 にわたり、非戦

もっとみる
探偵file 005 大阪ディープ探訪⑤ 道頓堀

探偵file 005 大阪ディープ探訪⑤ 道頓堀

道頓堀といえば、大阪を代表する観光スポットのひとつです。特にグリコサインのあるエリアは、大阪の象徴的な場所として知られています。大阪探訪の最終回。
ここでは、大阪の食文化やショッピング、歴史を楽しむことができます。まず、道頓堀川沿いに広がる飲食店や屋台で、大阪のグルメを堪能することができます。たこ焼きやお好み焼き、串カツなど、さまざまな屋台が立ち並びます。また、近くには道頓堀リバーサイドクルーズが

もっとみる
大阪城探訪

大阪城探訪

大阪城の歴史と建築築城の背景と建造 大阪城は、日本の戦国時代にあたる16世紀後半に、豊臣秀吉によって築かれたことは皆さん子存じでしょう。
当時、秀吉は日本の統一を目指す野心家であり、戦国大名としての台頭を果たしました。秀吉は天下統一を成し遂げた後、自らの権力を確立するために、安全な拠点として大阪に城を築くことを決定しました。築城は1583年に始まり、それから14年の歳月を経て1597年に完成しまし

もっとみる
探偵file 004 大阪ディープ探訪④ 新世界

探偵file 004 大阪ディープ探訪④ 新世界

通天閣は、ご存知のとおり、大阪府大阪市浪速区の新世界中心部に建つ展望塔である。19明治45年に初代通天閣が誕生した後、昭和31年に2代目通天閣が再建された。平成19年5月15日に登録有形文化財となった。公式キャラクターは「ビリケン」さん。大阪の観光名所ならびにシンボルタワーとして知られているが、一度も行ったことがなかったので、調査に向かった。

「通天閣」とは「天に通じる高い建物」という意味で、命

もっとみる
探偵file 003 大阪ディープ探訪③ 伝説の花街「飛田新地」を歩く

探偵file 003 大阪ディープ探訪③ 伝説の花街「飛田新地」を歩く

大阪ディープ探訪③ 伝説の花街「飛田新地」探訪

大正時代、日本最大とも言われた遊郭の空気をそのまま21世紀に伝える街、飛田新地。欲望と本音と建前、矛盾と伝統とが複雑に渦巻く街を探訪した。

明治45年、難波新地遊郭が全焼するみなみの大火が発生した。後に再建が許可されなかったため、当時、墓場や処刑場があって土地が安かったと言われる天王寺村北西部の低地に代替地を求め移転、大正5年に遊郭の指定を受けた

もっとみる
「薩摩自顕流」

「薩摩自顕流」

鹿児島から届いたー(゚▽゚)

「薩摩自顕流」

旧薩摩藩島津家は、千年の歴史を持つ野太刀自顕流にて島津家を支えてきたらしい。
特に明治維新は大山綱良、桐野利秋、辺見十郎太等など幾多の自顕流の使い手が名を馳せたという。

この自顕流という名を付けた「薩摩自顕流」という焼酎を、日頃の感謝を込めて自分にプレゼント!ひらたく言うと只のお土産ですね。

「薩摩自顕流」の仕込みは伝統の吟醸花酒。吟醸花酒と

もっとみる
探偵file 002 大阪ディープ探訪② 西成釜ヶ崎〜あいりん地区

探偵file 002 大阪ディープ探訪② 西成釜ヶ崎〜あいりん地区

大阪ディープ探訪② 西成釜ヶ崎〜あいりん地区
日本三大ドヤ街の一つ、大阪府大阪市西成区にある釜ヶ崎、通称あいりん地区。西成区の中でもとくに治安が悪い危険地帯として有名ですが、西成区やあいりん地区の治安や危険度、危険だという噂の元凶や過去のやばい事件も含めて探訪しつつご紹介してみます。

さて、前回探訪しました天下茶屋の隣町、地下鉄の動物園前駅に移動して大阪ディープ探訪を続けます。

大阪府大阪市西

もっとみる
探偵file 001 大阪ディープ探訪① 「西成 天下茶屋」

探偵file 001 大阪ディープ探訪① 「西成 天下茶屋」

大阪ディープ探訪① 「天下茶屋」
大阪ディープ探訪-西成 天下茶屋

地下鉄に乗って終点、最終駅で降りた。
天下茶屋駅である。北海道の人間にとってこのケッタイな地名は何ぞやと興味を持ち探訪に出発した。

天下茶屋という地名の由来天下茶屋の地名は、かつてこの地にあった茶屋の名に由来するという。

この地は、古くは「天神の森」と呼ばれる鬱蒼とした森の茂った鄙びた土地だったそうで、そこに湧く水の良さに着

もっとみる
ご挨拶

ご挨拶

八千代探偵事務所です。
探偵調査会社を41年経営しています。
但し、この名称はここだけのプライベート名称。ここでは正式な会社名は使用しないことにしました。というのも、個人的な思想信条、考え方なども忌憚なく書いていく事にしたからなのです。お取引先関係者にこの会社は…と色眼鏡で見られたくないという思いです。そのうち宣伝がてら名乗るかも知れません。
また、ジャズクラブを経営もしていて、ジャズサックス奏者

もっとみる