マガジンのカバー画像

創作大賞応募作

10
僕が書いた創作大賞応募作です。読んでいただけるとうれしいです。 いただいた感想も収録。
運営しているクリエイター

記事一覧

ただの恋愛相談

ただの恋愛相談

 社会人の恋愛について考えてみたい。

 学生まではクラス、バイト、サークル(部活)、ゼミ、就活などで男女問わず色々な人と知り合うことができた。誰と誰が付き合ったなんて話は日常茶飯事だった。

 会社にもよるんだろうけど、僕の会社は男性が多いから社内恋愛はほとんどない。平日は山に登りっぱなしだし、となると休日の使い方か。

 平日に体力を使うので、休日はゆっくり家で休みたいのだけど。友達とごはんに

もっとみる
#創作大賞感想 クールガイとダンスしてみたい

#創作大賞感想 クールガイとダンスしてみたい

著者:日々木さん

著者である日々木さん、「クールだね」とよく言われるそうです。

こちらのエッセイを読んだときの私といえば。

わーかーるーーー!!!

いえ、正直私は「クールだね」と言われたことは人生でありません。でも、その心の内にものすごく共感しました。

エッセイに求めるものってなんでしょう。非日常とか、新しい発見とか、心がほっとするものとか。

そしてなにより共感。
自分の心の中を言語化

もっとみる
クールガイ

クールガイ

 クールだね、とよく言われる。口数も少ないし、表情も豊かではないので自分でもその通りだと思う。よく言えばクール、悪く言えば冷淡。

 中学生くらいからか、感情を表に出すのが苦手になった。ネガティブな感情はもちろんポジティブな感情も。どちらの感情も行き過ぎるとひどく疲れるのだ。

 最近は人よりも感情の導火線に火が付きにくい、と認識している。漫画を読めば胸の内がふつふつと熱くなる。でもそれをすぐには

もっとみる
感謝は忘れぬうちに伝えたい。感想を頂いた方(PJさん・本田すのうさん・日々木さん)の創作大賞応募作品の感想を紹介します

感謝は忘れぬうちに伝えたい。感想を頂いた方(PJさん・本田すのうさん・日々木さん)の創作大賞応募作品の感想を紹介します

 先日、創作大賞に作品を応募しているPJさんと、本田すのうさんより私が応募している作品「それは、パクリではありません!」の感想文を頂きました。

 ありがとうございます!

 お2人から、嬉しい言葉を紹介してもらったので、ちょっと自慢してもいいですか(笑)

 PJさん、ありがとうございます。PJさんは壮大なSF作品を書かれている、素晴らしい作者の1人です。

 私はSFが書けないので、しっかり構

もっとみる
『浪人記』(日々木さん)【創作大賞2024感想】

『浪人記』(日々木さん)【創作大賞2024感想】

 今回は日々木さんのエッセイ『浪人記』の感想を書かせていただきます!

 浪人記。このタイトルからして、日々木さんの浪人時代が描かれているはずだ。
 記事をタップして、画面が切り替わるのを待ち切れない。果たして、彼は浪人期を乗り切り、見事に志望校合格を果たすことができたのか。

 作品の冒頭2行を引用させていただく。

 文転してやがる...。文転とは文系から理系へと、勉強科目を変更することを指す

もっとみる
浪人記

浪人記

 僕は大学受験で浪人を経験した。現役は理系だったのだが、数学理科がまるで分らなかった。文転することにした。

 志望校は福岡の難関国立大に設定した。部屋の壁に「〇〇大学絶対合格!」と掲げておいた。目標を目に付くところにおいておくと実現しやすいらしい。

 授業が始まっても同じクラスの人とはまったく話さなかった。人見知りというのもあるけど、話す時間があれば勉強しろよ、と孤独を貫いていた。イタい。

もっとみる
福岡よかとこ「西新」

福岡よかとこ「西新」

 福岡のお気に入りスポットを紹介していきたい。まずは西新。福岡市の早良区に位置し、博多駅から地下鉄空港線で15分ほど。福岡の有名私立「西南学院」、公立トップ校「修猷館高校」が並び文京区としても知られる。

 商店街が東西に伸び、活気にあふれている。この商店街は来るたびにお店が入れ替わっていて、結構な競争を繰り広げている。居酒屋も多い。大学時代はゼミ仲間と飲み、今では会社の先輩方と飲みに行く。

 

もっとみる
炭火焼きキャンプ

炭火焼きキャンプ

 友人2人とデイキャンプに行った。場所は佐賀の北山キャンプ場。三瀬トンネルを抜けたらすぐなので福岡県民にもおすすめ。

 泊まりではないので、テントは張らずタープのみ設置するとのこと。タープとは?にわかキャンパーである。6畳ほどの布を屋根に見立て、2本の支柱で支える。布をロープでぴんっと張るのだが、なかなか居心地のいい空間が出来上がった。

 デイキャンプなので派手にキャンプファイヤー!ではなく炭

もっとみる
マニュアルダンス

マニュアルダンス

 仕事でマニュアル車を運転する。今の会社に入るために限定解除したので、マニュアル歴1年になる。

 教習所で運転を始めたときは、手と足をどう使えばいいのか訳が分からなかった。半クラ?全然場所がわからない。エンストの連続。限定解除は4時間の講習しかないので結構シビアである。公道走行はない。

 何とか運転できるようになった4時間目。女性教官がこう教えてくれた。
 「マニュアルの運転はダンスみたいなも

もっとみる
バイクについて

バイクについて

皆さんこんにちは!日々木です。

今日は僕が今はまっている「バイク」について書きます。

・バイクに乗った経緯

友達に誘われて中型免許をとりに行きました。原付を普段使いしていたので、「そろそろ車に乗り換えたいな〜」と思っていました。ただ、車だと維持費などかかるし、バイクに一度乗ってみたかったのであまり考えずに教習所に申し込みました。面白そうだととりあえず始めてしまうタチです。

・教習

家から

もっとみる