shirakura

プログラマを10年以上経験し、WEBディレクタへ転身。SEOでの自然流入メインとしたコ…

shirakura

プログラマを10年以上経験し、WEBディレクタへ転身。SEOでの自然流入メインとしたコンテンツを提供するサイトを運営し、企業や個人のDX(デジタルトランスフォーメーション)を微力ながらサポートさせていただいております。

記事一覧

ブランディングとは?デザインが苦手なディレクターが学んだブランディングについて

これまで、私が担当していたものを含めさまざまなオウンドメディアについてご紹介してきましたが、今回はブランディングについて学んだ内容をご紹介いたします。 なお、こ…

shirakura
3年前
1

プログラマー35歳定年説はホント!?解決策としてのWEBディレクターとは?

IT系の職種で働かれている方、とくにエンジニアやプログラマーの方は一度は耳にされたことがあるのが「プログラマー35歳定年説」ではないでしょうか? パソコンの黎明期に…

shirakura
3年前
5

WEBディレクターも分析スキルは必要!?~3C分析・SWOT分析~編

今回は、ディレクターに必要なスキルの分析について、よく利用される定番フレームワークについて解説してまいります。また、実際に分析した際の感想や感じたこともまとめて…

shirakura
3年前
9

デザインが苦手なディレクターのスキル向上【番外編】Cnavaの新機能を試してみた

前回、デザインが苦手なディレクターにもおすすめなツールとしてCanvaを紹介してまいりました。今回は、デザインが苦手なディレクターのスキル向上の番外編として先日リリ…

shirakura
3年前
4

デザインツールが苦手なディレクターにもおすすめ!?Canvaとは?

Canvaとは?前回は、WEBブラウザベースで利用できるデザインツールのFigma(フィグマ)のプラグインをディレクター目線で厳選してみました。 その際、お伝えしたようにデザ…

shirakura
3年前
14

Figmaプラグイン厳選10!ディレクター目線で選定してみた件

前回までに、ディレクターのスキルについていくつか解説してまいりました。気になる方は以下のリンクから確認してみてください。 私はプログラマからディレクターに転職し…

shirakura
3年前
10

オウンドメディアのディレクターにあると重宝するスキル!

前回は、オウンドメディアを運用を担当するWEBディレクターとして、必要なスキルとして重複削除やUNIQUE関数について解説を行いました。 今回は、あると重宝するスキルに…

shirakura
3年前
5

オウンドメディアのディレクターに必要なスキルとは!?【スプレッドシート機能・関数編】

前回は、弊社が運用しているオウンドメディア「保育地図」の成功事例をもとにオウンドメディア攻略のポイント・SEO攻略方法を解説いたしました。 前回解説したとおり、SEO…

shirakura
3年前
7

オウンドメディア攻略は5つの「なぜ」がポイント!成功事例からみるSEO攻略方法とは!?

前回は、保育業界の課題解決のためにtoB向けに弊社が運営している「ICTキッズ」を紹介してまいりました。今回は、toC向けのメディアである『保育地図』を紹介いたします。 …

shirakura
3年前
7

保育・教育業界のDXをメディア運営から支援するポイントは?

前回はtoC向けの弊社運営メディアの一つである「サブスクチャーン」を紹介いたしましたが、今回は、toB向けの運営メディアの一つである『ICTキッズ』について紹介してまい…

shirakura
3年前
6

CV(コンバージョン)は「量」と「質」のバランス感覚が重要!?

弊社では、さまざまメディアを運営しております。今回は、CV(コンバージョン)は「量」と「質」のバランスが重要と感じたメディアについてご紹介したいと思います。 toC向…

shirakura
3年前
5
ブランディングとは?デザインが苦手なディレクターが学んだブランディングについて

ブランディングとは?デザインが苦手なディレクターが学んだブランディングについて

これまで、私が担当していたものを含めさまざまなオウンドメディアについてご紹介してきましたが、今回はブランディングについて学んだ内容をご紹介いたします。

なお、これまでのメディアに関する記事は下記からご覧くださいね。

ブランド・ブランディングとは?
多くのメディアに関わらせていただいているなかで、「ブランド」「ブランディング」に関して学ぶ機会がありましたので、ご紹介いたします。

ちなみに、Wi

もっとみる
プログラマー35歳定年説はホント!?解決策としてのWEBディレクターとは?

プログラマー35歳定年説はホント!?解決策としてのWEBディレクターとは?

IT系の職種で働かれている方、とくにエンジニアやプログラマーの方は一度は耳にされたことがあるのが「プログラマー35歳定年説」ではないでしょうか?

パソコンの黎明期には、30代で富を築き引退した方もいたようですが、現在では激務や長時間・深夜労働など負の印象を持たれている方が多いのではないでしょうか?

そこで、今回はプログラマー出身でWEBディレクターに転職した私が、35歳定年説に感じたウソ・ホン

もっとみる
WEBディレクターも分析スキルは必要!?~3C分析・SWOT分析~編

WEBディレクターも分析スキルは必要!?~3C分析・SWOT分析~編

今回は、ディレクターに必要なスキルの分析について、よく利用される定番フレームワークについて解説してまいります。また、実際に分析した際の感想や感じたこともまとめて見たいと思います。

弊社では、オウンドメディアを運営しておりWEBメディアのリリース前後の分析もディレクターの重要な役割となる場合も多くあります。

メディアの立ち位置はもちろん、グロースにかかせない強みや弱みの分析をしっかり行いメディア

もっとみる
デザインが苦手なディレクターのスキル向上【番外編】Cnavaの新機能を試してみた

デザインが苦手なディレクターのスキル向上【番外編】Cnavaの新機能を試してみた

前回、デザインが苦手なディレクターにもおすすめなツールとしてCanvaを紹介してまいりました。今回は、デザインが苦手なディレクターのスキル向上の番外編として先日リリースされたばかりのCanvaの新機能を試してみましたので、解説してまいります。

また、WEBディレクターとして、仕様や仕組みの点についても考察してまいりますので、参考にしていただければ幸いです。

Canvaについて、どういった機能が

もっとみる
デザインツールが苦手なディレクターにもおすすめ!?Canvaとは?

デザインツールが苦手なディレクターにもおすすめ!?Canvaとは?

Canvaとは?前回は、WEBブラウザベースで利用できるデザインツールのFigma(フィグマ)のプラグインをディレクター目線で厳選してみました。

その際、お伝えしたようにデザインツールがどちらかというと苦手なディレクターの私ですが、そんなディレクターでも簡単にデザインできるサービスかもしれないと思い利用しているのがCanva(キャンバと読むそうです)です。

出典元:Canvaについて

Can

もっとみる
Figmaプラグイン厳選10!ディレクター目線で選定してみた件

Figmaプラグイン厳選10!ディレクター目線で選定してみた件

前回までに、ディレクターのスキルについていくつか解説してまいりました。気になる方は以下のリンクから確認してみてください。

私はプログラマからディレクターに転職したため、どちらかというとデザインやデザインツールに関しては、苦手な方です。

今回は、そんなディレクターでもうまく活用できるようにディレクター目線でFigmaのプラグインを選定してみましたので、参考にしてくださいね。

以前の解説をご確認

もっとみる
オウンドメディアのディレクターにあると重宝するスキル!

オウンドメディアのディレクターにあると重宝するスキル!

前回は、オウンドメディアを運用を担当するWEBディレクターとして、必要なスキルとして重複削除やUNIQUE関数について解説を行いました。

今回は、あると重宝するスキルについて解説したいと思います。

エクセルには無いスプレッドシート独自の機能
今回利用するスプレッドシートの機能は、GAS(Google Apps Script)というものです。エクセルでもVBAやマクロなど作業を自動化することが可

もっとみる
オウンドメディアのディレクターに必要なスキルとは!?【スプレッドシート機能・関数編】

オウンドメディアのディレクターに必要なスキルとは!?【スプレッドシート機能・関数編】

前回は、弊社が運用しているオウンドメディア「保育地図」の成功事例をもとにオウンドメディア攻略のポイント・SEO攻略方法を解説いたしました。

前回解説したとおり、SEOコンテンツを作成するポイントはターゲットのボリュームや検索キーワードのボリュームとその関係性の把握です。

それらを把握するための手段として、今回はキーワードの重複チェックや検索ボリューム調査・集計、キーワードの関連性をまとめたキー

もっとみる
オウンドメディア攻略は5つの「なぜ」がポイント!成功事例からみるSEO攻略方法とは!?

オウンドメディア攻略は5つの「なぜ」がポイント!成功事例からみるSEO攻略方法とは!?

前回は、保育業界の課題解決のためにtoB向けに弊社が運営している「ICTキッズ」を紹介してまいりました。今回は、toC向けのメディアである『保育地図』を紹介いたします。

弊社では、さまざまなメディアを運営しており、『保育地図』もその一つです。弊社の運営メディアの多くは、主にSEOコンテンツを作成することで集客を行っています。

業界に特化したメディアやサービスが限定されたメディアが多いため、必然

もっとみる
保育・教育業界のDXをメディア運営から支援するポイントは?

保育・教育業界のDXをメディア運営から支援するポイントは?

前回はtoC向けの弊社運営メディアの一つである「サブスクチャーン」を紹介いたしましたが、今回は、toB向けの運営メディアの一つである『ICTキッズ』について紹介してまいります。

業界のDXをメディア運営で支援する背景とは?
保育園などの保育施設では、従来から事務処理などがIT・ICT化がなかなか進んでいない施設が多い状態です。そのため手作業での業務が多くなり、残業や持ち帰りの仕事が発生する原因と

もっとみる
CV(コンバージョン)は「量」と「質」のバランス感覚が重要!?

CV(コンバージョン)は「量」と「質」のバランス感覚が重要!?

弊社では、さまざまメディアを運営しております。今回は、CV(コンバージョン)は「量」と「質」のバランスが重要と感じたメディアについてご紹介したいと思います。

toC向けとして、主にインターネット回線などのサブスクリプションサービスの乗り換えをお考えのお客さま向けに、解約方法の解説や乗り換えをお得にするための情報をお届けするメディア(サブスクチャーン)での経験をもとにしています。

サブスクチャー

もっとみる