マガジンのカバー画像

研究・考察

58
●研究テーマ ・オカルトで学ぶ日常生活・社会生活について ●扱う分野 ・文化人類学 ・人文科学 ・自然科学
運営しているクリエイター

#サイエンス

多角形と結晶

多角形と結晶

どうも、WisteriaQです。

理科の分野も高校化学に入り、化学の勉強を進めているのですが、凄く面白いことに気付きました!🤩

数学 × 化学

高校化学は、中学数学と中学化学が理解できて初めて面白くなる分野。
理系ガチ勢、理系好きからしたら当たり前のことかもしれないが、理系苦手だった身としては新鮮な気付きなのである。

高校化学では、立体多角形に関する知識と物質の詳しい勉強を進めていく。

もっとみる
サイエンスと魔法

サイエンスと魔法

どうも、WisteriaQです。

pixivに2023年の詩集をまとめました。
お暇な時にぜひ、ご覧ください🙌

ハリーポッターやディズニーのような、ファンタジックな世界観はお好きだろうか。
私はこのようなものが大好きで、リアルに魔法使いに憧れているようなものだ。

錬金術

サイエンスなのか、オカルトなのか。
微妙な立ち位置にいるのが、これである。

一般的な定義では「貴金属の生成」とされて

もっとみる
伝統技術と最先端技術

伝統技術と最先端技術

どうも、WisteriaQです。

IT・テクノロジー業界について学びを深めていっている私ですが、こういったモノづくり業界は古来からずっと続いているわけであります。
それが古来から語り受け継がれている「伝統技術」というもの。
文化・文明の形成にも一役担っているものでもあります。

ものづくりと伝統文化

ここ最近、私はYouTubeで「宿泊記」というものを見ているのだが、ホテル・旅館の装飾には工芸

もっとみる
SFはロマン溢れる理系分野の入り口

SFはロマン溢れる理系分野の入り口

どうも、WisteriaQです。

専門へ進む時、私は小学校高学年の頃からPCに馴染んでいたこと・絵を描くことが好きなことから情報・コンピュータ系の学校へ進んだのですが🖥️

つい最近「工学女子」自体、女性の間ではかなりマニアックであることを知りました。
そんなわけで、今回は女性から見る理系分野のロマンと工学女子のリアルについて考えていきたいと思います⚒️

SFのロマン

私が改めて専門で触れ

もっとみる
数学と呪術

数学と呪術

どうも、WisteriaQです。

相変わらず、ITパスポートの試験対策で苦戦してます😇
だけど、一度学び出すと面白い笑
専門在学時には感じなかった感覚ですね。
これをモチベーションに勉強を進めていきたいと思います✏️📖

今回は科学を知る上では欠かせない「数学」と、オカルトでは必ず語られる「呪術」
この2つの関係性について考えていきましょう🧿

数学幾何学の神秘

ツイッターにて気になる科

もっとみる
和風ホラーと日本文化

和風ホラーと日本文化

どうも、WisteriaQです。

日本文化は敷居が高い。
日本文化にはそんなイメージがあるが、実は私たちの日常生活に身近に日本文化は根付いている。

ゲーム界隈では「和風ホラー」「和風ファンタジー」というジャンルから日本文化を身近に知ることができる。

和風ホラーの魅力

インディーズから大手まで、和風ホラーは様々な形で描かれている。

その魅力はなんといっても、田舎でしか見られない古き良き日本

もっとみる
水と霊魂

水と霊魂

どうも、WisteriaQです。

あの世(霊界)の話は何度かこちらで考察していますが

霊界と深い繋がりがある「水」
オカルトの視点とサイエンスの視点で書いていこうと思う。

サイエンス水溶液

化学の世界では、物質が溶けた水のことを「水溶液」という。
中学理科で教わる分野なので、聞いたことある方も多いだろう。

水溶液の性質は、溶けた物質によって異なるのが大きな特徴である。
性質を知るものとし

もっとみる
因果-仏教とサイエンス-

因果-仏教とサイエンス-

どうも、WisteriaQです。

風邪が治りつつあるので、ITパスポートの試験対策を始めています。
ITパスポートは、IT・テクノロジー業界へ進むに当たる際にはオススメの知識なので検討している方は挑んでみると良いかも👍

今回は、仏教とサイエンスの視点で見る「因果」について書いていこうと思います!

仏教因果応報

とは、仏教を勉強したての頃、耳が痛くなるほどよく聞いていた。
色々経験を重ねた

もっとみる